「来年は世界の人口養う十分な食べ物ない可能性」世界食糧計画

1: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:06:50.32 ID:mI+XdF4O0● BE:156193805-PLT(16500)
ウクライナからの農産物の輸出が8月再開され、世界の食料危機への懸念は緩和されたかのような印象を受けますが、国連のWFP=世界食糧計画の担当者はNHKとのインタビューで「来年は世界の人口を養うために十分な食べ物がない状況に陥る可能性がある」と述べ、危機的な状況は決して終わっていないと訴えました。

世界各国で食料支援を行っているWFPでウクライナのほか中東や北アフリカなどを担当するフライシャー局長が12日、NHKのインタビューに応じ、ロシアによる軍事侵攻で滞っていたウクライナからの農産物の輸出が8月、再開されたことを重要な一歩だと評価しました。

しかし、今後については「農地や農業インフラが破壊されている上、農業が盛んな東部が戦いの前線となっていて、農家も兵士となって戦闘に加わっている」と述べ、ウクライナでは農作業が例年どおり進められない事態に陥っていると指摘しました。

その上で、この秋から来年にかけての穀物の収穫量は豊作だった昨シーズンの1億トンあまりに比べ、3割以上落ち込むという見通しを明らかにしました。

>以下、ソースにて
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220913/k10013815201000.html

524: 名無しさん 2022/09/13(火) 21:56:07.65 ID:vjcF7CsI0
>>1
スーパーやコンビニの廃棄は減りますか?

3: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:08:35.59 ID:JkbfXU6k0
知ってた
だから少子化むしろ歓迎すべきじゃね

5: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:11:31.57 ID:oNatB8fv0
最低でも納豆とご飯があればいいや

18: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:19:26.29 ID:E8B4Kmrl0
>>5
米も納豆もなくなるぞ
農協が来年分の肥料も農薬も在庫確保できないと言ってるし

210: 名無しさん 2022/09/13(火) 09:03:08.07 ID:UzbhNLh80
>>18
それは来年に作る米の話であって来年に食べる米の話はまた別
秋以降の新米は影響有るけど新米に拘らなきゃ備蓄米は有るぞ?

11: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:14:14.05 ID:AdKouSLz0
毎年年がら年中言ってるし

34: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:27:57.94 ID:E8B4Kmrl0
>>11
一昨年はあと数年で持たなくなると言ってたな
言ってた通りになったな
ビルゲイツも農地買い漁ってたしバフェットは商社株に突っ込んでた

全部最初からわかってたことだ
財政出動やり過ぎて利上げできない日本だけが取り残されるんだよ

26: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:23:59.70 ID:OsElrcV70
でも廃棄弁当ありきの経済です

27: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:24:08.38 ID:nx9R9VpD0
発展途上国は苦しいだろうな
金にものを言わせる日本は大丈夫だろうな

512: 名無しさん 2022/09/13(火) 21:18:46.31 ID:qa/kH8Hf0
>>27
すでに買い負けの話題がかなり出てくるようになってるのに何言ってんの…

33: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:27:12.72 ID:1zjbRy4G0
一日一食でなんとかしないと😥

35: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:29:47.06 ID:T01Iem1P0
CO2だけじゃなくて窒素削減も進んでんだよな
窒素削減てつまり農作物削減てこと

44: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:34:13.96 ID:ZvH/m9iz0
>>35
窒素は空気から取れなかったかハーバーボッシュ法だかなんたかで
知らんけど

36: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:30:01.20 ID:OkKFza6s0
 再来年には食糧需要に見合った人口になる訳か

37: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:30:26.93 ID:4O4Zgiwo0
作付出来ないからな
昆虫食にシフトだ

40: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:32:06.78 ID:OsElrcV70
ゴキブリかコオロギ品評会が経済指標になるのか

46: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:34:52.12 ID:1GNnfgdk0
足りないのはリン鉱石


51: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:37:09.64 ID:ygMCQhVS0
飢饉がいちばんこわいな
そこらの草を取り合うようになる

63: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:43:21.14 ID:NYyCnsT/0
さあ、公園を畑に変えるんだ

67: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:44:42.47 ID:8JU5kGub0
ちなみに俺の子供の頃から食料不足は言われれて
30年経っても不足したことがないなw
石油も同じw

75: 名無しさん 2022/09/13(火) 06:53:36.15 ID:ES6VjFqB0
減反止めて欲しい
米と野菜は確実に国内で確保出来る様にして欲しい

101: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:20:40.10 ID:8JU5kGub0
>>75
米の減反政策を廃止した結果
3食米を食う時代は終わり
今は米離れしている状態です
その結果米の民間在庫量は増加しました

需要より供給が増えればどうなりますか分かりますか?
現状は米あまりが起きて米の相対取引価格が1年で60kgで2000円も下がっている
ブランド米もそうです。15%以上は下がっていますよ

米の消費が上がらない状態でみんな馬鹿みたいに米を作り
十分だから買い叩かれ
みんな収益が減ったんですよ

食べもしないのに沢山作ればいいなんて無責任な事を言うなよ

349: 名無しさん 2022/09/13(火) 11:35:56.85 ID:N4q2SuLS0
>>101
小麦から米粉にシフトすればいい

82: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:03:12.27 ID:OsElrcV70
米よりも大豆だ!
大豆がなきゃ全ての副菜が死ぬ

84: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:05:23.56 ID:M0a7wYGj0
日本の備蓄米はあまってるだろ
古米古々米古古々米とかが問題になってるのに

85: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:07:03.18 ID:jYK7sITu0
上級は生の野菜や肉を食べられ
下級は人工肉や昆虫を食べる世界がマジでくるのか

そんなんディストピア系の映画の中だけかと思ってたわ

89: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:09:16.65 ID:IM3NtwOc0
野菜とか採れ過ぎて値段が下がるって踏み潰してた分を流通させれば何とかなるだろ知らんけど

99: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:15:46.08 ID:H/78uVJJ0
今年もヤバい国があるんじゃないの?

102: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:22:53.07 ID:7nvfbeAG0
スーパーやコンビニの棚から物が無くなるまでは実感わかん

103: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:24:58.52 ID:iIGnqAvX0
こういうデマを拡散するのは何が目的なんや?
虫食わせたいんか?

145: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:59:07.07 ID:2v3lRwGi0
>>103
言うほどデマか?

「肥料が買えない!」農業界が直面する空前の危機
https://toyokeizai.net/articles/-/613690

104: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:26:48.57 ID:PihIDPae0
じゃあ念のため1年分パスタ買っておく

109: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:35:06.95 ID:ktRSTb3/0
農家は勝ち組になるのか
食いっぱぐれが無いからな


113: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:37:35.72 ID:burwTnje0
米100kgくらい買っておけばまあ余裕

133: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:54:20.15 ID:jooNEGJq0
>>113
籾とかで保管しておくんかな。小型の脱穀の機械とか必要そう(´・ω・`)

203: 名無しさん 2022/09/13(火) 08:53:17.28 ID:burwTnje0
>>133
東日本大震災の時90kg買ったけど普通の10kg袋のやつだったけど、1年で消費したからそこまで味に劣化は無かったよ
美味しく食べたいなら玄米で冷蔵保存、そして食べる直前に精米かなあ?
ただ、玄米売りの袋だと虫がわきやすいんだよねえ

253: 名無しさん 2022/09/13(火) 10:04:34.20 ID:SiFt1TDq0
>>133
100円で10キロ精米出来る機械あるんだよ
うちの近所みたいなド田舎にしか無いのかもしれんが

121: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:46:33.97 ID:zWZ6pqX40
庭にさつまいもでも植えるか

123: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:47:30.05 ID:lZ5Su5Vt0
肥料がないなら有機栽培にするしかない

126: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:51:29.62 ID:SIm2RsPp0
温暖化の加速に伴い一気に激減するかもね

129: 名無しさん 2022/09/13(火) 07:53:16.38 ID:jYK7sITu0
昔から言われてはいるけど
これからはマジでそうなりそうなんだよな
肥料は手に入らんし農家やる人少ないし
外国だとそこらかしこで異常気象だしアメリカは地下水問題あるし

161: 名無しさん 2022/09/13(火) 08:14:08.69 ID:Ozfv7BBl0
芋だ芋 熱量の高い芋を植えろ
米は贅沢品

167: 名無しさん 2022/09/13(火) 08:19:32.71 ID:matjbfMe0
>>161
今は芋作るほうが難しいぞ

171: 名無しさん 2022/09/13(火) 08:23:11.60 ID:RiS+tPhq0
おかしな天気で家庭菜園の野菜病気なりまくりで枯れちゃったけどミニトマトだけ未だにガンガンなってるな

187: 名無しさん 2022/09/13(火) 08:39:01.18 ID:VoBFtY+w0
なんで世界の肥料の多くの生産をロシアが担ってたんだ?

195: 名無しさん 2022/09/13(火) 08:48:38.76 ID:Z8SREkvE0
>>187
ロシアの肥料なんて世界から見れば1割も無いし、塩化カリウムぐらいなもんだ。
一番多く肥料を生産してるのは中国とカナダだな。

206: 名無しさん 2022/09/13(火) 08:59:17.38 ID:dHEasYW00
来年は米の作付面積減るだろうね。肥料高すぎ
いままでは人件費がでなかったけど、来年から
は材料費がでない水準になってきてる。
野菜だったら畑で潰すレベルになってるんで、
在庫がたくさんあるから足りなくなることは
ないと思うけど、最悪古米でも古古米でも食えばいいし。

207: 名無しさん 2022/09/13(火) 08:59:55.21 ID:GwasqIh80
それの何がダメなんだよ
食糧がなきゃ人口が減ってバランス取れるじゃん
さしあたって解決しても人口を増やす前提である限りあらゆる解決は問題の先送りでしかないぞ

219: 名無しさん 2022/09/13(火) 09:19:50.94 ID:kaGSEixI0
米は食えるけど小麦は今の値段では食えなくなるよ
倍額出していいなら別だけど

581: 名無しさん 2022/09/14(水) 12:56:23.54 ID:Is8nBYMO0
>>219
ひとまずは据え置きらしい……まぁ今まで散々値上げしまくってたけど
このまま円安続けば、2倍3倍と値上がりだろうな


2022年9月13日 5時57分
>政府による輸入小麦の製粉会社への売り渡し価格は、ウクライナ情勢に加え円安による輸入コストの上昇などで来月以降、
>さらに値上がりする見込みでしたが、政府は食料価格の高騰対策として、今の水準に据え置くことにしています。

引用元 : 「来年は世界の人口養う十分な食べ物ない可能性」世界食糧計画 [156193805]

コメントを残す