
1: 首都圏の虎 ★ 2020/01/09(木) 14:27:15.43 ID:1uYTJZMh9
カニカマの消費量世界一はどの国だと思いますか?
日本と思うところですが、実はフランスなんです。そして2位がスペインです。
ヨーロッパでは近年、健康ブームから魚食人気が高まっていて、
その中でカニカマが本物のカニよりおいしくてヘルシーということで人気になり、非常に需要が高まっているんです。
では、そのカニカマの世界一の生産国はどこでしょうか?
もちろん発祥地の日本では?と思うかもしれませんが、実は違うんです。バルト3国の一つのリトアニアなんです。
リトアニアが世界一の生産国となっています。そして同国のビチュナイという会社が、カニカマのシェアNo.1なんです。
でも、カニカマを製造する機械は、日本のヤナギヤという会社が世界の70%ものシェアをもっているとのことです。
1/8(水) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200108-00000063-sasahi-life&p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00000063-sasahi-000-view.jpg
日本と思うところですが、実はフランスなんです。そして2位がスペインです。
ヨーロッパでは近年、健康ブームから魚食人気が高まっていて、
その中でカニカマが本物のカニよりおいしくてヘルシーということで人気になり、非常に需要が高まっているんです。
では、そのカニカマの世界一の生産国はどこでしょうか?
もちろん発祥地の日本では?と思うかもしれませんが、実は違うんです。バルト3国の一つのリトアニアなんです。
リトアニアが世界一の生産国となっています。そして同国のビチュナイという会社が、カニカマのシェアNo.1なんです。
でも、カニカマを製造する機械は、日本のヤナギヤという会社が世界の70%ものシェアをもっているとのことです。
1/8(水) 16:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200108-00000063-sasahi-life&p=1
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200108-00000063-sasahi-000-view.jpg
261: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:30:14.01 ID:Rr0gnP1F0
>>1
つか日本人以外でもあのコンセプトは許せるのかwww
つか日本人以外でもあのコンセプトは許せるのかwww
306: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:50:16.11 ID:6dW50ahX0
>>1
>実はフランスなんです
マジかw
フランスに渡米して確認したいw
>実はフランスなんです
マジかw
フランスに渡米して確認したいw
506: 辻レス ◆NEW70RMEkM 2020/01/09(木) 18:28:26.53 ID:Hlez335z0
>>1
これは意外だ!
1位はアメリカだとばかり思っていた。
カルフォルニア巻きには必須なのだから
これは意外だ!
1位はアメリカだとばかり思っていた。
カルフォルニア巻きには必須なのだから
6: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:29:07.75 ID:bIN8mO3S0
やはり、フランスですね。サラダにごっそりと入れていますね
7: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:29:13.18 ID:rtdHjVtJ0
質の悪いカニと比べて、
ホンモノより美味しいカニカマw
ホンモノより美味しいカニカマw
11: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:30:42.50 ID:0EJNx6FF0
>カニカマが本物のカニよりおいしくてヘルシーということで人気になり
そうなのか…我々日本人はカニ本物がうまいというのは思い込みで
この思いこみがなければカニカマのほうがうまいのか…
そうなのか…我々日本人はカニ本物がうまいというのは思い込みで
この思いこみがなければカニカマのほうがうまいのか…
35: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:37:36.59 ID:f0ekD52/0
>>11
まあ本物の蟹はそれ以上旨くなりようがないけどカニカマはいくらでも改善出来るからなw
まあ本物の蟹はそれ以上旨くなりようがないけどカニカマはいくらでも改善出来るからなw
16: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:32:18.02 ID:If0rQtmW0
カニカマと言えばいちまさのオホーツクだろ
17: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:32:58.33 ID:2evYqENl0
カニカマは良く出来てるよね
34: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:37:36.16 ID:JyPc/YcD0
かまぼこなんて食べなくても北極海なら蟹いっぱいいそうなのにね
41: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:39:09.42 ID:dt48aZ4+0
人口比考えたらすごいな。
スペインは5000万くらいだから。
1人当たりの消費量倍以上やん。
スペインは5000万くらいだから。
1人当たりの消費量倍以上やん。
519: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 18:50:08.51 ID:R45mGvdC0
>>41
アヒージョにすると美味しいんだろうな
アヒージョにすると美味しいんだろうな
45: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:39:22.16 ID:GbvPTZlU0
110: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:50:42.78 ID:6SBskzd/0
>>45
カニのすり身なんか入ってたのか
じゃぁもうほぼカニじゃん
カニのすり身なんか入ってたのか
じゃぁもうほぼカニじゃん
177: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:00:46.43 ID:B3HyucZy0
>>45
感動した
感動した
423: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 17:18:30.92 ID:PbVlx/zd0
>>45
かなり濃いカニエキス投入するんだね
もはやこれはカニと言っても過言じゃない
かなり濃いカニエキス投入するんだね
もはやこれはカニと言っても過言じゃない
53: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:40:57.18 ID:3hvgI3dl0
最近ほぼカニがほぼズワイガニ出してたな
100%かまぼこだが
100%かまぼこだが
96: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:48:13.58 ID:g+1AjJwU0
>>53
ほぼカニすき
もしかしたら本当のカニより好きかもしれない
ほぼカニすき
もしかしたら本当のカニより好きかもしれない
56: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:41:18.47 ID:Cwoh+gDv0
製造が海外なのは頷けるが
消費1位がフランスって言うのは驚くわ
消費1位がフランスって言うのは驚くわ
58: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:41:35.57 ID:CE1yCC0k0
いまって魚介コーナーにカニカマ置いてあって笑うわ
61: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:42:04.11 ID:68fYE+WR0
カニカマを解さずにそのまま焼くと美味しい
62: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:42:05.32 ID:GM7HNE+E0
カニカマは本物のカニよりヘルシーなの?
69: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:43:13.85 ID:3hvgI3dl0
>>62
何をヘルシーというかはわからんが
練り物は炭水化物で水増しされちゃうから
何をヘルシーというかはわからんが
練り物は炭水化物で水増しされちゃうから
94: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:48:05.80 ID:GLgNpUwZ0
>>62
塩分とか添加物をどう思うか
塩分とか添加物をどう思うか
80: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:45:17.51 ID:q1KiGQIA0
>>62
カニやエビは尿酸値が高くなると聞いたことがある
カニやエビは尿酸値が高くなると聞いたことがある
65: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:42:44.13 ID:q7rYk/jq0
確かヨーロッパの方では箱に入って売られてた
90: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:47:29.59 ID:SVgld3cN0
>>65
さすが海外はスケールが違うな
さすが海外はスケールが違うな
70: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:44:02.16 ID:Bx2PKP5K0
カジュアルフレンチ 多用してるね
76: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:44:44.43 ID:5ucm/C940
カニカマは台湾やタイの観光客にも人気だよ
マヨネーズで和えてあげるととても喜んでもらえる
マヨネーズで和えてあげるととても喜んでもらえる
77: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:44:50.10 ID:wq/rLVPHO
日本発祥なんだ
回転寿司の軍艦巻きサラダ系は好き
回転寿司の軍艦巻きサラダ系は好き
78: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:45:02.43 ID:3hvgI3dl0
カニらしさを出したいならスポンジみたいにしてカニ汁ジューシー感を出したほうがいい
かまぼこは限界にきてる
かまぼこは限界にきてる
84: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:46:06.42 ID:Bx2PKP5K0
いやもうこのままで 匂いとジューシーさを加えるなんて蛇足
82: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:45:38.13 ID:X6r0pWRE0
化調は世界で通用する
誇らしい
誇らしい
91: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:47:37.46 ID:xPgcywYJ0
どういう料理してんだろう
カニカマの煮込み
カニカマのサンドイッチ
カニカマのグラタン
カニカマの煮込み
カニカマのサンドイッチ
カニカマのグラタン
93: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:48:05.86 ID:CPThSVsR0
蟹酢まで付いてるタイプのややお高めのカニカマはマジで旨いね
114: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:51:15.73 ID:XWPze1CE0
カニカマは魚のすり身なので無駄が無くていいよな
120: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:51:59.32 ID:A/UD/AGR0
今ネットで調べたら
そのままだとカマボコだけど
しゃぶしゃぶすると本物に近づくらしい
そのままだとカマボコだけど
しゃぶしゃぶすると本物に近づくらしい
121: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:52:08.07 ID:sWrnKSuU0
セブンのカニ酢付いてるやつは結構つまみで食ってる。
127: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:52:35.58 ID:loKLlV4I0
スペインは分かるけどフランスは意外
イタリアかと思った
イタリアかと思った
135: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:53:44.81 ID:XWPze1CE0
>>127
フランスはフランス料理に醤油使うそうだし、未知の食材にも果敢に挑戦するイメージあるわ
フランスはフランス料理に醤油使うそうだし、未知の食材にも果敢に挑戦するイメージあるわ
321: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:58:40.74 ID:6dW50ahX0
>>135
キッコーマンはアメリカでの醤油の売り上げ量が日本を超えたはず
売り上げの7割が海外らしいが
キッコーマンはアメリカでの醤油の売り上げ量が日本を超えたはず
売り上げの7割が海外らしいが
180: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:01:18.90 ID:8pQTjU8V0
>>127
イタリアは漁業より農業の方に力入れている
イタリアは漁業より農業の方に力入れている
144: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:54:58.34 ID:SBqAt8340
カニカマって少しテリーヌぽいしな
169: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 14:59:49.83 ID:oqTas2jh0
ホタテの偽物作れんかな
200: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:09:26.37 ID:yo5/hL3P0
>>169
ほぼカニを作っている企業が「ほぼホタテ」という商品もだしているよ
ほぼカニを作っている企業が「ほぼホタテ」という商品もだしているよ
175: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:00:46.07 ID:9UCk5X610
つまりフランス人は結構カマボコ食ってるのか
だからどうしたって感じだけどなんか意外
だからどうしたって感じだけどなんか意外
192: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:05:39.44 ID:JkAcdEIU0
カニエキス入ってたのか
アレルギーだから代替としても食えないじゃーん
アレルギーだから代替としても食えないじゃーん
205: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:11:11.38 ID:7BqKzOiL0
SURIMIな
みんな知ってる話
あいつら毎日食ってるぞ
みんな知ってる話
あいつら毎日食ってるぞ
225: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:15:59.05 ID:uZoh1zv/0
テレビでやってたね
魚のすり身の水産練製品が、全世界で大ヒットしていたなんてビックリだわ。
かまぼこ,ちくわ,はんぺん,さつま揚げ,つみれ,簀巻 (すまき) ,すじ,魚肉ソーセージ。
なんかは駄目なのにねw
魚のすり身の水産練製品が、全世界で大ヒットしていたなんてビックリだわ。
かまぼこ,ちくわ,はんぺん,さつま揚げ,つみれ,簀巻 (すまき) ,すじ,魚肉ソーセージ。
なんかは駄目なのにねw
263: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:31:04.34 ID:14CaQPFE0
フランス人は鰻のバター焼きとか食うからカニ風味に抵抗が薄いのかも
273: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:34:28.94 ID:74QLaUGi0
カニカマって魚のすり身でヘルシーなイメージあるけど
デンプンも多用しているから糖質けっこうあるんだよな
デンプンも多用しているから糖質けっこうあるんだよな
274: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:35:13.07 ID:+zzDycBv0
カニカマの名前は世界各地で違う
たとえばフランスではスリミ(すり身?)と呼ばれている
たとえばフランスではスリミ(すり身?)と呼ばれている
308: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:52:25.56 ID:jY0J9hbq0
フランスやスペインではどうやってカニカマ食べてるの?そのまま?
318: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 15:57:39.30 ID:Tavt5Gqc0
>>308
フランスパンに挟んでカフェオレで流し込む
フランスパンに挟んでカフェオレで流し込む
362: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:23:46.22 ID:pZKFF7VP0
366: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:27:16.65 ID:ezzlepgK0
>>308
スペインではカニカマの他にもウナギもどきのカマボコが人気。
スペインではカニカマの他にもウナギもどきのカマボコが人気。
357: 名無しさん@1周年 2020/01/09(木) 16:20:37.60 ID:9vrnPAHi0
最近はカニカマも高級品が出てるんだな