“耳まで白い食パン”帝国ホテルが開発 切り落とし不要で丸ごとサンドイッチに使えるように

1: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:46:23.74 ID:1tArAuko0● BE:156193805-PLT(16500)
帝国ホテルが、耳まで白い食パンを新たに開発しました。ただ色が違うだけでなく食感も違い丸ごとサンドイッチに使えるため、耳を廃棄する必要がなくなるとしています。

耳まで白い食パンは、従来よりも低温でじっくり焼成したことで実現したもの。よりしっとりしており耳まで柔らかいため、耳を切り落とすことなく丸ごとサンドイッチとして使えます。

帝国ホテルではパンの耳の年間廃棄量が年間2.5トンに達しており、この耳はサンドイッチの具材が付着しているため他の料理への再利用などもできませんでした。そこで耳のリサイクル方法ではなく、「廃棄が出ない食パンを開発する」発想の転換で耳まで白い食パンの開発に至ったとのこと。

2: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:47:24.38 ID:A7l67R5r0
>>1
見たことあるぞこれ

57: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:00:46.85 ID:Fouz/i7j0
>>1
> 耳を廃棄する必要がなくなるとしています。

そもそも廃棄するなや

99: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:13:37.38 ID:NaioAVww0
>>1
>帝国ホテルではパンの耳の年間廃棄量が年間2.5トンに達しており、この耳はサンドイッチの具材が付着しているため他の料理への再利用などもできませんでした。

今度ははみ出した具材が切り落とされて廃棄されるんだろうな。

106: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:16:13.83 ID:GgEh+J560
>>99
廃棄じゃなく激安で売るか配布すればいいのに
帝国ホテルというネームバリューがあるんだからマイナスな気持ちも薄れる
でもそもそも配布っていう行為がホテルの名を汚すのかね…

3: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:47:46.25 ID:+pY0k3eB0
耳をタダで貰えなくなるじゃあないか

249: 名無しさん 2022/09/19(月) 19:45:14.29 ID:SBOq+lDt0
>>3
今はパンの耳タダじゃ貰えねぇよ
スーパーに入ってるパン屋でも一袋100円以上で売ってる

4: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:48:27.17 ID:RVYjoAeT0
耳なんて切ったことない
カーチャンが作ってくれたウィッチにも耳はついてた

8: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:48:55.86 ID:ESw1eJC60
普通にスーパーで売ってるだろ

12: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:49:29.00 ID:XgHPlcPt0
電極式で焼くとこんな感じじゃなかった?

15: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:49:55.75 ID:SF2AWshp0
いや色うんぬんではなく、味と食感の問題なのでは・・・・

19: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:50:22.90 ID:6bglVOHB0
山パンのふんわり食パンとは違うの?

23: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:51:07.71 ID:Y/J+zC4f0
>>19
多分同じ
白いたい焼きも同じ

84: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:07:19.66 ID:ho8/qJio0
>>23
白いたい焼きはタピオカ粉
全然違う


168: 名無しさん 2022/09/19(月) 14:20:56.79 ID:gna1cQ+70
>>19
あれ若干色ついてるしそれより白いんじゃね?

20: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:50:34.07 ID:2xPAXgsP0
食感が違うのが嫌なんだよ
耳がやわらかいんだろうけど内側がもっとやわらかいならやっぱ切り落とすよ

24: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:51:11.03 ID:Up1SyZPR0
英語でもEarっていうの?

28: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:52:14.10 ID:uvXy+wIw0
かなり前からヤマザキで市販されてるよな…
https://i.imgur.com/2haMVC1.png

37: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:54:57.04 ID:EB/fmZz70
>>28
初めて食べた時は感動した
二回目食べたら飽き始めた
三回目はロイヤルブレッドにした

52: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:59:29.95 ID:Kfi2fTmk0
>>28
これ柔らかくて食べやすいんだけど、
パンとしての味はイマイチなんだよな
芳醇とか超熟のほうが美味しい

153: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:53:34.34 ID:+pBsLSLD0
>>28
サンドイッチ作るのには重宝する
トーストして美味いパンではない

232: 名無しさん 2022/09/19(月) 17:41:50.17 ID:KCkzvrkA0
>>28
どおりで見た事あると思っていた

244: 名無しさん 2022/09/19(月) 19:02:38.44 ID:DGADbYfl0
>>28
これ食ったけど、確かに旨いよ
けど食パン感が足りねー
やっぱり縁は茶色じゃねーとな

31: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:53:13.44 ID:KOc39ob10
パン粉用に電気で焼くパン焼き器だと耳まで白いぞ

34: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:54:18.18 ID:iN6Bxq5w0
耳はバターで炒めてラスク風に

35: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:54:48.59 ID:2MJkOAgL0
ドーナツ型に焼けばミミ発生しなくね?

40: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:55:41.69 ID:5NNJLG//0
耳の部分が美味しいんだけど


50: 名無しさん 2022/09/19(月) 12:58:33.31 ID:hYyHf/460
スタッフ「はみ出した具を耳ごと切り落とすのが楽で綺麗なのに…」

62: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:02:06.07 ID:k0JrG00N0
本来なら耳、焦げた部分がメイラード反応を起こしてるとこだから香ばしくて美味い部分だが日本人の柔らか信仰が凄いからな

64: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:02:22.14 ID:BbSmm0+70
耳だけのパン作れ

82: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:06:36.19 ID:YZU+AhJl0
もっと早く出来たろw

83: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:07:15.73 ID:jm+SCxML0
美味ければ何でもいい

85: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:07:36.27 ID:p2q3QaAr0
可愛いー
クリームいっぱい乗せてハニートーストにしたい感じ

86: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:08:27.30 ID:dj942pMq0
耳ありサンドイッチ美味いのに

104: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:16:05.91 ID:hYq5swWl0
耳にサンドイッチの具材が付着してるってサンドしてからカットしてたのか
いつもまとめてカットしてから挟んでた

105: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:16:10.05 ID:+nCbyDzz0
蒸しパンじゃん

117: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:18:17.64 ID:6lygC3qP0
香ばしさを捨てたか、悲しいよ俺は

128: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:28:59.84 ID:gR5RzDyj0
パンの耳の廃棄コストと低温でじっくり焼いたときの電気代どっちが費用負担でかいんだろうね

145: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:43:26.21 ID:hFcHpFC/0
>>128
廃棄の方が大きいと思う。
原材料の4割がパンの耳に持って行かれる。

131: 名無しさん 2022/09/19(月) 13:34:27.97 ID:oAm3g08M0
耳美味いんだよ。くれよ。昭和の時代はパン屋でタダでくれたんだぞ。

引用元 : “耳まで白い食パン”帝国ホテルが開発 切り落とし不要で丸ごとサンドイッチに使えるように [156193805]

2 COMMENTS

匿名

耳は油で揚げて砂糖をまぶすためにあるんだろ

匿名

ベローチェの耳つきサンドイッチ美味しかったのになくなって悲しい。
サンドイッチは耳あり派。

コメントを残す