
1: ガーディス ★ 2020/01/14(火) 22:09:40.16 ID:PDYpH21Q9
食肉国内最大手の日本ハムが3月、植物性の材料を使う「植物肉」市場に参入する。大豆を主原料にしたハムやソーセージ風の商品を発売する。動物保護や健康志向の高まりといった観点から植物肉の需要は世界で急増し、2030年には9兆円市場になるとの予測もある。ESG(環境・社会・企業統治)への関心の高まりに食肉業業界も対応する。
日本ハムは「NatuMeat(ナチュミート)」のブランド名で、家庭用と業務用の植
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54365520U0A110C2MM8000?s=4
日本ハムは「NatuMeat(ナチュミート)」のブランド名で、家庭用と業務用の植
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO54365520U0A110C2MM8000?s=4
28: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:33:11.46 ID:3SKk9OT40
>>1
がんもどき
がんもどき
60: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 07:04:29.79 ID:tsALcEzO0
>>1
良いことだ。
味が良くて、値段が安ければ食べてみたい。
良いことだ。
味が良くて、値段が安ければ食べてみたい。
2: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:09:59.29 ID:IFb1QoCF0
加工肉おいしい!!
3: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:10:43.41 ID:FXCXs/N90
豆腐でええやん
4: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:11:01.61 ID:LNvZHo2a0
日清の謎肉の大きいの売るのかな?w
5: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:11:32.14 ID:z6GddbZI0
肉より高価ならそんなに売れないで終わりそう
6: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:12:44.94 ID:PySC5xB90
健康になれるの?
59: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 05:11:45.10 ID:00CYO49j0
>>6
なれない
人間の健康には適量の肉が必要
なれない
人間の健康には適量の肉が必要
61: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 08:12:43.34 ID:hoGeIlFK0
>>59
大豆でタンパク質は補えるが、毎食豆腐1丁とか、一般的な感覚とは違う量を食べる必要があるからな
大豆でタンパク質は補えるが、毎食豆腐1丁とか、一般的な感覚とは違う量を食べる必要があるからな
8: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:14:36.08 ID:0RIiFhgT0
肉っぽいの食いたきゃ肉食えよ
7: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:13:17.01 ID:b9t6OPJ/0
ヴィーガンフードか
それなりに市場規模は大きいのかね
それなりに市場規模は大きいのかね
11: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:16:31.96 ID:VOBIa4hl0
>>7
わかんないけどムスリムも食えるんじゃねと思うとすごい人口になる
わかんないけどムスリムも食えるんじゃねと思うとすごい人口になる
13: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:18:23.33 ID:b9t6OPJ/0
>>11
なるほど、そっちのほうがさらに大きいかもな
これは早く参入すれば商売になりそう
なるほど、そっちのほうがさらに大きいかもな
これは早く参入すれば商売になりそう
9: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:15:30.14 ID:tpAsXzjV0
この前間違って大豆のミートソースみたいのを買ってしまっ食べたが
多分もう買わないと思う
多分もう買わないと思う
12: !omikuji!dama 2020/01/14(火) 22:17:40.31 ID:3ZGh+WMD0
まさに謎肉
14: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:18:29.21 ID:TqLQFOkc0
最近のソーセージって鶏肉が主原料になってるよな。今度は植物肉になるのか。
15: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:18:48.81 ID:ib2fpSnd0
魚肉ソーセージになる予感
16: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:21:43.28 ID:GTcaXvd60
肉だけじゃなくて豆乳チーズとか麦乳にも参入して安く美味しくしてほすぃ
17: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:22:35.97 ID:tgRvi9Oo0
大豆の事を最近は植物肉っていうのかよ
18: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:22:56.81 ID:tgRvi9Oo0
豆腐ハンバーグって事でしょ
19: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:23:39.53 ID:Ch7BVfUC0
とんぶりがキャビアより高くなる時代が来るなんて
20: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:24:38.27 ID:x6KTautz0
外国産の安い危険な牛肉より安全かもね
21: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:24:57.62 ID:Ec30x6pi0
謎肉の時代がくる
25: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:28:25.93 ID:6KCYpU7b0
今ちょうど謎肉丼を食べている。おいしい。
26: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:29:29.18 ID:rgNxDh2c0
大根のステーキとかそういうやつだろ。
29: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:34:17.25 ID:on+GkoFf0
自作した豆腐餃子は大失敗した
相当水分抜かないとあかんな
相当水分抜かないとあかんな
33: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:41:46.51 ID:VsV/lM8y0
植物肉って名前はなんか食べる気無くす。「大豆肉」「ソイミート」「肉もどき」のほうがマシ
34: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:55:03.25 ID:twpNPNxf0
大豆だけで作る牛肉炒め(もどき)はうまい
35: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:56:15.87 ID:twpNPNxf0
山芋のステーキ
37: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 23:01:15.09 ID:qHGv8O6q0
シャウエッセンより旨けりぁ買う
39: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 23:03:00.46 ID:Iu+Z7A4B0
豆腐を肉化できたら最高だな
40: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 23:04:30.48 ID:fT0CgUui0
ヘルシーで低カロリーって売り文句付ければ売れるよ
41: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 23:05:40.47 ID:RbQ06e/Q0
でも牛肉エキスで味付けするんだろ?
42: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 23:09:09.35 ID:p4DhIgho0
なんの植物?
それによっては話を聞く
それによっては話を聞く
44: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 00:08:24.69 ID:fCMhB73I0
大豆タンパクなんて何十年も前からハムやソーセージに入れてたわけなんだが
何を今更だわ
何を今更だわ
45: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 00:18:10.34 ID:Fqg4NRyo0
昔新日鉄釜石で作ってたぞタンパッキーって大豆ミート
46: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 00:22:22.59 ID:Be+BX0NT0
サラダ油やキャノーラ油などの植物性油が健康に良いと言って普及した後に、健康に悪い
事が分かったけど、植物肉も同じことにならないの?
事が分かったけど、植物肉も同じことにならないの?
47: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 00:27:32.61 ID:KfKkxLnp0
うまければ需要はある
48: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 00:28:51.53 ID:+JnLDENR0
でもお高いんでしょう?
50: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 00:55:04.51 ID:p99fSF3F0
植物油脂はトランス脂肪酸がヤバい。
人工肉は大丈夫なのか?
人工肉は大丈夫なのか?
53: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 03:04:28.39 ID:gRePnHjc0
大豆肉てゴワゴワしてて鳥のササミみたいな食感で不味いよな
54: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 03:04:54.55 ID:AmjT/GdM0
色々な粉を混ぜ合わせて固めた物なのかな
62: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 08:25:19.60 ID:wFgave4O0
今の肉より安くないならいらね
63: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 10:13:40.85 ID:RA0kbBx10
揚げ豆腐くらい水分が抜けてれば
肉の代用品にはなるな。
肉の代用品にはなるな。
64: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 10:22:35.63 ID:jp6rssBj0
豆腐を冷凍すれば水分抜ける
69: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 11:00:07.12 ID:AEts6XOq0
大豆ってもやし高騰するやん
余計なことするな
余計なことするな
65: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 10:24:23.60 ID:KCrtzPAJ0
畜産やるよりは植物を直接食った方が環境に良い。
世界の農地の70%以上が家畜用の飼料生産のために使われていて、森林破壊のかなりの割合がそのための農地を広げるため。
世界の農地の70%以上が家畜用の飼料生産のために使われていて、森林破壊のかなりの割合がそのための農地を広げるため。
70: 名無しさん@1周年 2020/01/15(水) 11:38:27.95 ID:9fWR4HRb0
ヴィーガン的に菌類とかの微生物はどういう扱いなんだろうか
あいつらも生物なんだから、発酵食品とかダメなのか?
あいつらも生物なんだから、発酵食品とかダメなのか?
24: 名無しさん@1周年 2020/01/14(火) 22:27:27.73 ID:m2lKWUAX0
大豆が世界を制覇する時代になるのか