1: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:15:57.07 ID:nhsv0/CB9
兵庫県姫路市の小学校の一部で9月、学校給食からフルーツやゼリーが消えた。
相次ぐ食品の値上げに対応するため、単価の高いデザートの削減を余儀なくされたという。
兵庫県内のほかの自治体も秋の味覚のクリを使ったメニューを見送り、牛肉を使った料理は鶏肉や豚肉で代用する。
各市町の担当者は知恵を絞り、物価高騰の中で限られた食材費をやりくりする。(田中宏樹)
■秋メニュー「栗ご飯」も提供できず
「献立を工夫してきたが、もう限界が近い」。姫路市教育委員会の担当者は打ち明ける。
同市中部の17小学校では、牛肉を使った料理が昨年9月の6回から今年9月は2回に減少。
例年は秋のメニューに入る栗ご飯も今年は提供できないという。デザートの回数を減らして1食当たりの価格を調整してきたが、市は今後の物価高騰を見据え、近く補正予算を組む方針という。
西宮市教委学校給食課の担当者(38)は9月中旬、業者が示した食材費の見積もりに目を丸くした。
海外産のむきエビが円安の影響で、春先から1・2倍ほど値上がりしていた。
同市はウクライナ危機などを受けた油の高騰を受け、コロッケやエビフライといった揚げ物の頻度を減らす。
カレーや肉じゃがに牛肉を使う回数も少なくした。給食費を積み立てた基金を取り崩して値上げに対応し、担当者は「食材費を削らず、しっかりと栄養が取れるメニューを出していきたい」と話す。
■来年まで乗り切れるか…
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/06e4446c1ada78c34ad3cc3c3c9cbc4b5958e6cb
相次ぐ食品の値上げに対応するため、単価の高いデザートの削減を余儀なくされたという。
兵庫県内のほかの自治体も秋の味覚のクリを使ったメニューを見送り、牛肉を使った料理は鶏肉や豚肉で代用する。
各市町の担当者は知恵を絞り、物価高騰の中で限られた食材費をやりくりする。(田中宏樹)
■秋メニュー「栗ご飯」も提供できず
「献立を工夫してきたが、もう限界が近い」。姫路市教育委員会の担当者は打ち明ける。
同市中部の17小学校では、牛肉を使った料理が昨年9月の6回から今年9月は2回に減少。
例年は秋のメニューに入る栗ご飯も今年は提供できないという。デザートの回数を減らして1食当たりの価格を調整してきたが、市は今後の物価高騰を見据え、近く補正予算を組む方針という。
西宮市教委学校給食課の担当者(38)は9月中旬、業者が示した食材費の見積もりに目を丸くした。
海外産のむきエビが円安の影響で、春先から1・2倍ほど値上がりしていた。
同市はウクライナ危機などを受けた油の高騰を受け、コロッケやエビフライといった揚げ物の頻度を減らす。
カレーや肉じゃがに牛肉を使う回数も少なくした。給食費を積み立てた基金を取り崩して値上げに対応し、担当者は「食材費を削らず、しっかりと栄養が取れるメニューを出していきたい」と話す。
■来年まで乗り切れるか…
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/06e4446c1ada78c34ad3cc3c3c9cbc4b5958e6cb
3: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:16:55.54 ID:HhYvS+cW0
アセロラゼリーは?
5: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:17:49.03 ID:+Jsarvvx0
クリスマスケーキなくなるのか
10: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:19:45.55 ID:GdbEkK2C0
>>5
七夕はゼリー、ハロウィンはカボチャムース、クリスマスはケーキみたいな季節ごとのデザートって今はないのかな
七夕はゼリー、ハロウィンはカボチャムース、クリスマスはケーキみたいな季節ごとのデザートって今はないのかな
6: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:18:17.72 ID:1X8aKZzT0
弁当持たせろや
7: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:18:17.75 ID:QEaKmowp0
栗なんて物価高と何の関係も無いだろ
便乗値上げにも程がある
便乗値上げにも程がある
13: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:20:04.46 ID:Yds6caGI0
>>7
クリは大半が輸入品
クリは大半が輸入品
8: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:18:50.87 ID:NdK1oddV0
物価高でも保護者の収入も上がってるんだから必要なだけ給食費を取ればいいじゃない
18: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:20:55.95 ID:Yds6caGI0
>>8
上がってない、むしろ値上げで売れなくなるから労働者の給料も下がっていく
上がってない、むしろ値上げで売れなくなるから労働者の給料も下がっていく
17: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:20:36.43 ID:K+tDm41A0
朝飯で缶詰の桃やみかんの果物を食べるって贅沢なんだな
こんな世の中になったか
こんな世の中になったか
40: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:26:27.39 ID:ZzUXSfxO0
>>17
果物を食べるのが贅沢なのは昔から
果物を食べるのが贅沢なのは昔から
68: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:36:53.93 ID:gkJ+gzAz0
>>40
そっか
100円の缶詰でも高級品か
大分昔から貧しくなったな
そっか
100円の缶詰でも高級品か
大分昔から貧しくなったな
21: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:22:07.22 ID:lgRtQqlg0
果物って高いもんなぁ
22: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:22:15.54 ID:oy/j9Cyd0
土用の丑の日にはうな丼を出してたけど
うなぎの値段が変わったら牛丼に切り替えた
前の会社の社食と同じじゃねーかw
うなぎの値段が変わったら牛丼に切り替えた
前の会社の社食と同じじゃねーかw
23: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:22:46.41 ID:xNzv6xvs0
牛乳を削れ
37: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:25:19.99 ID:4h+ozyu80
>>23
牛乳は子供が楽にカルシウムを摂取する為の食品だから削ったら駄目だって、栄養士の人が言ってたよ
牛乳は子供が楽にカルシウムを摂取する為の食品だから削ったら駄目だって、栄養士の人が言ってたよ
25: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:23:27.43 ID:kHY6vnZr0
栗は意外と高いからな
しかしバナナくらいはいけると思うんだが
しかしバナナくらいはいけると思うんだが
26: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:23:31.09 ID:MJb9rnCJ0
今までも何食ってたの?
どこから仕入れてんだろう
どこから仕入れてんだろう
28: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:23:42.85 ID:hAEgduC+0
貧しくなると食卓からフルーツ消えるよな
29: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:24:04.48 ID:o1tw4Iy00
子供らのメシぐらい腹一杯喰わしたれよ…😭
36: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:25:12.52 ID:qahzwoUo0
佐賀県だけど、「戦時中の食事を再現して食のありがたみを学ぼう」的なイベントが毎年あって、給食のご飯が芋ご飯や大根飯になったりしてたんだけど
正直普通のご飯よりそっちの方が美味しかった記憶がある
懐かしい
正直普通のご飯よりそっちの方が美味しかった記憶がある
懐かしい
45: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:28:34.80 ID:4h+ozyu80
>>36
家の年寄りに言わせると、戦時中なんて芋も大根も痩せて不味かったから
今の美味しい食材で再現しようとするのが間違ってるってことでした
家の年寄りに言わせると、戦時中なんて芋も大根も痩せて不味かったから
今の美味しい食材で再現しようとするのが間違ってるってことでした
43: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:27:06.39 ID:46/6ewV80
給食予算を物価連動にしろよ
数十年前のインフレはどうやって対応してたんだ?
数十年前のインフレはどうやって対応してたんだ?
49: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:29:21.23 ID:qahzwoUo0
片親で夜遅くしか帰ってこなくて、晩飯は台所に置いてある菓子パンだけみたいな子もいるからね
給食くらいちゃんと食べさせないと
給食くらいちゃんと食べさせないと
55: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:31:46.93 ID:jEoduYDB0
小学校の授業で校庭の端に野菜でも作ってセントラルキッチンに送って還元させたら良いんでは?
農業の勉強にもなるし食費も軽減で土地は校庭で高騰分の相殺くらいいけるやろ
農業の勉強にもなるし食費も軽減で土地は校庭で高騰分の相殺くらいいけるやろ
62: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:34:57.39 ID:kqNmen7X0
コーンフロスト小さな箱と牛乳だけって事があって結構子供心に衝撃で今でも覚えてる
70: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:37:52.54 ID:RcUd5KfR0
もう、すいとんで良いっす…。
89: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:44:11.94 ID:VFpGebh50
フルーツポンチがなくなるのか
100: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:47:17.69 ID:mst13q5z0
>>89
ポンチしかなくなるね。
ポンチしかなくなるね。
106: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:51:07.48 ID:JtBHDTqMO
もうやめたら?アレルギー対応も大変だし
130: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:58:35.31 ID:jzAfs5NB0
>>106
やめるのはちょっとな
オレ母親が手抜きしまくってガキの頃ろくなもん食えなかったから
ちゃんとしたもん食える給食はありがたかった
やめるのはちょっとな
オレ母親が手抜きしまくってガキの頃ろくなもん食えなかったから
ちゃんとしたもん食える給食はありがたかった
118: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:55:10.16 ID:Ot5IZDss0
そのうち白米と梅干しだけになりそう
127: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:57:54.77 ID:WyLSwEh80
自給自足も視野に
138: 名無しさん 2022/09/26(月) 22:00:14.39 ID:hVSZxT6q0
給食費も2割は増やさんと
139: 名無しさん 2022/09/26(月) 22:00:29.53 ID:nM4Hd4t70
子供に金使わない国だよな
アホ過ぎ
アホ過ぎ
141: 名無しさん 2022/09/26(月) 22:01:41.57 ID:f+gsajdQ0
>>139
少子化で子供激減してるのにな。そんな少ない子達に回す税金すらもったいないとか悲しい国だ
少子化で子供激減してるのにな。そんな少ない子達に回す税金すらもったいないとか悲しい国だ
128: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:58:25.46 ID:qa+UHpAk0
フルーツは旬の物を産地で買って
自宅で家族みんなで食卓囲んで食べるのが良いね
みんな笑顔になるものな
先月は桃と梨をたくさん食べたわ
自宅で家族みんなで食卓囲んで食べるのが良いね
みんな笑顔になるものな
先月は桃と梨をたくさん食べたわ
58: 名無しさん 2022/09/26(月) 21:32:37.77 ID:qSW3AGzU0
これはちょっとかわいそうだな
小学生の頃めっちゃテンション上がったよな
小学生の頃めっちゃテンション上がったよな
給食費払わない銭ゲバな家庭も増えてるみたいだし、購買か弁当か食堂にしたら?
給食費あげても良いから増やしてあげて