
1: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:32:21.94 ID:2cTl0B/B9 BE:532992356-2BP(1000)
■朝日新聞(10月6日)
おかずだけの「学校給食」が、宮城県南三陸町の志津川高(葛西利樹校長、生徒148人)で始まった。義務教育ではないため、正式には「給食」ではないが、昼食の心配をしなくて済むメリットを生徒の応募増につなげようという試みだ。
※全文は以下でお願いします
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQB56WW0QB3UNHB00F.html
おかずだけの「学校給食」が、宮城県南三陸町の志津川高(葛西利樹校長、生徒148人)で始まった。義務教育ではないため、正式には「給食」ではないが、昼食の心配をしなくて済むメリットを生徒の応募増につなげようという試みだ。
※全文は以下でお願いします
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQB56WW0QB3UNHB00F.html
83: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:49:34.92 ID:TZf06fDj0
>>1
いいね
米炊いて無かったら食パン持って行けばいいし
いいね
米炊いて無かったら食パン持って行けばいいし
5: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:34:28.81 ID:7SSfJp2l0
いいなこれ
学生時代に欲しかった
学生時代に欲しかった
6: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:34:40.64 ID:bQhq5JZs0
米は太るから食いたくないって言う女子も多いしな
119: 名無しさん 2022/10/06(木) 16:54:50.99 ID:pFLsdJxj0
>>6
普通に弁当持ってきてるやつには不要な制度だろ
おやがありがたがるかもしれないが
普通に弁当持ってきてるやつには不要な制度だろ
おやがありがたがるかもしれないが
9: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:35:36.31 ID:AHJWpIXP0
高校に学食なくて毎日パン買ってたなあ
12: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:38:57.94 ID:P111As/U0
生徒が炊飯器持ち込んで、1膳100円とかで販売するのはありなんだろうか?
18: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:40:49.22 ID:gOInaIKX0
>>12
R・田中一郎かよ。
あれは教室で炊飯器たいてたよな
R・田中一郎かよ。
あれは教室で炊飯器たいてたよな
23: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:42:02.05 ID:XZii3EG40
>>12
場所代+水道+電気代として、売上の20%を学校に納めてください
場所代+水道+電気代として、売上の20%を学校に納めてください
20: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:41:26.22 ID:QrqsqTIX0
生徒148人しかいないのか
採算取れないから生徒ホールの運営業者が見つからないんだな
採算取れないから生徒ホールの運営業者が見つからないんだな
24: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:42:29.64 ID:Qm0ZarMh0
俺の入った高校は学食なかったからお昼に校舎抜け出して近くの食堂に食いに行ってたわ
本当は校則違反なんだけど、暗黙の了解みたい感じで許されてたな
本当は校則違反なんだけど、暗黙の了解みたい感じで許されてたな
26: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:43:32.71 ID:ZUHi654o0
糖質の塊だからな米は今の時代需要ないよな
最近昼サラダチキンとたまごしか食べてないな
最近昼サラダチキンとたまごしか食べてないな
31: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:46:01.06 ID:3Mx/xne50
>>26
タンパク質オンリーだと筋肉はつかんぞ
適度な炭水化物も必要
羊羹が手軽に食えてオススメだぞ
タンパク質オンリーだと筋肉はつかんぞ
適度な炭水化物も必要
羊羹が手軽に食えてオススメだぞ
33: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:46:39.13 ID:i/1h1wUy0
たしかにおかずを用意するのは手間がかかる。
しかし、おかずを用意できるなら白米も用意するの簡単じゃね?
しかし、おかずを用意できるなら白米も用意するの簡単じゃね?
41: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:52:51.37 ID:FPqFlwc60
メスティンと固形燃料あれば炊きたてご飯と一緒にいけるな
44: 名無しさん 2022/10/06(木) 12:56:36.00 ID:qx62Cq3z0
職場に390円の仕出し弁当あるな
ご飯抜きは100円引き
9月から30円値上がりしたけど
俺はサラダ自作しておかずのみ頼んでる
ご飯抜きは100円引き
9月から30円値上がりしたけど
俺はサラダ自作しておかずのみ頼んでる
66: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:19:24.23 ID:u41pGaZX0
>>44
安い仕出し弁当は不味い上に量も微妙なんだよなぁ
一年くらいは350円の我慢して食べてたけど、一回まともな弁当屋の500円の食べたらもう戻れんかったわ
安い仕出し弁当は不味い上に量も微妙なんだよなぁ
一年くらいは350円の我慢して食べてたけど、一回まともな弁当屋の500円の食べたらもう戻れんかったわ
48: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:03:25.29 ID:5NUVnw4t0
弁当のおかずを作るのが大変なだけで、米だけ持たせるなら楽
49: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:03:43.28 ID:9NVUX6HU0
普通に白米好きな人、玄米や雑穀米が好きな人、オートミールにハマってる人、米よりパンが好きな人、みんな満足やな
50: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:03:59.25 ID:MTimszYx0
保育園様式ってことね
いいんじゃない
いいんじゃない
51: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:04:00.19 ID:MWTEtceK0
おにぎり持ってておかずは学校でこの価格なら悪くないと思うけど
55: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:07:08.31 ID:7DBUcOkw0
菓子パン2個食うよりは健康的でいいな
59: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:12:02.49 ID:/127LYup0
高校のときは自分で弁当作って行ってたな
おかずだけでも助かるわ
おかずだけでも助かるわ
64: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:16:06.26 ID:evWtudpO0
うちの出身校も食堂あった
私立だからかな?
安くて美味かったなー
私立だからかな?
安くて美味かったなー
65: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:16:52.31 ID:i/1h1wUy0
公立校だと学食はほとんど無い
71: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:27:07.37 ID:XSRctRDg0
学校の目の前の売店にカップ麺売っててお湯もついてたな
73: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:29:32.34 ID:hzn4rQjB0
古い電子レンジ持ってくるか、借りられればサトウのご飯持ってけるな
75: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:32:03.63 ID:1nYallHr0
コメなしでもいいし玄米でも雑穀でも白米でもおにぎり持ってくればいいだけだから需要はありありやろ
パンでもいいわけだし
パンでもいいわけだし
77: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:34:46.56 ID:EVuEB/5y0
うちの隣市に月8000円だけど完全給食ある高校ある
弁当の材料と作る手間考えたら安いと思う
弁当の材料と作る手間考えたら安いと思う
84: 名無しさん 2022/10/06(木) 13:58:50.92 ID:q6IWhyNs0
部室に炊飯器置いとけば皆で炊きたて食えるしな
96: 名無しさん 2022/10/06(木) 14:42:44.45 ID:vUirI8yS0
食パンかコッペパンでもいいな
パスタ持ち込んでもいいし
多様性だね
パスタ持ち込んでもいいし
多様性だね
100: 名無しさん 2022/10/06(木) 14:52:34.07 ID:T1adWur+0
おにぎり持って行けばいいから楽だね
ご飯の量調節出来るし
ご飯の量調節出来るし
105: 名無しさん 2022/10/06(木) 15:19:35.76 ID:/h1Y4IOF0
弁当作るのって家族には大きな負担だからな。
良い取り組み
良い取り組み
110: 名無しさん 2022/10/06(木) 16:07:54.14 ID:QLKM4n+s0
福岡で朝課外あったから5時半起きで登校してたが、母親は毎日5時起きで弁当作ってくれてたな(´・ω・`)
3年間とはいえキツイよな…
パートも行ってたし
3年間とはいえキツイよな…
パートも行ってたし
113: 名無しさん 2022/10/06(木) 16:36:32.36 ID:jt9AEJT90
コメどころだからこれはいいんじゃね?
農家が多いんだろう
農家が多いんだろう
123: 名無しさん 2022/10/06(木) 18:04:53.57 ID:UdbHknlD0
うちはパンと紙パックドリンクあとプリンみたいなのも色々売ってたな
今の時期はマロンプリンが人気だな
俺お子様だったから人が何食ってるかなんか見てなかったなぁ
今の時期はマロンプリンが人気だな
俺お子様だったから人が何食ってるかなんか見てなかったなぁ
130: 名無しさん 2022/10/06(木) 18:45:23.94 ID:Ckv00ePj0
なぜか幼稚園のとき給食はおかずだけで
白飯は弁当箱で持っていってたな
白飯は弁当箱で持っていってたな
137: 名無しさん 2022/10/06(木) 23:21:46.01 ID:bDjO7TFf0
米だけ抜くのは駄目
糖質減らしたら脂質を増やせ
1日に2食で十分になるぞ
油は腹持ちがいいから腹が減りにくく血糖値スパイクが起こらない→精神が安定し眠気が起こらない→学力が向上
糖質減らしたら脂質を増やせ
1日に2食で十分になるぞ
油は腹持ちがいいから腹が減りにくく血糖値スパイクが起こらない→精神が安定し眠気が起こらない→学力が向上
128: 名無しさん 2022/10/06(木) 18:15:23.77 ID:ip9Uy9Bu0
これなら塩にぎり程度でいいな、カバンの中で場所取らないのもいい
学校の教科書と塾のテキストでカバンがパンパン、サブバッグ常用キツいわ
学校の教科書と塾のテキストでカバンがパンパン、サブバッグ常用キツいわ