1: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:07:06.00 0
1人当たり年間魚介消費量、過去最低の23.4キロ―20年度 : 薄れる魚食文化、肉の消費は増加
日本ではじわじわと魚離れが進行。
農林水産省が公表した2021年度版の水産白書によると、1人当たりの魚介類の年間消費量は2020年度に23.4キロとなり、比較可能な1960年度以降で最低となった。
ピークだった01年度40.2キロの58%まで落ち込んだ。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01349/
日本ではじわじわと魚離れが進行。
農林水産省が公表した2021年度版の水産白書によると、1人当たりの魚介類の年間消費量は2020年度に23.4キロとなり、比較可能な1960年度以降で最低となった。
ピークだった01年度40.2キロの58%まで落ち込んだ。
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01349/
2: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:07:12.81 0
骨がね
3: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:07:43.73 0
たけぇんだわ
4: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:08:00.71 0
最近魚高いからなー
5: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:09:04.74 0
野菜も魚もたっけぇたっけぇたっけぇわ
6: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:09:38.48 0
ちょっとした切り身と比べても肉の方が安い
7: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:10:30.02 0
さんまがとれへんねん
8: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:10:37.18 0
調理めんどくさい
魚は缶詰でじゅうぶん
魚は缶詰でじゅうぶん
19: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:15:54.73 0
>>8
スーパーで売っとるの切り身あるしメンドイか?
スーパーで売っとるの切り身あるしメンドイか?
24: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:17:05.23 0
>>19
家臭くなる
家臭くなる
10: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:11:07.05 0
高いし肉食うっての
13: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:11:32.30 0
高いからだろ
安い冷凍さんま、鮭が消えた
安い冷凍さんま、鮭が消えた
14: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:11:51.25 0
高いからねー
物価がどんどん上がってるのに給料あがらないから魚買う余裕なんてないのよ
物価がどんどん上がってるのに給料あがらないから魚買う余裕なんてないのよ
15: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:13:01.43 0
貧しいのが悪いんや
16: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:13:19.37 0
イワシ食え
18: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:15:16.04 0
肉はハズレが少ないが魚はうまいマズイが出やすいからな
20: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:16:15.49 0
スーパーで魚買ってるのほぼ生活に余裕ある高齢者だからね
昔いつでも100円で買えた鮭の切り身とか冷凍イカなんかめちゃ高くなってるもん
昔いつでも100円で買えた鮭の切り身とか冷凍イカなんかめちゃ高くなってるもん
21: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:16:26.01 0
安い魚だったサンマが高いんだよ
22: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:16:26.90 0
釣り人は増えてる
23: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:16:30.93 0
鰹は安い
26: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:18:04.89 0
魚で動物性タンパク質をそれなりの量とろうとすると豚肉や鶏肉を買うよりも何倍もの金がかかるんだよね
27: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:18:10.75 0
手ごろで食い応えあるのはサバの缶詰くらいだろ
シラスですらちょっと入って300円とかビビる
シラスですらちょっと入って300円とかビビる
33: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:46:48.57 0
スーパーはもっと新鮮な魚を売れよ
買う気でも買えない
買う気でも買えない
35: 名無しさん 2022/10/12(水) 17:54:20.27 0
昭和時代は肉より安かったのに今は肉の3倍ぐらい高い
36: 名無しさん 2022/10/12(水) 18:11:37.93 0
基本的に魚は不味い
同じ値段なら大半が肉を選ぶ
同じ値段なら大半が肉を選ぶ
38: 名無しさん 2022/10/12(水) 18:14:47.27 0
俺らが子供の頃は肉が魚より高かったからな
いまや肉のほうが安いまである
いまや肉のほうが安いまである
39: 名無しさん 2022/10/12(水) 18:19:18.31 0
サンマはともかく日常的に喰うのはアジとイワシだけだろ
43: 名無しさん 2022/10/12(水) 18:23:32.33
ホッケたらふく食いたい!
47: 名無しさん 2022/10/12(水) 18:31:00.37 0
回転寿司があんなに混んでいるのに
51: 名無しさん 2022/10/12(水) 18:56:55.05 0
お魚は寿司のネタとしては好きなんだけど刺身の単品だといまいちなんだよね
52: 名無しさん 2022/10/12(水) 18:59:10.12 0
アジの刺し身とさんまの握りが好き
あとはツバス
あとはツバス
53: 名無しさん 2022/10/12(水) 18:59:39.98 0
旬の魚よりも安い肉は魚よりも美味くないよ
54: 名無しさん 2022/10/12(水) 19:00:25.81 0
不漁なんじゃないのかよ
55: 名無しさん 2022/10/12(水) 19:00:26.36 0
鶏肉ばっかり食ってるけど魚の方が好き
金持ちだったら毎日刺し身食いたい
金持ちだったら毎日刺し身食いたい
57: 名無しさん 2022/10/12(水) 19:13:12.90 0
近所のスーパーが魚介類に力を入れてるスーパーで、たまにサメの肉とか加工する前の生タラコとかあって興味あるけどどうやって食べればいいかわからずスルーしちゃう
58: 名無しさん 2022/10/12(水) 19:15:41.28
魚より肉の方が安いからだよ
可食部が100g100円になったら食いまくるわ
可食部が100g100円になったら食いまくるわ
60: 名無しさん 2022/10/12(水) 19:23:59.37 0
肉はほぼ工場生産となり値段が下がった
魚は健康志向もあり外国に買い負けるようになった
魚は健康志向もあり外国に買い負けるようになった
61: 名無しさん 2022/10/12(水) 19:25:17.35 0
肉は養殖だが魚は養殖あんまり進んでないからな
62: 名無しさん 2022/10/12(水) 19:30:02.91 0
言うてもいま豚肉は去年の2倍近くに上がってるで
鶏肉はいまんとこ変化なし
牛肉はすでに何年も前から高騰してる
鶏肉はいまんとこ変化なし
牛肉はすでに何年も前から高騰してる
68: 名無しさん 2022/10/12(水) 19:42:40.11 0
>>62
豚肉はあまり変化ないけど鶏肉こそ高くなってないか?
近所のスーパー、鶏モモ肉が前は100g78円とかだったが今は100g130円くらいしてセールの日ですら100g98円とかだよ
豚肉はあまり変化ないけど鶏肉こそ高くなってないか?
近所のスーパー、鶏モモ肉が前は100g78円とかだったが今は100g130円くらいしてセールの日ですら100g98円とかだよ
69: 名無しさん 2022/10/12(水) 19:45:49.08 0
>>68
豚はアメリカ産で冷凍肉の在庫から下ろしてるけど
鶏は国産だから餌代高騰の影響受けてるよ
豚はアメリカ産で冷凍肉の在庫から下ろしてるけど
鶏は国産だから餌代高騰の影響受けてるよ
63: 名無しさん 2022/10/12(水) 19:35:16.96 0
イワシとかアジはそんなに高く感じない
65: 名無しさん 2022/10/12(水) 19:38:39.62 0
鮭はロシア産入って来ないしな
知らんけど
知らんけど
80: 名無しさん 2022/10/13(木) 02:22:39.14 0
>>65
入ってきてる
俺が大好きな「ロシア産紅鮭」
ロシア産という文字が消されただけだ
入ってきてる
俺が大好きな「ロシア産紅鮭」
ロシア産という文字が消されただけだ
71: 名無しさん 2022/10/12(水) 20:32:23.08 0
チェーン店スーパーの値段、品揃えじゃ魚食べる人減るわな
73: 名無しさん 2022/10/12(水) 20:49:35.27 0
普通におつくりとかでしか食べないね
74: 名無しさん 2022/10/12(水) 20:56:49.91 0
魚は毎日食べてる
俺は肉は食べない
あまりに肉を食べなさすぎて
たまに口にすると獣臭さが気になるようになった
俺は肉は食べない
あまりに肉を食べなさすぎて
たまに口にすると獣臭さが気になるようになった
75: 名無しさん 2022/10/12(水) 21:11:00.12 0
魚高いし明らかに売り場面積が減った
81: 名無しさん 2022/10/13(木) 09:42:09.37 0
今年のサンマは値段は下がってきたが小ぶりだと言ってた
77: 名無しさん 2022/10/12(水) 21:17:43.08 0
食べたいときに毎年何かしら不漁になって
値段が吊り上がっていった
値段が吊り上がっていった
78: 名無しさん 2022/10/12(水) 21:37:22.52 0
カツオのたたきが安いよ8時過ぎたら半額になるし
79: 名無しさん 2022/10/13(木) 01:31:59.35 0
確かに今年はカツオが安いうえに旨くて何度も買ったな
サンマは高級魚になったが鯖と鮭はまだ庶民の味方か
サンマは高級魚になったが鯖と鮭はまだ庶民の味方か
引用元 : 【緊急】魚介類の消費量、過去最低に
死体並べてるだけなのに高すぎんだよ
魚離れじゃなくて、価格が高くて買えねえンだわ
ワイの近所の業務スーパーは鮮魚も扱ってて
そこだと生でサンマ一尾100円、いわしは6尾で250円とかだわ
ほんま助かる