ウサギの肉が日本ではあまり食べられない理由

1: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:18:51.11 ID:oIs1lZ+P0

3: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:19:47.50 ID:5AJMyZS80
おいしのに

4: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:20:35.57 ID:3BMg1tvmM
昔は普通に食べてたのにな
タヌキとか

6: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:21:29.91 ID:FzHg12odp
日本人っていつから狩猟アレルギーになったの

7: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:21:36.66 ID:2G8tDC6d0
ウサギおいしって言うしな

8: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:22:12.77 ID:oIs1lZ+P0
鶏と同じくらい手軽に繁殖できそうやのにな

28: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:34:34.76 ID:2G8tDC6d0
>>8
毎日一個生めて後は孵卵器でふ化させられる鶏と、ひと月ぐらい妊娠期間あるウサギじゃレベチやろ

10: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:22:36.80 ID:gSspKceu0
海外ではウサギが増えすぎてるから仕方なく食ってるだけや

11: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:23:02.06 ID:Oi0yEEkU0
骨多くて食いにくいらしい

12: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:24:09.68 ID:on7jl+I2a
かわいいから

13: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:24:10.11 ID:9xCUnjJ30
ジビエとして鹿や猪より味が劣る

14: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:24:27.04 ID:zwOkhgES0
犬とかイルカよりうさぎのほうがかわいいのになんでうさぎ食いは目の敵にされないんや🤔

15: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:24:48.17 ID:11+acv8Va
わざわざ食う必要あるか


16: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:24:56.80 ID:lsHoHyez0
ウサギが美味いなんてあくまでもジビエの中ではマシって意味やぞ
小型で何処でもさばける(ここが最重要)から必然的に家畜に近い処理が出来るのも有る
要するに野性の畜生の割には臭味が少なく味が濃い

あくまでも「ジビエの割に」だからな 家畜家禽と比べたらただのゲテモノやが

17: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:25:17.73 ID:oIs1lZ+P0
肉食動物の犬とか猫食べるより絶対うまいと思うんやけどな

18: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:26:06.02 ID:ggWeO7JAF
日本は野うさぎがいないじゃん
欧米なんかは普通にいるし、それを追う犬までいるし
いないから食う文化も無い

19: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:27:17.65 ID:oIs1lZ+P0
>>18
タヌキレベルには普通にいるぞ

21: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:29:31.18 ID:XSglQdM10
チタタㇷ゚ チタタㇷ゚

24: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:32:07.01 ID:pH5Hlb/k0
雑食なんは美味くないで

30: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:34:58.70 ID:j5qDv2H3M
>>24
うさぎは草食や
なぜか蟻を食うことはあるけど

25: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:32:30.92 ID:e+AkB3K60
ニホンノウサギっているだろ
あれは違うのか?

31: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:35:06.46 ID:lsHoHyez0
>>25
絶滅寸前やな
たまにくくり罠に掛かってるらしいけど流通する程じゃ無いと思う

27: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:34:11.16 ID:j5qDv2H3M
味が鶏肉に似とるんよ
ほなら卵も産めるし鶏肉でええやんてなるやろ

33: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:36:35.97 ID:lIrUbXGtM
日本でも中華料理屋で食えるで
肉も美味いけど頭蓋骨の奥にあるクリーミーな部分が特に美味かった

34: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:36:57.16 ID:j5qDv2H3M
実際ベネズエラは国策でうさぎを全国民に配って家畜化しようとしたんよな
なお大半はただのペットになったらしいが


36: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:39:23.94 ID:8Okjqezz0
食ってみたいけど売っとらんもん

37: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:39:33.75 ID:WxyQt8Gu0
カエルはうまいけど骨が多いから日本ではあまり食べられなかったとか何らかの理由があるんだよな

39: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:42:31.21 ID:7vG7ePp5p
鶏肉と比較して食ったことあるけど鶏の胸肉よりまずかったから流行りようがないと思う

40: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:44:43.48 ID:EpJukVxG0
もも肉がおいしくないからでしょ

44: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:49:17.38 ID:oIs1lZ+P0
美味しくないとか言ってる奴おるけどほんまに食ったことあるんか?
ワイにどんな味か教えてくれや

47: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:49:49.78 ID:E01Gp1Ogp
>>44
ほんまに淡白な鶏肉や

50: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:51:41.35 ID:oIs1lZ+P0
>>47
鶏肉なら別にええやんけ

52: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:52:55.79 ID:E01Gp1Ogp
>>50
ええんやけど鶏でええし

54: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:54:16.48 ID:ggWeO7JAF
味は鶏に近いって言うけど、カエルも鶏だと言うし

45: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:49:26.91 ID:kj5P3lTW0
小さい時に田舎のジッジの家でうさぎ鍋食べたわ

48: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:50:25.76 ID:r3iZB4MV0
欧州じゃペットよりも食用のイメージが強いらしいで

51: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:52:34.13 ID:lCutxX7c0
1960年代まではバリバリ現役やぞ
そこから単純に鶏が画期的に効率的になって安くて旨くなったから単純に経済価値がなくなった
鶏いなきゃまだ現役だったかもしれない

55: 名無しさん 2022/10/23(日) 08:55:03.55 ID:lCutxX7c0
現在一線級の牛豚鶏あと羊ぐらいで事足りるから
他の肉食用の家畜は産業としてなりたたない

引用元 : ウサギの肉が日本ではあまり食べられない理由

3 COMMENTS

匿名

戦後すぐまでは一羽買って太らせて売って小遣い稼ぎしたんだって
ただねえ兎って神経質だから豚舎や鶏舎みたいに狭い場所で数揃えると問題だらけだし、産業にするにはコストが合わないんだろうね

コメントを残す