【速報】政府「お願い!若者はもっとお魚食べて!」

1: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:57:38.70 ID:Nnx0/9cr0
「魚食べて」コンビニやスーパーで新商品・料理…消費はピークの6割弱、政府「さかなの日」制定

食品メーカーや小売業界が「魚食」を促す取り組みを進めている。
食生活の変化で魚の消費量が減る中、水産庁も新たに毎月3~7日を「さかなの日」に定めた。
各社は新商品や魚料理の店など様々な形で、魚を食べる機会を増やしていく考えだ。

「さかなの日」をPRする水産庁は、600超の企業・団体と協力して魚介類の消費拡大や水産資源の適切な管理を促す。
特に11月は「いいさかなの日」と位置づけ、企業も取り組みに力を入れている。


https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221107-OYT1T50116/

3: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:57:57.62 ID:mX0MnLLE0
骨がね

4: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:58:05.09 ID:/CsS4vZ10
寿司以外で食ってないわ

5: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:58:13.04 ID:nxxUJpOq0
漁獲量減りまくってるのはええんか?
水産資源コントロールはうまくいってるん?

12: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:58:49.28 ID:CTEDEvgGa
>>5
全く

493: 名無しさん 2022/11/17(木) 19:02:03.40 ID:2MH5mqHaa
>>5
漁獲量が99%減っても禁漁にはしてへんで
アメリカはアラスカの蟹が90%減ったと分かった途端禁漁にしたのにな

507: 名無しさん 2022/11/17(木) 19:04:33.06 ID:6DpNfHoxM
>>493
日本でやったら漁師が反対するからな
アメリカの漁師ですら取ったら減るってこと分かってるのに日本の漁師は小学生より頭が悪い
魚が無限に海から生えてくると思ってるんや

562: 名無しさん 2022/11/17(木) 19:17:43.65 ID:9LaewrScr
>>507
アメリカ人は反対せんの?

639: 名無しさん 2022/11/17(木) 19:37:26.00 ID:gbVqGyHCa
>>562
実際数億ドルの損害出てるから生活できないって怒ってるで
禁漁にしてもこういった問題が出るから難しいな

6: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:58:17.38 ID:OBpL1znsp
ツナ缶買ってるから許してや

8: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:58:35.75 ID:+G/FMR8y0
鮭と鯖はよく食べる

9: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:58:35.94 ID:ikjEBoOr0
若い人口が減ってるだけ定期

10: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:58:42.89 ID:gf1ROumY0
釣りをすれば一石二鳥

14: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:58:50.76 ID:/azXAUWV0
マジで高い
鱈は比較的安いけどアニサキスが結構ついているからあまり食べたくない

16: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:59:02.55 ID:OcsPhZXda
味噌煮うまい

18: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:59:10.18 ID:nxxUJpOq0
魚国家から肉国家になっとるやんけ
知らんかったわ
https://i.imgur.com/MvwlfUU.jpg

55: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:01:54.28 ID:nR+Rz9860
>>18
10年前まで魚の方が食べてたんか、意外やわ

109: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:08:09.35 ID:IG5x1ASY0
>>18
一人あたりの魚と肉を合わせた合計消費量が昔より下がってるのが一番の問題
要するにタンパク質不足になってるということだから


386: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:42:47.55 ID:6bBL0dZ5a
>>18
その頃円高だったなあ
牛肉とかお安く買えた

415: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:47:15.11 ID:/hWE4xwq0
>>18
でも世界で見ると日本は肉の消費量が少ない
つまり日本人は炭水化物ばかり食べるようになっている
お金ないってことやろな

417: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:47:29.30 ID:47W30WUoa
>>415
炭水化物はどんどん減ってるぞ

422: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:48:17.33 ID:/hWE4xwq0
>>417
ようは食事の量が減っとるのか

473: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:56:04.86 ID:b9h197Gh0
>>422
それで若者が低身長化しとるんや

21: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:59:15.15 ID:lEvJrI330
>水産庁も新たに毎月3~7日を「さかなの日」に定めた。

多すぎないか?

22: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:59:23.74 ID:NLfj7ZVAd
鯖缶増やしてもっと安くして

26: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:59:43.06 ID:qoGNIMMG0
サンマ取ってこい
話はそれからだ

28: 名無しさん 2022/11/17(木) 17:59:50.72 ID:rB0t5zij0
国産も外国産も全部高なっとるよな

30: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:00:04.95 ID:vYW1JwUj0
その前にちゃんと漁獲規制しろ

32: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:00:07.26 ID:U5sBTqFx0
魚が全然とれんから価格が上がって食べる人が少なくなる
市場原理が正常に働いててええやん

42: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:01:00.75 ID:742tJLM60
海の資源保護のために食べないように心掛けてる
日本を中心に世界的に漁獲をもっと厳格に規制しろ

44: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:01:04.56 ID:wsLnzIfhM
マグロ安く売ってくれるなら食うで

45: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:01:08.60 ID:Bi36tbfv0
魚は調理するの面倒すぎるわ

48: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:01:20.24 ID:rJaiyyDy0
魚って不思議と食べなくても食べたい欲ってあんまないよな
肉なら絶対に食べたいってなるけど

49: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:01:27.46 ID:/azXAUWV0
できれば魚と野菜と果物とナッツを食べて生きていきたい
でも魚や一部の野菜果物は高すぎる
栄養価的に鳥むねやササミ卵を使うことになりがち


64: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:02:36.88 ID:S2y3nwnha
缶詰除いたら鮭の切り身しか買ってないな
あとさんまのつみれとか

70: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:02:50.21 ID:JySoLWwfd
ホイル焼きしてレモンかけるのだいすき
しかし高い

77: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:04:01.57 ID:BYAXor3w0
刺身の類がマジで100g100円値上げしてて無理になってきてる

85: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:04:49.87 ID:leQzlbk2a
安くなれば買うわ
なお魚種交代とかいうトンデモ持ち出して乱獲止めないせいで漁獲量は減り続ける模様

98: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:07:17.09 ID:C+RCi0h20
刺身8切れと輸入肉200gが同じ値段なら肉食うよね

101: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:07:40.12 ID:JVyTzskS0
全部すり身にして魚肉ソーセージにしてくれたら食う

103: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:07:51.07 ID:1LDOpfVZ0
もっとまともな対策せえや

105: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:08:01.01 ID:OZnLdWFrp
政府さん「助けて!みんなが牛乳や生乳を飲んでくれないせいでダダ余りなの!」



282: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:27:23.45 ID:W4e5YJHDa
>>105
生乳より加工品の方が需要あるのわかってて牛乳売るの何でなん?

416: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:47:24.72 ID:IkExI+Cr0
>>105
あのさあバター増やせよ

489: 名無しさん 2022/11/17(木) 19:00:35.35 ID:BfiOtaaPM
>>416
日本のバターが世界一高い理由
https://toukeidata.com/seikatu/butter.html

日本の物価が安いという大嘘

106: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:08:02.24 ID:Q6/Mmt2+0
しらすは好きやから毎日食っとるけどそれくらいやな

112: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:08:21.52 ID:Wk2uPZLS0
水産資源保護を全く考えずに絶滅するまで捕り尽くす国なんやから
食べないようになるのはいい事ずくめやんけ

115: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:08:40.54 ID:Pf37RCG90
実際昭和って肉より魚のほうが安かったんか?

125: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:09:47.60 ID:Wk2uPZLS0
>>115
魚によるけど
肉より安い魚は多かったで

141: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:10:44.23 ID:we2L1wrba
>>115
安いよ
死ぬほどとれてたし
昔は飼料価格が高かったから肉は安くできなかったんや

133: 名無しさん 2022/11/17(木) 18:10:18.28 ID:x/V7nqmCp
漁師も魚おらんおらん言うてるのに魚食えって言ってもさ
まず増やさなあかんのやないか

引用元 : 【速報】政府「お願い!若者はもっとお魚食べて!」

3 COMMENTS

匿名

製品作れよ
死体並べるだけで売れるわけないだろ

匿名

東京のスーパーの魚は地方と比べて高いし不味すぎる
一度地方のスーパーで食べたら東京で買ってまで食べようと思わんよ

コメントを残す