
1: 自治郎 ★ 2020/02/28(金) 19:46:59.73 ID:v4JHMPdL9
大塚食品は、「元祖ボンカレー」を2020年3月2日に発売する。
■松山容子さんが微笑みを浮かべて
1968年2月12日に、世界初の市販用レトルト食品として発売された元祖「ボンカレー」の懐かしい味わいを再現。箱ごと電子レンジ調理が可能だ。
元祖の特長であるあめ色たまねぎによるコクと、炒めた小麦粉の香ばしい風味はそのまま、野菜と肉の量をアップ。具材はじゃがいも、たまねぎ、にんじんで、いずれも国産野菜を使用している。保存料、合成着色料は不使用。
パッケージには、発売当時に使用された”松山容子さんのホーロー看板”のデザインを忠実に再現した。同社の営業マンが全国に9万5000枚を取り付け、多くのユーザーに慣れ親しまれた看板だという。
希望小売価格は230円(税別)。
2020/2/28 13:00
https://www.j-cast.com/trend/2020/02/28380795.html
元祖ボンカレー
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2020/02/trend_20200227193906-thumb-autox380-173600.jpg
■松山容子さんが微笑みを浮かべて
1968年2月12日に、世界初の市販用レトルト食品として発売された元祖「ボンカレー」の懐かしい味わいを再現。箱ごと電子レンジ調理が可能だ。
元祖の特長であるあめ色たまねぎによるコクと、炒めた小麦粉の香ばしい風味はそのまま、野菜と肉の量をアップ。具材はじゃがいも、たまねぎ、にんじんで、いずれも国産野菜を使用している。保存料、合成着色料は不使用。
パッケージには、発売当時に使用された”松山容子さんのホーロー看板”のデザインを忠実に再現した。同社の営業マンが全国に9万5000枚を取り付け、多くのユーザーに慣れ親しまれた看板だという。
希望小売価格は230円(税別)。
2020/2/28 13:00
https://www.j-cast.com/trend/2020/02/28380795.html
元祖ボンカレー
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2020/02/trend_20200227193906-thumb-autox380-173600.jpg
5: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 19:51:56.64 ID:+losV0HX0
>>1
>保存料、合成着色料は不使用。
アホか
発売当初のボンカレーは保存料がいい隠し味になってたんだよ
>保存料、合成着色料は不使用。
アホか
発売当初のボンカレーは保存料がいい隠し味になってたんだよ
105: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 21:26:46.56 ID:OR0Jv5Sj0
>>5
レトルトに保存料は要らない
レトルトに保存料は要らない
114: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 21:55:14.77 ID:bdMQjJCS0
>>1
ボンカレー関連で言うと、自販機の仁鶴師匠思い出したw
ボンカレー関連で言うと、自販機の仁鶴師匠思い出したw
2: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 19:49:34.48 ID:YyA+vvRC0
三木のり平じゃなかった
59: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:14:34.84 ID:6BCkA2VW0
>>2
それはファイトイッパツ
それはファイトイッパツ
103: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 21:16:27.48 ID:tVskDB+y0
>>59ファイト一発リポビタンDは王貞治だぞ
三木のり平は桃屋のごはんですよ
三木のり平は桃屋のごはんですよ
4: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 19:50:34.72 ID:LokFew430
電子レンジで全てが台無し
6: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 19:53:07.34 ID:UeFXaGlj0
懐かしいな
俺らがガキの頃はこの看板が普通にあった
ボンカレー
俺らがガキの頃はこの看板が普通にあった
ボンカレー
10: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 19:56:00.92 ID:DFJtskjF0
カレーはいらないから看板がほしい
11: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 19:56:03.90 ID:K6wIEHPz0
たまにこれ売ってない?ww
13: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 19:56:44.44 ID:+losV0HX0
ボンカレーといえば松山容子
桃屋といえば三木のり平
ペヤングといえば顔の四角い落語家だが名前がさっぱり出てこない
桃屋といえば三木のり平
ペヤングといえば顔の四角い落語家だが名前がさっぱり出てこない
21: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 19:59:33.76 ID:DTstNbdPO
>>13
当時は違ったがいまや桂文楽だぞ
9代目だっけ
当時は違ったがいまや桂文楽だぞ
9代目だっけ
96: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:59:11.39 ID:kcUuL5rQ0
>>13
小益だな。今は文楽。
小益だな。今は文楽。
17: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 19:57:50.11 ID:X1C4lsdD0
最初のボンカレーの味が一番好きだわ
再発売してほしいくらい
再発売してほしいくらい
18: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 19:58:15.35 ID:q/FCdFla0
たまにボンカレー食うとそこら辺の250円のやつより美味い
23: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:01:07.10 ID:T7EAIfdB0
うちのカーチャンがボンカレーは薬品ぽい味がするからって食った事ないわ
同じくカーチャンが食べて吐いたと言って食った事ないのりたまは
大人になって食ったらめちゃくちゃ美味かったw
ボンカレーも美味いのかも知れんな
同じくカーチャンが食べて吐いたと言って食った事ないのりたまは
大人になって食ったらめちゃくちゃ美味かったw
ボンカレーも美味いのかも知れんな
26: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:01:15.64 ID:nSisneQq0
42: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:08:30.75 ID:DTstNbdPO
>>26
今なら中村玉緒さんできそうなのに
今なら中村玉緒さんできそうなのに
45: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:10:03.65 ID:+losV0HX0
>>42
マロニーちゃんがゆるさない
マロニーちゃんがゆるさない
63: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:17:48.28 ID:MuJNAPNI0
74: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:29:38.43 ID:6BCkA2VW0
>>63
品がある方ですね。。
いつまでもお元気で。
品がある方ですね。。
いつまでもお元気で。
27: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:01:26.58 ID:+losV0HX0
ククレカレー派の人はどうすれば
29: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:02:05.91 ID:IzzWZ1ah0
>>27
そりゃ大場久美子に決まっとろうが
そりゃ大場久美子に決まっとろうが
28: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:02:02.58 ID:ArnXYfsn0
ボンカレーとボンカレーゴールドは別モンだよな?
31: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:03:12.03 ID:iYNZ1exp0
いまボンカレー異様に高くてワロス
107: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 21:35:04.61 ID:Ee84495F0
>>31
と言うより、100円程度の安いのが増えたんだよな
と言うより、100円程度の安いのが増えたんだよな
34: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:05:23.09 ID:lNiGQQAwO
具がタマネギと少量の肉しか入ってないジャワカレーが美味かった
ボンカレーは有名だけどそれ故にあまり手を出さない
ボンカレーは有名だけどそれ故にあまり手を出さない
43: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:09:17.54 ID:+losV0HX0
カレールーは複数の会社のを混ぜて使うもんだ
ハウスとSBとかな
ハウスとSBとかな
44: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:09:38.99 ID:H/mt/Fff0
これってカレーうどん以外の用途あるの?
46: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:10:04.53 ID:l09N+QtY0
ボンカレーを美味く食べる最大のコツは登山の食料として持って行く事だね
うそじゃないよほんとだよ
うそじゃないよほんとだよ
95: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:58:24.92 ID:VwsYElHm0
>>46
言える。
山小屋で覚えのある匂いだと思ったらボンカレーで、小屋番が手作りは面倒で持ちも問題だからボンカレーにしてたことがある。
こっちは持参自炊だったけど、そっちの方が美味そうで凹んだ。
言える。
山小屋で覚えのある匂いだと思ったらボンカレーで、小屋番が手作りは面倒で持ちも問題だからボンカレーにしてたことがある。
こっちは持参自炊だったけど、そっちの方が美味そうで凹んだ。
50: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:10:48.98 ID:/OAaMNNI0
看板自体は割とありふれてる
背もたれにホーローパネルがついた木製ベンチはマジ希少
背もたれにホーローパネルがついた木製ベンチはマジ希少
58: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:14:07.16 ID:sTlB4fgL0
シク教徒しかしないターバンのキャラでインドカレーとかあったな。
73: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:27:44.44 ID:U+MJa8V60
>>58
まじかよターバンてシク教徒だったのか
学んだ
まじかよターバンてシク教徒だったのか
学んだ
101: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 21:11:49.63 ID:sTlB4fgL0
>>73
インドの人口の1%しかいない。
弁髪やチャイナドレスも漢民族のものではないが、こっちもアイコンになっちゃってるな。
インドの人口の1%しかいない。
弁髪やチャイナドレスも漢民族のものではないが、こっちもアイコンになっちゃってるな。
104: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 21:21:26.52 ID:VwsYElHm0
>>101
そうなんだよね。
和服が本来の中国服で、満州の騎馬民族に征服されてた時に服従のサインとして強制されたのが中国風と勘違いされていると。
それ以前を知る古老が日本人の格好を見て昔を懐かしんだなんて話もある。
そうなんだよね。
和服が本来の中国服で、満州の騎馬民族に征服されてた時に服従のサインとして強制されたのが中国風と勘違いされていると。
それ以前を知る古老が日本人の格好を見て昔を懐かしんだなんて話もある。
67: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:24:20.13 ID:/OAaMNNI0
今はご家庭でカレーあまり作らないらしいじゃん
ルーが売れなくてレトルトが売れまくってる
ルーが売れなくてレトルトが売れまくってる
83: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 20:41:25.62 ID:gMSrkQ3c0
ホーローの看板コレクションみたいな食玩あったよな
これとオロナミンCと蚊取り線香のやつ持ってた気がする
これとオロナミンCと蚊取り線香のやつ持ってた気がする
122: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 22:47:41.22 ID:jhL4Kd8X0
この看板の隣に必ずオロナミンCと聖書っぽい格言があったけど
何だったんだろう
何だったんだろう
124: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:07:31.74 ID:mduz6+La0
ククレクリームシチュー復活頼む!!!悲願!
126: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:11:56.15 ID:aKPby9T40
「ボン」って何だ?
127: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:17:10.48 ID:K7VI7nTl0
>>126
お子様、子供
じゃね?
お子様、子供
じゃね?
131: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:27:47.83 ID:35kgaakR0
>>126
良い フランス語
良い フランス語
133: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:30:46.07 ID:bhw5kxSF0
え?パッケージはずっと変わってないよな?
145: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 02:44:08.39 ID:0FldgXlr0
あ、食べたいなボンカレー
132: 名無しさん@1周年 2020/02/28(金) 23:28:39.60 ID:snirK6eo0
50年前だったのか
もっと古いかと思ってた
もっと古いかと思ってた
149: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 03:45:42.22 ID:ahvWaKwf0
商品はどうでもいいから看板作れと思ってる方が多そう
152: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 03:55:54.56 ID:/kt/TAMc0
ボンカレーうまい思ってたけどSBのレトルト安いの試しで買ったらそっちの方がうまかった、値段半額ぐらいなのにw
ボンカレーはレンジ対応なのは凄いけど
ボンカレーはレンジ対応なのは凄いけど
150: 名無しさん@1周年 2020/02/29(土) 03:46:30.89 ID:xGR3g9t/0
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ