東京湾の牡蠣、ブランド化へ

1: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:02:53.30 ID:S/A1XkG00
「江戸前」養殖ガキ、目指せブランド化 不漁悩む千葉の漁協挑戦

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b1f2f82c6bf7c34549fa0f4c0930e290bed7ffb

https://images.app.goo.gl/gw46DJuKjug7LKeQ8

3: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:03:48.18 ID:njeetsfh0
濃厚な風味がありそう

5: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:04:07.55 ID:O2M0ZRCCa
栄養たっぷりだからね

10: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:04:29.67 ID:07q98Szpa
ワイもブランド化に貢献してるのかな

184: 名無しさん 2022/11/30(水) 19:21:38.82 ID:0N4J4exG0
>>10
東京住みならそうやで

21: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:06:50.13 ID:T1Jh+Ig2a
東京湾どころか道頓堀まで最近綺麗になりすぎやろ
環境って意外とすぐ良くなるんやなって勘違いしてまうわ

49: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:16:09.48 ID:kPDwh4D3r
>>21
いや割とすぐよくなるぞ
原生林を元に戻せとかは不可能やけど水質改善くらいなら原因が絶たれれば速攻や

125: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:52:13.19 ID:dd/VGyeAd
>>49
ならないぞ
東京湾は閉鎖系で汚染(栄養)は留まったままや

22: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:07:07.53 ID:gpz7khZ60
青空レストランでやってほしい

30: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:09:44.47 ID:yv3bGoi1H
瀬戸内海がキツくなってるし東京湾なら成功するかもしれんな

32: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:09:50.15 ID:isqvijFu0
貝類はマジで蓄積するからな

33: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:10:21.04 ID:seQJRtLL0
もうムール貝やろこれ

35: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:10:53.05 ID:qF+1EkDv0
生食できるわけねぇわこれ

39: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:11:56.82 ID:WSCclzkYd
富津とか館山なら良くね?イメージ悪くないやろ

61: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:23:13.11 ID:TqFwovFw0
色おかしいのは素直に笑うわ


62: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:24:06.50 ID:xVtuUq066
ターメリック食べてるんやろ

65: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:25:23.11 ID:sumQu04Y0
大阪湾はキレイになりすぎて魚が取れんのに…
東京はすすんでるわ

72: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:26:32.83 ID:wM6l7yw3r
>>65
それよく聞くんやが泳げるレベルなんか?
南港も?

89: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:36:29.82 ID:0pSo32er0
>>72
大阪沿岸はわからんけど対岸の淡路島は20年前真っ黒だった海が
遠くまで海底見えてるわ

91: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:37:39.15 ID:yv3bGoi1H
>>89
瀬戸内海は綺麗になり過ぎて今大問題になっとるな

111: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:47:03.82 ID:XOP0MMy90
>>91
食品残渣でもバラまけばいいのにな

131: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:55:07.06 ID:ni7CiF5ea
>>91
人間が増える前の時代はどうなってたんやろな

145: 名無しさん 2022/11/30(水) 19:06:14.78 ID:I64N50Ur0
>>131
川から山の栄養流れこんでた
植林や浄水設備でそれが減った
まぁ瀬戸内は元々それ程豊かではないって話しもあるけど

67: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:25:43.43 ID:l9uV3UT4a
養殖なんやからええやんって思ったら普通に海中に入れてんのか

68: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:26:07.28 ID:hvO80qyvp
大昔の話題かと思ったら今日のニュースで草

69: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:26:08.70 ID:asLud45r0
スモークすれば色味はごまかせるな

74: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:27:59.25 ID:ZrnJzRTna
カキって食ったもん貯め込むからこれは食いたくないわ

76: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:28:20.82 ID:Vn2+HSq2M
あれ海の水をきれいにするために養殖してたんじゃないの?


83: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:32:33.31 ID:nQ/YtSBf0
まあオイスターソースにするぐらいなら

87: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:35:54.69 ID:8DfbC6Ubp
食えるんか?
料理人は東京オリンピックの時に危険と言ってたぞ?

102: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:42:21.59 ID:yu+Jdxfg0
牡蠣に関しては厚岸(北海道)、的矢(三重)、小町(広島)の日本三大ブランド以外食わんな

104: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:43:13.93 ID:doaRnDdta
>>102
福岡はあかんか
なんかでかかった

105: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:43:36.10 ID:3gC42NdJd
牡蠣は北海道のに限るわ
宮城のと広島のはうまくない

108: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:45:32.26 ID:Nqi4jTuL0
キレイすぎると育たないという文字通り糞みたいな貝

119: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:50:04.92 ID:M3qPEvF50
東京湾って汚すぎて牡蠣も生きていけないエリアがあるんやろ

121: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:51:00.00 ID:XOP0MMy90
>>119
海水温のが問題ちゃうかな
夏とかやとクソぬるいとこあるし

127: 名無しさん 2022/11/30(水) 18:53:14.26 ID:hClTBGRk0
>>121
定期的に青潮が発生して酸欠で全滅やねん

151: 名無しさん 2022/11/30(水) 19:10:00.93 ID:j7vQYHSEa
浅草海苔復活させてアオギス放流しろ😡

159: 名無しさん 2022/11/30(水) 19:12:38.94 ID:Vn2+HSq2M
船橋のホンビノス貝おいしいよ!

162: 名無しさん 2022/11/30(水) 19:13:09.46 ID:wM6l7yw3r
そういやユーチューバーの野食ハンターが淀川の牡蠣うめえうめえって食ってたな

168: 名無しさん 2022/11/30(水) 19:15:18.90 ID:lFqoORv6a
>>162
茸本朗は知識量凄いよな
普通に動画見てて勉強になるしNHKとかで起用されそう

181: 名無しさん 2022/11/30(水) 19:19:45.27 ID:uXalA9zk0
生で食ったらあれだけど旨みは強そう

引用元 : 東京湾の牡蠣、ブランド化へ

コメントを残す