
1: 名無しさん 2022/12/08(木) 09:44:02.46 ID:Fxqms7ja9
>>12/7(水) 11:25配信
テレビ朝日系(ANN)
全国的に厳しい寒さになっています。この寒さで意外な影響が出ているのは、茨城県小美玉市の養鶏場です。
■コストは半分以上…“エサ代”が占める
厳しい寒さのなか、鶏舎では20万羽のニワトリが餌(えさ)をついばんでいました。
実は、寒さと餌の量は、大いに関係があるのです。
ホウトク農場・豊村三弘専務:「ニワトリ自体は、比較的寒さには強いんですが。やはり、この寒さから身を守るために、餌を食べる量が増える」
しっかり食べないと卵を産まないため、餌を減らすことはできません。それが、経営を圧迫しているといいます。
豊村専務:「養鶏場のコストは半分以上、餌代が占めていて、(餌の量が増えると)それだけ負担増になる」
寒くなると、暖かい時と比べて、餌の消費量が1割増えるといい、その量は一日におよそ36トンにもなります。
■ブルーシートで費用かけず…“寒さ対策”
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae0d038a2765df2ef1d56d0c54ed72168b1b4976
テレビ朝日系(ANN)
全国的に厳しい寒さになっています。この寒さで意外な影響が出ているのは、茨城県小美玉市の養鶏場です。
■コストは半分以上…“エサ代”が占める
厳しい寒さのなか、鶏舎では20万羽のニワトリが餌(えさ)をついばんでいました。
実は、寒さと餌の量は、大いに関係があるのです。
ホウトク農場・豊村三弘専務:「ニワトリ自体は、比較的寒さには強いんですが。やはり、この寒さから身を守るために、餌を食べる量が増える」
しっかり食べないと卵を産まないため、餌を減らすことはできません。それが、経営を圧迫しているといいます。
豊村専務:「養鶏場のコストは半分以上、餌代が占めていて、(餌の量が増えると)それだけ負担増になる」
寒くなると、暖かい時と比べて、餌の消費量が1割増えるといい、その量は一日におよそ36トンにもなります。
■ブルーシートで費用かけず…“寒さ対策”
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae0d038a2765df2ef1d56d0c54ed72168b1b4976
131: 名無しさん 2022/12/08(木) 12:51:49.46 ID:/9/9jhfN0
>>1
脂の乗ったよいチキンになりそうだな
脂の乗ったよいチキンになりそうだな
3: 名無しさん 2022/12/08(木) 09:44:51.48 ID:fwlGmbq20
食うな!食うぞ!
5: 名無しさん 2022/12/08(木) 09:45:57.51 ID:CJIOK6Kn0
元々安いんだから経営危機に陥るくらいなら値上げしてもいいと思う。あともやしも
13: 名無しさん 2022/12/08(木) 09:48:05.86 ID:R/2X6o/W0
屋根をガラス張りにして日光入れてあげるとか、夏場は覆いが必要だけど
もちろんそういう設備投資も厳しいってことだよね
もちろんそういう設備投資も厳しいってことだよね
14: 名無しさん 2022/12/08(木) 09:48:06.81 ID:QjCZ8LPU0
ヒーターつければええやん
23: 名無しさん 2022/12/08(木) 09:50:31.57 ID:l83cfXKh0
全然寒くないだろここ数年
29: 名無しさん 2022/12/08(木) 09:53:04.10 ID:E/Z8N8qB0
ブルーシートは流石になんかやりようあるんじゃないの
30: 名無しさん 2022/12/08(木) 09:55:31.08 ID:J8M1ihY30
鶏糞を発酵させて暖をとろう
悪臭が酷そうだがw
悪臭が酷そうだがw
39: 名無しさん 2022/12/08(木) 09:59:55.61 ID:aAArmKpy0
今が安すぎ
卵10個300円くらいが適正だろ
卵10個300円くらいが適正だろ
42: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:01:35.28 ID:GH5zh6+N0
>>39
6個入り200円~300円のを買うが全然違うよ。
イオン系にある6個入り600円のオーガニック平飼いたまごを買ってみようかな。
6個入り200円~300円のを買うが全然違うよ。
イオン系にある6個入り600円のオーガニック平飼いたまごを買ってみようかな。
44: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:06:09.79 ID:y2cDcsPc0
もっと近代的な設備にすればいいんじゃないのとも思うんだけど
よほどのブランド卵じゃないと単価低いしなあ
よほどのブランド卵じゃないと単価低いしなあ
48: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:11:57.12 ID:CDB84dyR0
鶏肉も玉子も値上がるって話ね
51: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:15:39.19 ID:Cl24LKcl0
あれだけぎゅうぎゅうだと端以外は温かいんじゃ
52: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:16:11.50 ID:CZ/CeH7W0
養鶏のコストのほとんどは餌代らしいよね
このまま行くと国産は高級品で国産鶏とかセレブかよってなってしまう
このまま行くと国産は高級品で国産鶏とかセレブかよってなってしまう
57: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:20:44.85 ID:CZ/CeH7W0
余ってる食材とか捨てずにマッチングさせるサービスがあればいいのに
60: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:27:57.28 ID:BadRAOu50
うちの猫も冬はもりもり食べる
そしてモコモコになる
そしてモコモコになる
66: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:36:46.49 ID:F0n56phA0
>>60
いいな、自前の冬毛
いいな、自前の冬毛
63: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:33:04.43 ID:ND/vyF6G0
国産の卵は来年お値段倍になる勢い、スーパーのセール品も来年最低価格200円越えるよ
77: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:49:46.26 ID:HyvVeBsU0
うちの犬っころも冬になると大食いになるw
ドッグフードもかなり値上げしてるから俺氏も悲鳴(爆)
ドッグフードもかなり値上げしてるから俺氏も悲鳴(爆)
81: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:53:22.80 ID:yiDvc53J0
海外並みに10個で1000円とかになってくんかな
85: 名無しさん 2022/12/08(木) 10:59:33.50 ID:6tImsuLz0
うち飼ってた頃は生ゴミやってた
トマトのヘタとか
あの嘴が大きく横に広がって丸飲みするのを不思議に思って見ていた
トマトのヘタとか
あの嘴が大きく横に広がって丸飲みするのを不思議に思って見ていた
87: 名無しさん 2022/12/08(木) 11:02:55.87 ID:MOJAZmhz0
餌にスーパーやコンビニとかで出る廃棄食品混ぜればウィンウィンやん
88: 名無しさん 2022/12/08(木) 11:02:58.32 ID:eP10F9ep0
値上げするしなかいんだろうし
牛肉よりは安いから値上げしても売れるだろ
牛肉よりは安いから値上げしても売れるだろ
90: 名無しさん 2022/12/08(木) 11:07:39.50 ID:X4qPle2K0
暖房つけるんと餌代ってどっちがコスト高いんだ?
ビニールでも貼って機密高めてやるとかでは間に合わんか?
ビニールでも貼って機密高めてやるとかでは間に合わんか?
107: 名無しさん 2022/12/08(木) 11:59:14.85 ID:CGOrN/Sw0
鶏って1日180グラムも餌食べるんだ・・・・・
110: 名無しさん 2022/12/08(木) 12:02:01.25 ID:9A//Aru50
ニワトリさんのおかげなのだから、それでいてエサまでケチったら人としてアカン
116: 名無しさん 2022/12/08(木) 12:09:41.97 ID:OQEAR6Oo0
うちの猫達も最近やたらと食う
この冬は寒いかも
この冬は寒いかも
125: 名無しさん 2022/12/08(木) 12:33:18.68 ID:qBQF9hO00
たしかに寒いと食いたくなるな
129: 名無しさん 2022/12/08(木) 12:42:25.42 ID:qIZjUVDV0
寒さで大食いになってるのなら、暖房で養鶏場全体を暖めればいいじゃない。
132: 名無しさん 2022/12/08(木) 13:14:21.11 ID:uIOScpAd0
>>129
卵が20円くらいあがりそう
卵が20円くらいあがりそう
133: 名無しさん 2022/12/08(木) 13:15:13.60 ID:VQJ0RPyd0
冬眠遺伝子を発掘して実行させようぜ
134: 名無しさん 2022/12/08(木) 13:23:18.19 ID:nos+3nRQ0
ウチも鶏飼ってるのでホームセンターで鶏用飼料買ってるけど、
20kgで800円ぐらい上がってるわ
ヒヨコ用なんて倍以上になってなかったかな
20kgで800円ぐらい上がってるわ
ヒヨコ用なんて倍以上になってなかったかな
135: 名無しさん 2022/12/08(木) 13:25:50.55 ID:LxFXFPIu0
タマゴは1日3個食べてるから頑張ってほしい
138: 名無しさん 2022/12/08(木) 13:35:21.53 ID:/fwLkalN0
食うと体温も上がるもんな
けど市場価格に影響してくるのはかなわんな
けど市場価格に影響してくるのはかなわんな
143: 名無しさん 2022/12/08(木) 14:18:04.46 ID:k9l9CVaA0
飼料って、とうもろこしだろう?
日本の米生産の倍以上の量を輸入。75%が家畜の餌として消費。
そのほとんどをアメリカから輸入してアメリカウハウハ。ちなみに日本のとうもろこしの自給率はほぼゼロ。
日本の米生産の倍以上の量を輸入。75%が家畜の餌として消費。
そのほとんどをアメリカから輸入してアメリカウハウハ。ちなみに日本のとうもろこしの自給率はほぼゼロ。
147: 名無しさん 2022/12/08(木) 15:23:03.07 ID:bxr0zRgs0
>>143
最近は飼料米ってのもあるけど、やっぱ高いからな。輸入に頼るのは仕方ないかもしれん。
どのみち、飼料を国産に出来ても、飼料を育てるのに使う肥料や農薬や農作業機器の燃料は輸入せざる得ないので
最近は飼料米ってのもあるけど、やっぱ高いからな。輸入に頼るのは仕方ないかもしれん。
どのみち、飼料を国産に出来ても、飼料を育てるのに使う肥料や農薬や農作業機器の燃料は輸入せざる得ないので
145: 名無しさん 2022/12/08(木) 15:09:48.15 ID:NkxlkV2Z0
鳥は無駄に体温が高過ぎるんだよ
10度、せめて5度下げて人間並みにできれば食べる量は激減する
10度、せめて5度下げて人間並みにできれば食べる量は激減する
156: 名無しさん 2022/12/08(木) 17:25:58.28 ID:UX+TDtEV0
英国で深刻な卵不足 ロンドンのスーパーでは卵の棚が空に
2022年11月22日
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6dee8ca06aaa2bf94ae2083e39ffc75b51c8f6
2022年11月22日
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6dee8ca06aaa2bf94ae2083e39ffc75b51c8f6
146: 名無しさん 2022/12/08(木) 15:20:46.11 ID:CRgmRmDN0
冬は鶏が餌よく食うから卵もでかくなるんよね
ただ大きくなる分少し産卵ペースが落ちる
そういや最近激安スーパーとかで売ってる卵は殻薄いな
カルシウムケチってんだろうな
ただ大きくなる分少し産卵ペースが落ちる
そういや最近激安スーパーとかで売ってる卵は殻薄いな
カルシウムケチってんだろうな
149: 名無しさん 2022/12/08(木) 15:33:15.60 ID:7bKt9x9h0
ブルーシートよりアルミシートの方がいいんじゃない?
151: 名無しさん 2022/12/08(木) 15:48:53.16 ID:pfP5WTE40
満腹中枢を刺激するエサが必要だろ
チアシードとか
チアシードとか