【食品】なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」

1: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:15:42.32 ID:/SEy/ShQ9
>>12/19(月) 6:55配信
ラジトピ ラジオ関西トピックス

 全国納豆協同組合連合会の『納豆に関する調査』(2021年6月発表)によると、消費者が納豆を食べるとき入れるものとして最も多いのは「添付のタレ」(84.7%)、次いで多いのが「からし」(52.5%)だそうで、どちらも納豆の付属物としては定番となっています。

 ここでひとつの疑問がうかびました。それは「各メーカーが納豆をよりおいしく食べられるよう自社開発のタレを付属させるのはわかる。でも、なぜからしまで?」ということです。

 納豆にからしが付属されている理由について、全国納豆協同組合連合会(以下、納豆連)に聞きました。

 納豆連によると、「納豆にからし」の歴史は江戸時代にまで遡るとのこと。

「かつて冬を越すための貴重なタンパク源として重宝されていた納豆は、気温の低い時期に作られていました。納豆食の文化が広がり通年食べられるようになりましたが、問題となったのが納豆の“ニオイ”。納豆は気温が上がると再発酵が進み納豆菌が醸すニオイがより強くなるため、気温が高い季節に食べられることが避けられていました。ですが、それを解決したのが“からし”だったのです」(納豆連)。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3964d3d6a3a96268c99e85dccba385d16a3dbe
※前スレ
【食品】なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671426245/

★ 2022/12/19(月) 14:04:05.00

300: 名無しさん 2022/12/20(火) 02:21:08.01 ID:u8tLMx+L0
>>1
しそ納豆がメチャクチャ美味しい!!

3: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:17:48.75 ID:oBa7nBvj0
痛風って納豆もだめなの?

13: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:25:03.44 ID:HW9pjihV0
>>3
大丈夫なはずだけど一時期ずっと高野豆腐食ってたらバキバキに発症した

31: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:31:39.68 ID:HX86Fx/X0
>>3
今は関係ないが常識だね
アルコール自体がダメってことらしいね
プリン体がぁとか意味ないことだったw

6: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:22:19.86 ID:iiGuaWWB0
からしは要らないと思ってたんだよ

9: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:23:22.92 ID:PHHyLeI60
付属してるものはとりま全部入れます

10: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:23:29.38 ID:cVbXFLGM0
食べるラー油入れるからいらん

139: 名無しさん 2022/12/19(月) 22:16:18.41 ID:Hp8mMt7J0
>>10
それな
通は生卵+食べるラー油

14: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:25:21.21 ID:U8ShNa5q0
からしがなくても旨い。
入れるのが面倒。

15: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:25:24.78 ID:tzGvg1L40
入れない派です

邪魔です

16: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:27:13.14 ID:lKMFLKaf0
めんつゆかけてる

17: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:27:30.99 ID:lKMFLKaf0
ポン酢と大根おろしでもいい

18: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:27:38.65 ID:qChdTYOQ0
(*´ω`*) カラシより青じそドレッシング派です。

197: 名無しさん 2022/12/19(月) 22:49:50.21 ID:oCq/41cs0
>>18
青じそドレッシングはいいね
ゆずポン酢やめんつゆも悪くない

19: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:27:47.19 ID:MzAcOc+t0
タレも良し悪しだよな
酢納豆に醤油を少し垂らすだけでも充分な味


24: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:28:44.71 ID:n7+botVF0
からしはいらないけどタレは入っててほしいんだよなあ

28: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:30:57.91 ID:52hbmHdi0
和からしのチューブ買っても、おでんくらいにしか使わないので消費期限過ぎる

29: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:31:02.96 ID:S/UNFElC0
からしはいらんなぁ
おでんにからしはわかるが納豆にはいらんね

33: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:31:55.11 ID:gnx/B2jH0
なくても旨いし、山葵や柚子胡椒も旨いが
なんか捨てるの勿体なくて入れちゃうね

35: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:32:14.63 ID:tzGvg1L40
カラシ入れるならいっぱい入れた方が美味しいやん?
あれだけの量で満足なん?

40: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:34:57.91 ID:qChdTYOQ0
>>35
(*´ω`*) からしは少量でもアピールをしてるけど、
たれはかけても存在感さえないので論外と思います。
たまご豆腐のたれくらい存在感が皆無ですよね・・・

45: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:36:29.00 ID:dKplPXxq0
納豆は砂糖醤油なんだぜ

49: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:39:00.67 ID:9CBqcYKS0
>>45
砂糖とか合うんかヤバそう

67: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:46:40.35 ID:dKplPXxq0
>>49
ネットで調べてみ
砂糖を入れると糸が十倍になる
苦味が消えて旨味が増す

83: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:49:47.68 ID:l6PWyvIL0
>>49
付属のタレは甘いからね
砂糖入れるようなもん

46: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:36:51.29 ID:KnfL0AUBO
毎回、使わず捨てるのに忍びなかった
タレはうどんに無理に使ったりするけど本音は要らない

52: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:39:50.21 ID:KyBuM+aW0
ついてるものを捨てるのも嫌だから使ってるけど、
カラシを削ってそのぶん豆をひと粒でも増やすなら大歓迎

53: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:40:07.87 ID:5WEhXsV80
えーそうなの?
カラシ入れない納豆って味イマイチじゃない?
タレとカラシ入れて完成するって感じ

58: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:41:06.24 ID:ZJsVITNl0
タレと辛子は毎回入れてるから入れてない味が分からんな、もう言われてるだろうけどなっとういちはタレも辛子もプッシュするだけで出るから楽。


72: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:47:29.98 ID:RXHVQmrr0
俺たちは肉まんにもからしをつけるんだ!
納豆からからしをぬくとか軍法会議ものだ!

81: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:48:17.22 ID:Hl9d4m8V0
納豆用の極上タレレシピ欲しいよな

88: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:50:36.09 ID:h9e4NCW30
納豆には醤油と味の素とカラシだわ

92: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:52:24.20 ID:GJdJjdbs0
>>88
俺も
付属のタレは甘く感じる

93: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:52:37.18 ID:LY3HasP90
いちいちからしの袋開けるの面倒くさいし、ゴミ増えるしなくていいよ。自宅で薬味ぶっこむしさ

95: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:52:53.06 ID:JES4f/pK0
辛子は使うけど付属のは要らん。辛子のインパクト弱過ぎる。
辛子とネギダクが自分は食べ易い。

101: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:54:34.72 ID:5CoV1JSf0
>>95
あれ辛子じゃなくて味うすいマスタードだよな

112: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:58:00.43 ID:JES4f/pK0
>>101
そやね、それくらいのレベル。
大葉とワサビも意外とイケる。大葉って10枚も使わんから納豆やサラダに残り物は入れてる。

97: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:53:37.86 ID:KSpMWFjv0
からしは別のおかずに使ってる

99: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:53:47.41 ID:dKplPXxq0
オリゴ糖をちょろっと垂らしてかき混ぜると旨味がでる

110: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:57:51.23 ID:ZJsVITNl0
>>99
善玉菌とそのエサの一番いい組み合わせだな。

102: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:54:55.62 ID:FTWt0UrH0
からしとか変な開け方になってほぼ全部指につくときがあんねん

104: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:55:57.13 ID:VSE9n2C40
中のビニールは蓋で挟んで引っ張るときれいにとれる

これ豆な

103: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:55:10.90 ID:9jnNlr/80
前はワサビ入れてたけど要の納豆菌が殺菌されるかもしれないから入れるのやめたわ

107: 名無しさん 2022/12/19(月) 21:56:53.33 ID:t7JbSbj10
カラシはチューブのやつの方が美味いんだよな。付属のを捨てるのが勿体無いのでタレからし付いてないのを買ってる。
タレはダイソーに売ってる「たまごにかけるだし醤油」をつこてる。

引用元 : 【食品】なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」 ★2 [ぐれ★]

1 COMMENT

匿名

納豆にからしいいじゃん
チューブのヤツで追いからししてるよ

コメントを残す