
1: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:56:52.34 ID:BGRan4+ya
悲しいぞ
2: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:57:05.58 ID:BGRan4+ya
ワインうめえぞ~!!
3: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:57:16.64 ID:CTO7bz+D0
山梨は頑張ってるぞ
4: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:57:29.61 ID:heFYopy2d
ワイン旨いよな
ビールの次に好き
ビールの次に好き
5: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:58:01.02 ID:kt3xLoNo0
ウェルチの方がうまいぞ
6: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:58:04.20 ID:/7fP5oD8a
日本酒?あの年々スペース奪われ続けてるみじめな酒が?
7: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:58:11.62 ID:GN7w3HoKd
今の季節は焼酎お湯割りや
8: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:58:17.02 ID:ddDxPQtO0
ワイン旨いけどワイの舌は安ワインに最適化されている
せいぜい5,000円までが限度や
せいぜい5,000円までが限度や
13: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:59:53.26 ID:CTO7bz+D0
>>8
スーパーや酒屋で5千円だったら充分じゃないか
万越えのは名前で売っとる様なもんだし
スーパーや酒屋で5千円だったら充分じゃないか
万越えのは名前で売っとる様なもんだし
9: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:58:18.00 ID:csIUnp5Oa
大して酒好きじゃない奴が無理やり好きになるのがワインって感じ
ワイン好きな自分も好きっての含めて
ワイン好きな自分も好きっての含めて
10: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:59:45.98 ID:3S5x5AhAa
今年のボジョレーヌーボーはえぐいで
11: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:59:47.07 ID:BgjFxzVs0
サイゼのしか飲んだことない🥺
12: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:59:52.88 ID:3cr0AvWO0
ワイはウイスキー以外は好き🥺🍷
14: 名無しさん 2022/12/10(土) 15:59:59.01 ID:TpZE+dkX0
2000円くらいでもそれなりに飲めるワインもあるが家飲み用の酒に1回2000円だせる奴ってあんまおらんのよな
15: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:00:18.94 ID:QRQDiMoF0
なんなら焼酎も無理や
16: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:00:48.14 ID:1CXWs5j30
高いって言われたら美味いと思うくらい何もわかってない
18: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:03:42.58 ID:d5kQ7n/6a
種類が多すぎて話題が盛り上がらないよね
24: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:06:36.96 ID:KDaLuirZM
>>18
品種とか気候とかヴィンテージで盛り上がるんやぞ
つまり知識が無いと成り立たんからワイン好きは勘違いしたおっさんが大部分を占めるんや
品種とか気候とかヴィンテージで盛り上がるんやぞ
つまり知識が無いと成り立たんからワイン好きは勘違いしたおっさんが大部分を占めるんや
19: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:03:43.08 ID:Q6pPnDYod
居酒屋でガーリックトースト食べるのにはまったら白ワインは飲めるようになった
20: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:04:40.43 ID:yCGSDmLT0
梅酒っぽくて嫌いやわ
21: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:05:01.99 ID:wlykXycv0
口内調理する日本人は向いてない酒
26: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:07:11.11 ID:7S0fSEFvd
>>21
むしろ口内調理するなら向いてるだろ
マリアージュとかそういうこったろ
むしろ口内調理するなら向いてるだろ
マリアージュとかそういうこったろ
22: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:06:08.71 ID:VFcSbdKca
大好きだけど魚介類には合わせにくいよな
28: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:07:37.48 ID:KDaLuirZM
>>22
数の子が1番無理やと思ったわ
あと四川料理とかあのへん
数の子が1番無理やと思ったわ
あと四川料理とかあのへん
23: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:06:22.62 ID:DUTdxzvh0
安いから好き
27: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:07:29.85 ID:kszgXBt10
ワインの渋みって慣れるものなのかあれ
31: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:08:28.03 ID:ddDxPQtO0
>>27
慣れるぞ
ワイはどっちかっつーと渋み含めて赤の方が好きや
慣れるぞ
ワイはどっちかっつーと渋み含めて赤の方が好きや
29: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:07:37.59 ID:5KnGcpZE0
ワインはマジで美味さ分からん
30: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:08:10.47 ID:2pgAHxKe0
ワイ、1人サイゼでマグナムを頼み豪遊😁
32: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:08:34.48 ID:CTO7bz+D0
間違いなく生魚には合わないわな
34: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:10:03.00 ID:KDaLuirZM
度数低め、割らない
空けたら一瞬で不味くなる
1食で何種類も飲む
とにかく金食い虫やねん、ただ食中酒としてはやっぱり1番やと思う
空けたら一瞬で不味くなる
1食で何種類も飲む
とにかく金食い虫やねん、ただ食中酒としてはやっぱり1番やと思う
39: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:13:56.85 ID:GyCvT/qHd
日本のビールうまい!世界に評価されてる!
日本酒言うまでもなくうまい!外人も大好き!
日本のウイスキーうまい!外人が買い占めてる!
日本のワイン……う~んまぁ頑張ってるよねw外国のワインの方が美味いし安い!
当然の結果よ
日本酒言うまでもなくうまい!外人も大好き!
日本のウイスキーうまい!外人が買い占めてる!
日本のワイン……う~んまぁ頑張ってるよねw外国のワインの方が美味いし安い!
当然の結果よ
40: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:14:02.05 ID:wUC49mmV0
日本酒だけ飲めない、あとはなんでも好き
ゲロ吐いちゃう
ゲロ吐いちゃう
43: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:16:19.37 ID:K3Wkishs0
ブランデーの方がすこなんだ🥺
45: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:17:11.62 ID:+SBxUrJ80
飲み方が分からん
ちびちび飲んで香りを楽しむもんやと思うけどその割にはドボドボ注ぐよな
ちびちび飲んで香りを楽しむもんやと思うけどその割にはドボドボ注ぐよな
47: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:19:00.34 ID:4impshjfd
>>45
安いワインやからやろ
高いワインなんかアホみたいにデカいグラスにちょびっとだけ注いで飲ませられるで
安いワインやからやろ
高いワインなんかアホみたいにデカいグラスにちょびっとだけ注いで飲ませられるで
46: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:18:46.69 ID:Y4J7PRv/0
開けたらすぐ飲み切らなきゃいけないから
長く楽しめる他の酒より割高感あるわ
長く楽しめる他の酒より割高感あるわ
48: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:19:06.99 ID:bj1i4fNf0
ワイン味の違いがわからないわけではないけど前に買った銘柄の名前を全然覚えられないから再現性がない
49: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:20:20.81 ID:ND2wLg4w0
無駄に敷居が高い
言うほど味の違いわからん
レストラン行ってもハウスワインで十分やわ
言うほど味の違いわからん
レストラン行ってもハウスワインで十分やわ
52: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:22:08.03 ID:Cc7CTvxga
初めてちょっとオシャレなイタリアンとかフレンチ行った時に少しだけワイン味見させられることあるけど落ち着くんやで
一口飲んで口に合わないので下げてくださいっていうと一目置かれるから
一口飲んで口に合わないので下げてくださいっていうと一目置かれるから
53: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:22:30.33 ID:80jodVge0
巨峰サワー好きやけどワインと何が違うねん
54: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:23:31.49 ID:skSDuNTpp
太りにくいって理由だけでウイスキー飲んでる
ほんとはビールが好き
ほんとはビールが好き
57: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:24:53.67 ID:FefP7J2fa
>>54
それ焼酎や
それ焼酎や
56: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:24:23.62 ID:lp3pNG4i0
ジンソーダもっと流行れ
あれこそ日本人好みな味やろ
あれこそ日本人好みな味やろ
58: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:25:27.35 ID:6TjLFNTJa
ワインはワインで美味しいのですが、どうも銘柄がわかりません……。
フランスとかブルガリアとかカリフォルニアとか地域があるのは分かりますが、その違いが分かりません……。
そう考えると、何も考えずにサングリアをぐびっといってしまうのですね……(;’;ё;`;)
フランスとかブルガリアとかカリフォルニアとか地域があるのは分かりますが、その違いが分かりません……。
そう考えると、何も考えずにサングリアをぐびっといってしまうのですね……(;’;ё;`;)
61: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:29:20.61 ID:BT+TVao/r
毎日飲むとなるとワインは高いしビンの処理が面倒
やっぱハイボールがええわ
やっぱハイボールがええわ
63: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:31:12.79 ID:DM2gyhoVa
君らはワイン飲んだら神の雫みたいに謎の風景見えるんか?
70: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:34:56.44 ID:pG1NqmxZ0
>>63
今20パーオフだった1000円のワイン飲んでるけどモンティ・デッラ・ラガ の豊かな牧草地が見えるで
今20パーオフだった1000円のワイン飲んでるけどモンティ・デッラ・ラガ の豊かな牧草地が見えるで
75: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:37:28.83 ID:6QdXBRysM
ワイン開けたらすぐ飲まなあかんのが辛いわ
80: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:40:52.54 ID:cAaCMLbp0
>>75
開けて久しぶりに飲んだら中身がお酢になってて草生えた
開けて久しぶりに飲んだら中身がお酢になってて草生えた
76: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:39:25.39 ID:7Z68V6ln0
ウイスキーとかいう焦げ木味アルコール
40度とか50度の酒って絶対粘膜とか内臓への負担えぐいやろ
40度とか50度の酒って絶対粘膜とか内臓への負担えぐいやろ
78: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:40:15.66 ID:cAaCMLbp0
>>76
アルコールが喉から食道を伝って胃に入っていく感覚がたまらねえぜ😎
アルコールが喉から食道を伝って胃に入っていく感覚がたまらねえぜ😎
79: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:40:52.40 ID:FefP7J2fa
>>76
チェイサー飲めや
チェイサー飲めや
81: 名無しさん 2022/12/10(土) 16:43:05.11 ID:txgVjPto0
温めて飲むとなると結局焼酎になる
山形の温泉旅館でめっちゃ美味しいお肉と一緒に飲んだキンキンに冷えた白ワインめちゃ美味しかった!
あれ以来ワイン大好き。