2: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:20:34.40 ID:PuO+uSl5d
サンマの水揚げ量日本一を記録したこともある千葉県銚子市の銚子漁港で、
今年のサンマの水揚げがゼロだったことが27日、銚子市漁協への取材で分かった。
記録の残る1950年以降初めて。
全国的な不漁の影響を受けた形で、サンマを冠したイベントへの影響を懸念する声も上がる。
https://www.daily.co.jp/society/economics/2022/12/27/0015922628.shtml
今年のサンマの水揚げがゼロだったことが27日、銚子市漁協への取材で分かった。
記録の残る1950年以降初めて。
全国的な不漁の影響を受けた形で、サンマを冠したイベントへの影響を懸念する声も上がる。
https://www.daily.co.jp/society/economics/2022/12/27/0015922628.shtml
4: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:21:14.98 ID:t3D1UWECd
うーん、他国のせい!w
6: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:21:43.07 ID:xFMxyfr7M
海流変わってまた取れるようになるの何年先やろか
8: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:22:06.88 ID:5IzPACXMM
食べて応援や!!!
10: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:22:11.33 ID:nR8jJXMg0
サバは増えてるから問題ない
16: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:23:21.25 ID:cH8z/PD70
>>10
サバにサンマを産ませる技術が待たれるな
サバにサンマを産ませる技術が待たれるな
43: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:26:50.96 ID:t07gBzIcM
>>16
それはもうサンマじゃない!サバンマだ
それはもうサンマじゃない!サバンマだ
161: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:39:56.88 ID:wOycDIKFp
>>43
サンバじゃないんか…
サンバじゃないんか…
11: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:22:34.14 ID:nC8bDe/Pa
北海道の岸壁で入れ食いだったけど
32: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:25:26.07 ID:FzY2fP5S0
>>11
マ?
マ?
82: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:31:42.48 ID:nC8bDe/Pa
>>32
ニュースにもなった
ニュースにもなった
12: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:22:43.53 ID:PSoficze0
昔話で出てきそうなくらいの自業自得
13: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:23:00.17 ID:wneQ5nqrd
イワシとアジがいればいいやもう
サバも獲れるやろ?
サンマはもう諦めよう
サバも獲れるやろ?
サンマはもう諦めよう
18: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:23:27.45 ID:vR3A1g07a
北海道で取りすぎた可能性
19: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:23:35.13 ID:qDDaSoRY0
スーパーのサンマヒョロヒョロで草
干物かな?
干物かな?
20: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:23:35.83 ID:sWKdbJfz0
サンマさんのために何かしてやってんのかお前らはよお
21: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:23:35.96 ID:JVZBmJ6VM
ニシン鱈マス「こっち側にようこそ!」
23: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:23:50.29 ID:vvK240aH0
イワシは大漁らしいからそっち食えよ
24: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:24:15.55 ID:ofhg3XE00
漁業を隔年にしようや
取る年と取らない年を交互にした方が環境にええやろ
取る年と取らない年を交互にした方が環境にええやろ
35: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:25:49.05 0
つーかサンマなんて日本近海の魚やなくて
太平洋を回ってる魚が季節によって日本の近くを通りがかるだけなんやから
水温や海流とか変われば
日本近海に来ないなんて普通にありえることなんよな
太平洋を回ってる魚が季節によって日本の近くを通りがかるだけなんやから
水温や海流とか変われば
日本近海に来ないなんて普通にありえることなんよな
38: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:26:12.49 ID:cPA8Yckd0
言うほどサンマ食わんやろ
安くて需要供給のあるサバが不漁ならニュースにもなるけども
安くて需要供給のあるサバが不漁ならニュースにもなるけども
39: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:26:24.70 ID:aoPYe/5u0
クジラと関係ある?
42: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:26:41.70 ID:ks92YTrXd
マグロにウナギとか日本人は取り尽くすからな
45: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:26:56.37 ID:akUiyCnA0
サバとアジいればなんとかなる
年一くらいでさんまの塩焼き食いたくなるけど
年一くらいでさんまの塩焼き食いたくなるけど
47: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:27:15.81 ID:tK7W9c9ca
正直サンマなんて安くなきゃ食う必要ない程度の魚よな
61: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:29:12.69 ID:u+zp2d3Qd
サンマが消えてなぜか北海道で大量に取れるようになったブリ
65: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:29:45.20 ID:7C8J5l370
漁師は取ったら取っただけ稼ぎになるから自分さえよけりゃどうでもいい人しかおらん
過去の漁業調べるとコンビニの廃棄とか目じゃないレベルで無駄破棄しまくったりしてるで
過去の漁業調べるとコンビニの廃棄とか目じゃないレベルで無駄破棄しまくったりしてるで
68: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:29:56.49 ID:uhIQKqU4a
青魚なんてオイルサーディンになるイワシ以外全滅でも構わん
69: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:29:56.81 ID:+j9n75CK0
魚なんて選んで育てられるわけやないしあるもの食うしか無いやろ
77: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:31:14.55 ID:fnVagXGw0
サンマなんて安魚のイメージだったが
81: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:31:40.93 ID:g0aIwOGz0
漁獲量減ったからこれまで獲らなかった時期も獲ったりしてたんやなかった?
86: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:32:04.95 ID:kd+dAbXG0
海洋生態系における生産者の量が確保されてる限り魚は取りまくってもええと思うわ
未利用魚も積極的に収穫して食える魚の割合を増やしてく努力は必要やろけど
未利用魚も積極的に収穫して食える魚の割合を増やしてく努力は必要やろけど
98: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:33:15.63 ID:PBaGGdwJ0
食える魚はどんどん完全養殖化してけ
99: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:33:21.88 ID:brGWyWWe0
沖は知らんけど外房の真ん中らへんサーフまじで魚おりゃん😢
119: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:35:57.66 ID:TjnpJNGdd
西日本で魚の卸やっとるけど、仕入れ値でサンマ1尾150円くらいするで
もう庶民の魚やないな
もう庶民の魚やないな
123: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:36:26.29 ID:kM6cEiU00
どんどん北上してて北海道はイカ獲れなくなってブリ大漁とか聞くけどサンマもそういう路線?
126: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:36:43.80 ID:Qt8r+T3la
ベーリング海カニ漁もしばらく禁止らしいな
129: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:37:04.07 ID:gUXVmADR0
しらすでヒャッハーしてるのはええんか
134: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:37:29.20 ID:FQwEsvHpp
>>129
ええもクソも漁獲量減りまくりやぞ
ええもクソも漁獲量減りまくりやぞ
130: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:37:07.87 ID:lhnGu4vea
日本のお家芸、食い尽くし
132: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:37:17.88 ID:fpXlVsfF0
サンマ「海が暖かくなったから寒いとこ行くンゴ」
日本人「燃料費かけてでも遠くの海まで追いかけてサンマとるぞ」
悪魔かな?
日本人「燃料費かけてでも遠くの海まで追いかけてサンマとるぞ」
悪魔かな?
137: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:37:35.09 ID:SAuYhSTa0
獲れなくなったら一番困る魚何?
155: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:38:57.25 ID:nKWfeJZ+d
>>137
マグロか鰹
マグロか鰹
165: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:40:16.03 ID:w2iMWzNod
>>155
マグロ節カツオ節無くなったら被害でかそう
マグロ節カツオ節無くなったら被害でかそう
145: 名無しさん 2022/12/27(火) 11:38:01.07 ID:qFfHOn0YM
魚種交代やで(絶滅)
引用元 : 【悲報】サンマの水揚げ量、史上初ゼロ
クジラ関係あるでしょ
一時期イカが減った原因になってたよね
海外のアホの声に負けないで日本の生態系守らないと
クジラが増えすぎると食われるから減るよね。
ともかく白人ってのはろくでもないことばっかやるカス種族やからな。