
1: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:44:20 ID:jkT
江藤農水相、食糧確保「深刻な事態も想定」
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200317/mca2003171729030-n1.htm
新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200403039911a&g=afp
終わりやね…
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200317/mca2003171729030-n1.htm
新型コロナに続き「世界的食料危機」の恐れ、国連とWTOが警告
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200403039911a&g=afp
終わりやね…
2: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:44:55 ID:Fn0
令和の大飢饉くる?
3: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:45:12 ID:ePz
もっとだいずにせんとな
4: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:45:28 ID:8WH
街路樹抜いて畑にしろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:45:28 ID:oFO
なんで米備蓄6ヶ月分しかないのに毎年一回の収穫で平気なの?
7: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:46:44 ID:ePz
割と近年は昆虫食を紹介しとったが
コオロギ粉末でも広まるのか
コオロギ粉末でも広まるのか
12: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:49:45 ID:8IH
>>7
イナゴが大豊作らしいぞ
イナゴが大豊作らしいぞ
14: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:50:40 ID:ePz
>>12
サバクトビバッタやろ!
サバクトビバッタやろ!
8: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:47:50 ID:46S
11: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:49:29 ID:DHh
>>8
三合って多くね?
三合って多くね?
13: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:50:29 ID:46S
>>11
ご飯大盛り3杯分やな
ご飯大盛り3杯分やな
17: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:51:43 ID:a3x
>>11
ケンの体格にしちゃ少ないんやろ
あと一畳にも収まらなさそう
ケンの体格にしちゃ少ないんやろ
あと一畳にも収まらなさそう
18: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:52:04 ID:46S
>>17
前田慶次やぞ
前田慶次やぞ
9: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:48:12 ID:AcE
江藤氏は、米が政府備蓄米と民間在庫を合わせて日本国民の消費量の6・2カ月分、食料小麦が2・3カ月分、大豆が民間在庫で1カ月分あることを説明。今後、「輸入先を変えなければならない事態も考えられる」と指摘した。
米少なくね
米少なくね
15: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:51:03 ID:Bv2
>>9
よく買い占めしなくていいとか言えたな
よく買い占めしなくていいとか言えたな
21: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:54:35 ID:hac
>>15
国内でも生産してるの理解出来ないのか?
国内でも生産してるの理解出来ないのか?
10: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:48:41 ID:5DK
カロリーベースだと40%しか無いんよな日本の自給率
45: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:11:31 ID:53J
>>10
カロリーベースじゃなかったらもうちょっと高いんだっけ?
カロリーベースじゃなかったらもうちょっと高いんだっけ?
359: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)14:29:42 ID:8U8
>>10
普通に39%やで
カロリーベースはしらん
普通に39%やで
カロリーベースはしらん
19: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:53:32 ID:t4m
大変なのは大都市周辺だけやろ
地方は高みの見物やで
地方は高みの見物やで
22: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:54:52 ID:Xin
配給制だな
23: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)12:55:50 ID:bDf
毎年米が余ってるくらい収穫できるなのに米がそう簡単に無くなるかよ
人類史におけるアジア圏繁栄の源やぞ
人類史におけるアジア圏繁栄の源やぞ
25: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:00:18 ID:bxt
米とかはまあわかるけどお肉とかはどうなん?
お肉券批判しとった連中がめちゃ困る状況とかになるん?
お肉券批判しとった連中がめちゃ困る状況とかになるん?
26: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:01:47 ID:fWD
休耕田が急耕田に!
28: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:02:44 ID:l4Y
人類は昆虫食うことになるってホンマだったんやな
33: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:05:09 ID:ePz
>>28
タンパク質あたりの水、肥料、時間を短縮出来る解説
しとるからガチやな、これって思ったし
タンパク質あたりの水、肥料、時間を短縮出来る解説
しとるからガチやな、これって思ったし
29: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:02:50 ID:6wI
米はともかく小麦と大豆は国内生産ほぼないからヤバそう
31: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:03:31 ID:fWD
>>29
小麦のイタリアスペインが壊滅(管理するやつおらん)やからな
小麦のイタリアスペインが壊滅(管理するやつおらん)やからな
32: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:03:59 ID:d92
芋食え芋
35: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:05:23 ID:K12
米は全然大丈夫やろ
大豆は高騰するかもな
まぁ納豆とか醤油とか加工品を我慢すればええ
大豆は高騰するかもな
まぁ納豆とか醤油とか加工品を我慢すればええ
37: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:06:35 ID:PdO
>>35
枝豆の収穫を我慢して国産大豆を増やすしかないな
枝豆の収穫を我慢して国産大豆を増やすしかないな
38: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:08:21 ID:d92
パンがなければケーキを食べれば良いじゃない
が2020年になって再現されるとは
が2020年になって再現されるとは
39: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:08:47 ID:fWD
今日から買いだめラッシュ始まるよ
昨日もスーパーでパスタが棚になかったし
昨日もスーパーでパスタが棚になかったし
40: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:09:00 ID:VCl
でも麦は強いから…
41: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:09:17 ID:cXt
てかなんで不足するの?
普段通り食べてればそんなことならないやろ
製造ラインとかが止まってるのか?
普段通り食べてればそんなことならないやろ
製造ラインとかが止まってるのか?
43: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:10:16 ID:Xin
>>41
輸入が止まる
輸入が止まる
44: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:11:30 ID:pYS
>>41
各国が輸出規制に動き出してる
各国が輸出規制に動き出してる
46: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:11:55 ID:fWD
>>41
値上がりかつ流通量が減る
優先的に回すとこ除いたら市場に出回る分が
かなり減る
値上がりかつ流通量が減る
優先的に回すとこ除いたら市場に出回る分が
かなり減る
47: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:12:29 ID:h71
マジで店になんもなくて草
48: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:12:43 ID:7qf
体脂肪燃やすしかないわね
49: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:14:08 ID:Xin
米の自給率100%じゃん
台風も来ず、冷夏にもならずに秋まで持てば
米は大丈夫だ。
https://www.sangyo.net/contents/myagri/images/zikyu-ritu04.png
台風も来ず、冷夏にもならずに秋まで持てば
米は大丈夫だ。
https://www.sangyo.net/contents/myagri/images/zikyu-ritu04.png
54: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:15:41 ID:td8
サツマイモの時代がまたくるのか
60: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:16:48 ID:d92
>>54
芋粥やな
これは戦中戦後ブームがくるで!
はだしのゲンから
生活の知恵を!
芋粥やな
これは戦中戦後ブームがくるで!
はだしのゲンから
生活の知恵を!
61: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:17:47 ID:jdE
>>60
ギブミーマスク
ギブミーマスク
59: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:16:37 ID:jdE
普段サツマイモ、大豆、オートミールを主食にしてるワイにとうとう時代が追いついた
62: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:17:57 ID:hRZ
コメは問題ないやろ
63: ツチノコ狩り 20/04/06(月)13:17:58 ID:kkw
みんな空き地で自家菜園つくったほうがええな
66: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:18:51 ID:td8
>>63
畑泥棒が復活するんやな
畑泥棒が復活するんやな
69: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:19:06 ID:KFR
>>63
肥料は買い占めされんかな?
肥料は買い占めされんかな?
71: ツチノコ狩り 20/04/06(月)13:19:40 ID:kkw
>>69されるやろな
とくにアレは輸入にたよっとるから
とくにアレは輸入にたよっとるから
73: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:19:50 ID:wM1
>>69
最悪ワイらが肥料作れるし大丈夫やろ(適当)
最悪ワイらが肥料作れるし大丈夫やろ(適当)
89: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:24:54 ID:PdO
>>73
>>75
実は人糞は肥料に適さんぞ
人間は消化器官が優秀過ぎて微生物のえさになる有機物まで見事に消化されとる
>>75
実は人糞は肥料に適さんぞ
人間は消化器官が優秀過ぎて微生物のえさになる有機物まで見事に消化されとる
92: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:26:02 ID:KFR
>>89
やっぱ鳥育てなアカンか
やっぱ鳥育てなアカンか
98: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:27:30 ID:PdO
>>92
一番いいのは牛
次が豚
更にそこからの下位劣化が鶏な
一番いいのは牛
次が豚
更にそこからの下位劣化が鶏な
103: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:29:12 ID:KFR
>>98
なるほど~
しかし今時兼業で蓄農できるやろか難しいわー
なるほど~
しかし今時兼業で蓄農できるやろか難しいわー
85: 名無しさん@おーぷん 20/04/06(月)13:23:12 ID:jdE
コロナのおかげで働き方改革と食料問題改善に向かいそうやな