滋賀県でブラックバス天丼を提供。1200円。

1: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:34:58.89 ID:W+bqgfVn0● BE:194767121-PLT(13001)
琵琶湖の「ニゴロブナ」を使った鮒ずしで有名な滋賀県。しかし、同じく琵琶湖で捕れるある外来魚を使った珍しい料理があるという。その名も「バス天丼」。バスって、もしや……。

【写真】県立琵琶湖博物館に展示されているオオクチバス(ブラックバス)、琵琶湖で捕れる=2022年11月22日、滋賀県草津市、大蔦幸撮影

 琵琶湖で小型の在来魚や稚魚を食べて問題の「オオクチバス(ブラックバス)」だ。バス釣りブームで、1970年代に琵琶湖にも持ち込まれ、80年代に急激に増加した。85年から県が駆除対策事業に乗り出した。県水産試験場が
推定したオオクチバスの生息量は、2007年に約440トンだったが、20年には、約230トンとほぼ半減している。

 県立琵琶湖博物館(草津市)では、下処理した琵琶湖産のオオクチバス料理を館内のレストランで提供し、駆除の一助となってきた。オオクチバスは、皮のぬめり部分に臭みがあるとされ、提携している漁協で皮を取り除き、
下処理した切り身を使っている。同館で人気だったメニューが、「バスバーガー」。オオクチバスの肉厚な切り身を使い、フィッシュバーガー風に仕上げたもの。しかし、駆除が功を奏し、バーガーに使えるサイズの
オオクチバスが捕れなくなり、最近は、提供されなくなったという。

「バス天丼」のお味は?

>以下、ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/d0e0aafbcf43a90fcd139c34e9b23d807aa598e9

38: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:48:40.00 ID:EdGmS5n+0
>>1
臭みを抜けば結構美味しいって聞いた。
二三日綺麗な水で飼ってから料理すればいいんじゃね?

40: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:50:06.88 ID:Ir8pTPq20
>>38
飼ったら逮捕

132: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:29:45.21 ID:N4ANUyOx0
>>1
ブラックバスが減った代わりにブルーギルが増えているのでは・・

2: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:35:35.39 ID:+Su+DICJ0
蒲焼きとかはどうなのかしら?

235: 名無しさん 2023/01/06(金) 19:18:21.41 ID:hhQiFVtO0
>>2
不味くないと思うけどタレに負けちゃうんじゃないかな?

3: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:36:46.56 ID:pVSSymy50
消費するのが目的なら肥料でも作ったほうがいいんじゃないのか

4: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:37:00.79 ID:yYUoEbNZ0
いやいやブラックバスは不味いだろ

57: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:58:11.06 ID:braVZRcb0
>>4
いや美味いぞ
下処理ちゃんとやったか?

84: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:07:34.97 ID:03Menllp0
>>4
下処理やれば泥臭さは軽減される
かなり淡白な味だから日本人の調理法と相性悪いが決して不味い訳じゃ無い

103: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:20:36.99 ID:JPyq1n9A0
>>4
しっかり調理したものは旨いぞ
千葉県君津市の亀山湖近くにブラックバス定食出してるとこあるから食ってから意見しろよ

139: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:34:39.02 ID:im5rt0wu0
>>103
亀山湖はイノシシカツ定食もあるね

240: 名無しさん 2023/01/06(金) 20:14:50.24 ID:+dsp0w6u0
>>103
チーバくんでいうたらどの辺?

250: 名無しさん 2023/01/06(金) 22:51:17.95 ID:+/NnGERV0
>>240
盲腸
久留里線の先っちょだし

112: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:22:48.91 ID:rIQWZvZc0
>>4
ムニエル美味かったぞ

5: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:37:03.19 ID:amHG0LVH0
駆除ならもっと安く出来んの?


13: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:40:42.31 ID:JxJimGiz0
>>5
臭い処理すりゃ普通の白身魚だから美味いも不味いもない普通の味なんだけど臭い処理がめんどくさ過ぎるからな
自前で食ってみたことあるが手間考えたら妥当な値段過ぎる

121: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:25:53.60 ID:rKbS3pc20
>>13
なるほど

7: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:37:45.76 ID:OzVhy3iH0
せめてスズキにしねえとだめじゃね?

212: 名無しさん 2023/01/06(金) 16:25:29.87 ID:EbCY2k9R0
>>7
スズキも汽水域のは臭い
チヌも

8: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:38:27.92 ID:JoSy1oNP0
一度水全部抜いて駆除して

153: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:52:07.53 ID:GguvM7ze0
>>8
水抜く過程であちこち水没しそうだな

169: 名無しさん 2023/01/06(金) 13:04:37.93 ID:7eYSP44I0
>>8
国家規模のプロジェクトやなw

285: 名無しさん 2023/01/08(日) 00:26:38.75 ID:Hr7DclaG0
>>8
仮に琵琶湖への水の流入を止めて淀川から海へ流出させたとして19年掛かるらしい

11: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:40:17.29 ID:nSl1Oevl0
ザリガニとかブラックバスとか
カマボコにしてコンビニ、スーパーで売れば

12: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:40:25.79 ID:mbFJXxdc0
滋賀のSAでバスフライ丼食べたけど普通の白身魚だったなぁ

15: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:41:03.98 ID:4HBfC2G80
フィッシュアンドチップスにすりゃええやん

20: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:42:46.48 ID:aZTL5/ym0
鮒よりゃ美味いんじゃねえの?

26: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:44:52.00 ID:sd89ZcOL0
釣ったブラックバスを塩焼きにして食ったが正月に食う鯛とほとんど変わらんかったぞ

27: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:44:56.42 ID:ytvg5hBo0
ほんと美味かったらとっくに実用化されてるはずだしなあ
工夫しなきゃいけない時点で食材としてたいしてポテンシャルじゃないんだろうな


28: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:45:06.41 ID:63VlJ+h/0
バスよりもギルがヤバい。
バス減ると爆増しそう。

30: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:46:13.70 ID:tn7tgpRj0
ウナギよりは泥臭くないし普通に美味しいぞ。ウナギや鯉、ドジョウを有り難がって食べるならバスの方がくせ無くて食べやすいぞ

33: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:46:41.92 ID:Kf5sQItr0
天丼より天ぷら定食の方がいいな。

35: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:46:44.21 ID:aMt6hYsC0
臭いのは皮が原因なんだっけ?

37: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:48:33.93 ID:9vn1zMug0
>>35
皮身の間の脂がくっさい
塩鯖とかだと一番美味い場所なのにそこが臭くてシンプルに食うには致命的

70: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:03:10.25 ID:8m5BQSBl0
>>37
そこが食えないとタダのパサパサ白身じゃないのかなあ

46: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:53:17.51 ID:aOO5O5qj0
フィレオフィッシュと大して変わらんとか聞いた

54: 名無しさん 2023/01/06(金) 11:56:37.86 ID:pVSSymy50
バスの天敵はバスでもあるので
不妊バスの放流が解だろうなあ
不妊バスの数が増えていけば
どこかで終わる

67: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:01:51.90 ID:691QJWju0
なんでブラックバスは半減したんだ?
駆除の成果?

69: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:03:03.04 ID:siuiDZNc0
>>67
真面目に守ってるアングラーのおかげで減ってはいる
俺は処理めんどいからアッ手が滑ったーでリリース

73: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:04:02.84 ID:AUb9l4VM0
オリーブオイルとニンニク入れたらいいじゃん

81: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:06:17.97 ID:1ex0vMbM0
猫缶にでも加工すりゃいいのにな
それか粉にして魚粉としてラーメンにでも入れとけ

85: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:08:30.94 ID:zGb/9ubz0
サイズは小型化するだろうけど、釣り人にとってはスレたバスが居なくなるから好都合なんじゃないの。

104: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:20:57.01 ID:+7TaOPJI0
白身の魚って油や味の濃淡だけで基本同じ味らしいな

110: 名無しさん 2023/01/06(金) 12:21:41.57 ID:/jlO21nD0
安くしてどんどん食ってもらわないと駆逐できないだろ

引用元 : 滋賀県でブラックバス天丼を提供。1200円。 [194767121]

コメントを残す