
1: 隠し味さん 2019/01/12(土) 16:41:47.65 ID:/w9QRgBN
蕎麦など麺類のつゆに希釈して使うも簡単だし
色々な煮物も簡単に作れて超便利。
万能調味料のめんつゆを語ろう!
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1096793101/
【最強】めんつゆ・麺つゆ【万能】 2瓶目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/salt/1313236568/
色々な煮物も簡単に作れて超便利。
万能調味料のめんつゆを語ろう!
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/salt/1096793101/
【最強】めんつゆ・麺つゆ【万能】 2瓶目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/salt/1313236568/
2: 隠し味さん 2019/01/18(金) 11:13:28.46 ID:GObWBb9l
揚げ玉とにんべんのつゆと葱をまぜて
ご飯に投入して自家製悪魔のおにぎり
本家には葱が入ってないが入れたほうが好み
ご飯に投入して自家製悪魔のおにぎり
本家には葱が入ってないが入れたほうが好み
3: 隠し味さん 2019/01/21(月) 16:32:14.16 ID:enQw35vK
それって塩とごま油でやった方が美味いよ
ネギはみじん切りで
ネギはみじん切りで
5: 隠し味さん 2019/01/24(木) 18:03:35.42 ID:jBNiODll
>>3
ローソンの悪魔のおにぎりだよ
ローソンの悪魔のおにぎりだよ
6: 隠し味さん 2019/01/24(木) 18:53:14.48 ID:Q/Na/8Xn
>>5
ネギ入れた時点で別もんだろ
たぬき握りなんて何十年も前からある
グッチ裕三の時点でパクリメニュー
ネギ入れた時点で別もんだろ
たぬき握りなんて何十年も前からある
グッチ裕三の時点でパクリメニュー
10: 隠し味さん 2019/01/26(土) 15:44:35.38 ID:o3zDQg29
ライスに無料の天かすとネギをのせて、めんつゆをかけて食う話を思い出した
12: 隠し味さん 2019/01/31(木) 12:16:31.95 ID:vHADG6uy
>>10
丸亀かな
丸亀かな
11: 隠し味さん 2019/01/27(日) 15:16:03.60 ID:ghD25o7w
うどんに濃縮めんつゆ使うときは、
めんつゆを薄めて使うより、めんつゆに塩を追加して薄めて使うほうが
美味い気がする
めんつゆを薄めて使うより、めんつゆに塩を追加して薄めて使うほうが
美味い気がする
13: 隠し味さん 2019/01/31(木) 18:57:24.07 ID:Gjp9Fz1r
14: 隠し味さん 2019/02/04(月) 09:03:33.16 ID:PDPc402c
2倍のシマヤのつゆ自慢食べたけど期待はずれだわ
追い鰹とほとんど同じ味
これなら安い追い鰹買ってる方が全然いいわ
追い鰹とほとんど同じ味
これなら安い追い鰹買ってる方が全然いいわ
15: 隠し味さん 2019/02/07(木) 17:17:39.57 ID:ZzYxCDUb
希釈率の低い麺つゆって美味いイメージ
16: 隠し味さん 2019/02/08(金) 04:27:56.08 ID:4pJBaoXU
そりゃそうだろ
17: 隠し味さん 2019/02/08(金) 12:24:57.63 ID:UkAE44fl
希釈率0.5倍とかにしたらもっと美味くなる……?
18: 隠し味さん 2019/02/08(金) 18:33:56.70 ID:YkXKw0gw
美味しいだろうが保存性が落ちて使いきりになる
だから、ストレートになる
だから、ストレートになる
19: 隠し味さん 2019/02/09(土) 20:09:47.81 ID:WG2um34/
結局日持ちしないストレートつゆに行きつく
不経済だが旨い
不経済だが旨い
20: 隠し味さん 2019/02/09(土) 21:48:29.31 ID:z3d5BROa
例えばどれ?
30: 隠し味さん 2019/02/12(火) 10:13:07.23 ID:X4tjKMm2
>>20
永坂更科
永坂更科
21: 隠し味さん 2019/02/10(日) 12:07:21.89 ID:/KwZTdY5
だから関東の蕎麦屋の蕎麦つゆに最も忠実なのが桃やのつゆとヒゲタのめんつゆ
両方とも無添加な
何度も同じこと言わすなや
両方とも無添加な
何度も同じこと言わすなや
24: 隠し味さん 2019/02/10(日) 15:00:30.12 ID:UTEH2gna
甘さを抑えためんつゆが好みなのですがオススメはありませんか?
素麺と天つゆに使いたい
素麺と天つゆに使いたい
25: 隠し味さん 2019/02/10(日) 16:28:48.78 ID:iq1gGu72
前スレでにんべんゴールドとかあったな
26: 隠し味さん 2019/02/10(日) 18:16:00.96 ID:fR/rNK8a
スーパーで裏の成分表を見てなるべくカロリーが少ないのを選べば良いんじゃな~い?、糖分が少ないって事でしょ
でも人口甘味料が入ってるのはダメよダメダメ~
でも人口甘味料が入ってるのはダメよダメダメ~
27: 隠し味さん 2019/02/11(月) 00:25:53.23 ID:9NM80Swj
関西は圧倒的に創味のつゆだろ
32: 隠し味さん 2019/02/18(月) 22:29:38.74 ID:3NGg033s
>>27
好きだけどオリジナルは昆布入ってないんだよなあ
和風だし・白だしには入ってるけど
好きだけどオリジナルは昆布入ってないんだよなあ
和風だし・白だしには入ってるけど
36: 隠し味さん 2019/02/25(月) 06:10:46.21 ID:gEpk0hBu
>>32
温かくして使う出汁には一番出汁が一般的だけど、冷たいままで使うつゆ類は臭みを嫌って昆布を使わないものもあるからじゃないかな
自家製濃縮めんつゆ作るときは昆布は控え目に入れてる
温かくして使う出汁には一番出汁が一般的だけど、冷たいままで使うつゆ類は臭みを嫌って昆布を使わないものもあるからじゃないかな
自家製濃縮めんつゆ作るときは昆布は控え目に入れてる
28: 隠し味さん 2019/02/11(月) 00:48:44.20 ID:8pd2HyVX
出汁が弱くて塩味が強めがいいの?
関東では流行らないな
関東では流行らないな
29: 隠し味さん 2019/02/11(月) 08:44:13.91 ID:EoKS1ib+
>>28
俺も創味はカツオ節の風味に欠けてて蕎麦には合わないと思う
俺も創味はカツオ節の風味に欠けてて蕎麦には合わないと思う
31: 隠し味さん 2019/02/18(月) 15:23:46.79 ID:1pFMbzvD
住吉きしめんの出汁が一番旨い
33: 隠し味さん 2019/02/18(月) 22:54:34.46 ID:qJRzQ0Ei
コストだの好き嫌いだのあるから最後はユーザーの簡単な味付け風味づけで上手くなるめんつゆをベースとして買うべし
34: 隠し味さん 2019/02/22(金) 15:25:00.05 ID:Yk140cuO
どこの籔のご主人か失念したが、市販の麺つゆ に鰹節で補強するとかなり店の味に近づくと言ってた
35: 隠し味さん 2019/02/24(日) 16:34:57.62 ID:Hct1bs/a
普通の創味のつゆよりうどんつゆのほうが旨い
37: 隠し味さん 2019/03/01(金) 16:46:24.86 ID:GBJH99Ev
桃屋のつゆは蕎麦に合うと思ってる、かえしがしっかりしてるし鰹節も効いてる
38: 隠し味さん 2019/03/01(金) 17:24:18.73 ID:dHub568U
濃縮つゆってなんか舌に残るよね、
39: 隠し味さん 2019/03/01(金) 17:49:26.30 ID:aOogvcwF
(濃縮)つゆを水で割った後に粉末だしいれる、じゃ駄目なの
40: 隠し味さん 2019/03/02(土) 20:16:05.63 ID:HD93ISwO
>>39
駄目じゃないよ
何の話かは知らないけど
駄目じゃないよ
何の話かは知らないけど
41: 隠し味さん 2019/03/04(月) 14:23:58.98 ID:MY3HAet/
追いがつおつゆ
安いわりに美味しかったわ
安いわりに美味しかったわ
42: 隠し味さん 2019/03/05(火) 00:20:33.34 ID:waN/+xw0
そうなんだよそうめんにそばにうどんに俺も追い鰹にどれだけお世話になったことか
でも追い鰹が本領発揮するのは麺よりも煮浸しとかの煮物
生姜スライスとの相性が抜群なんだよ
マジで旨い
でもな、もっと旨い麺つゆに出会うと目が覚めて甘い追い鰹にはもう戻れない
追い鰹ってのは魔法みたいなもんだ
でも追い鰹が本領発揮するのは麺よりも煮浸しとかの煮物
生姜スライスとの相性が抜群なんだよ
マジで旨い
でもな、もっと旨い麺つゆに出会うと目が覚めて甘い追い鰹にはもう戻れない
追い鰹ってのは魔法みたいなもんだ
43: 隠し味さん 2019/03/10(日) 19:10:05.87 ID:2sKEb0bX
なんとなくだけど、醤油メーカーよりカツオ節メーカーのほうが旨い気がする
44: 隠し味さん 2019/03/12(火) 17:53:19.69 ID:bepyp6NC
ニビシのあごだしつゆがうまい
45: 隠し味さん 2019/04/18(木) 21:23:52.84 ID:PUzJwcQ9
「創味のつゆ」が最近甘い
こう甘いと変えざるを得ない
こう甘いと変えざるを得ない
46: 隠し味さん 2019/04/26(金) 12:21:30.49 ID:sCVbOY9O
椎茸出汁のめんつゆが見つからなくて辛い
47: 隠し味さん 2019/04/26(金) 12:54:13.81 ID:hBglMhMx
百均で売ってるしいたけ茶パウダー入れたら?
48: 隠し味さん 2019/04/27(土) 01:27:00.99 ID:+W//kb5K
讃岐うどんのうどん屋のつゆ売ってる所ってまだあるんかな
49: 隠し味さん 2019/05/11(土) 06:48:23.98 ID:LE/fjHRD
追い鰹が去年より明らかに味落ちた。
めんつゆに限らず、ある程度売れるとコストを落とすやりかたは消費者をナめているとしか思えない。
缶コーヒーやペット茶の真似をするなと言いたい。
めんつゆに限らず、ある程度売れるとコストを落とすやりかたは消費者をナめているとしか思えない。
缶コーヒーやペット茶の真似をするなと言いたい。
50: 隠し味さん 2019/05/27(月) 18:52:25.49 ID:Pw/OzhGO
都内のスーパーでキッコーマンの だし贅沢 めんみ が売られてた
しかし、4倍濃縮
5倍濃縮でないと(ビミサンや)醤油の代わりには使いにくいんだよね
しかし、4倍濃縮
5倍濃縮でないと(ビミサンや)醤油の代わりには使いにくいんだよね
51: 隠し味さん 2019/05/27(月) 22:14:02.10 ID:1nqKIz/x
もう出汁醤油に砂糖でよくね?
53: 隠し味さん 2019/06/17(月) 19:07:38.28 ID:moPYrtlg
ストレートは買わない
出来れば倍率の高い濃いもの
高いと保存性がいいし、少量で良いので麺のかけ汁とかも丼にチョロっとたらして湯を注ぐだけでいい
出来れば倍率の高い濃いもの
高いと保存性がいいし、少量で良いので麺のかけ汁とかも丼にチョロっとたらして湯を注ぐだけでいい
54: 隠し味さん 2019/06/17(月) 19:13:23.95 ID:moPYrtlg
あと素麺や蕎麦とかのつけ汁にしても濃いのは自分で好みに加水調整出来るがストレートタイプは出来ない
55: 隠し味さん 2019/06/17(月) 22:47:51.11 ID:shCLPqn1
やっぱビミサンだな
56: 隠し味さん 2019/06/18(火) 22:45:15.82 ID:u7hA8om8
一年中使える! 万能めんつゆおすすめランキング22選|そうめん、そば、うどん…人気商品を女性誌『LDK』が徹底比較! [2019年最新版]
1位 桃屋「つゆ 大徳利」
2位 キッコーマン「濃いだし本つゆ」
3位 ミツカン「追いがつおつゆ2倍」
以下ソース参照
https://the360.life/U1301.doit?id=1498
1位 桃屋「つゆ 大徳利」
2位 キッコーマン「濃いだし本つゆ」
3位 ミツカン「追いがつおつゆ2倍」
以下ソース参照
https://the360.life/U1301.doit?id=1498
57: 隠し味さん 2019/06/19(水) 00:53:11.70 ID:A4u7m87a
桃屋が一位なのは解るわ
58: 隠し味さん 2019/06/19(水) 01:44:47.97 ID:+P1+GPqs
偶然、いま桃屋のめんつゆを使ってるけど、たしかにおいしい
甘すぎず、しょっぱすぎず、カツオ出汁がしっかり効いている
そこらの立ち食いそばのつゆよりうまいと思う
2倍濃縮ということで、醤油代わりとして使うには物足りないのが自分には唯一の難点
甘すぎず、しょっぱすぎず、カツオ出汁がしっかり効いている
そこらの立ち食いそばのつゆよりうまいと思う
2倍濃縮ということで、醤油代わりとして使うには物足りないのが自分には唯一の難点
59: 隠し味さん 2019/06/19(水) 01:58:10.26 ID:A4u7m87a
技術的に出汁を濃縮するのは難しいらしい
だからストレートか2倍なんだそう
だからストレートか2倍なんだそう
66: 隠し味さん 2019/07/03(水) 22:43:09.29 ID:uLsgxBDM
>>59
それはたしかにあるかも
3倍濃縮のちょっと高いやつストレートで醤油代わりしたとき出汁の風味がよく出ていておいしいけど、水で薄めた途端に出汁感が消えて安いのと大差ない感じになる
それはたしかにあるかも
3倍濃縮のちょっと高いやつストレートで醤油代わりしたとき出汁の風味がよく出ていておいしいけど、水で薄めた途端に出汁感が消えて安いのと大差ない感じになる
60: 隠し味さん 2019/06/19(水) 07:28:48.55 ID:HKxGPywv
桃屋の大徳利って美味いのか
試してみるか
前に特級を試しに買ったら不味かったから桃屋は選択肢から外してたわ
もしかして似たような味か?
試してみるか
前に特級を試しに買ったら不味かったから桃屋は選択肢から外してたわ
もしかして似たような味か?
61: 隠し味さん 2019/06/19(水) 07:54:02.48 ID:HSV35+iO
ストレートはコスパ悪い
62: 隠し味さん 2019/06/19(水) 22:15:11.68 ID:DEw8csl3
桃やすぐなくなりそうだにんべんと比べてどうかな?
63: 隠し味さん 2019/06/19(水) 22:29:45.46 ID:A4u7m87a
桃屋はあまり置いてない
しれっと廃盤もある
次点でにんべんってとこ
カルディのもへじも美味しいが
しれっと止める
しれっと廃盤もある
次点でにんべんってとこ
カルディのもへじも美味しいが
しれっと止める
64: 隠し味さん 2019/06/20(木) 08:42:16.99 ID:jV/6xpD+
迷いに迷い
アゴだしのにしたよ美味い
アゴだしのにしたよ美味い
65: 隠し味さん 2019/06/21(金) 18:07:51.92 ID:0Rf4AUr0
寿がき屋(愛知)の「だしつゆ」(4倍濃縮)ってどうなんでしょう
現地より北陸で売れているとか
現地より北陸で売れているとか
74: 隠し味さん 2019/07/16(火) 06:12:55.52 ID:2oP+6S1P
>>65
愛知で売ってるの見たことないんだよなぁ
愛知で売ってるの見たことないんだよなぁ
67: 隠し味さん 2019/07/05(金) 22:09:18.76 ID:42dVdheV
八方だしってどんな味?
ミツカン追い鰹→素麺と煮物が旨くて好みだったけど甘すぎて飽きて卒業
桃屋特級→全然ダメ、変な酸味感じる
創味つゆ→今ハマっててそば、麺、それ以外でも炊き込みご飯とか煮物とか作りまくってる
こんな俺に合いそうかな
ミツカン追い鰹→素麺と煮物が旨くて好みだったけど甘すぎて飽きて卒業
桃屋特級→全然ダメ、変な酸味感じる
創味つゆ→今ハマっててそば、麺、それ以外でも炊き込みご飯とか煮物とか作りまくってる
こんな俺に合いそうかな
68: 隠し味さん 2019/07/06(土) 18:40:42.62 ID:uG7wBocc
桃屋の大徳利ノーマルがいいんじゃないか
69: 隠し味さん 2019/07/06(土) 19:15:38.90 ID:uz/IJ08p
ビミサンをいつでも買える幸せ
71: 隠し味さん 2019/07/06(土) 22:25:47.41 ID:O4tew2nx
>>69
うちは長野だからビミサン普通に買える土地なんだけど、普及してるだけあって置いてあるのが1リットルか1.8リットルなんだよ。
360ml瓶置いてくれ。探してもねえし。独身じゃ大容量使わん。アマゾンですら500ml3本セットって厳しすぎ。
うちは長野だからビミサン普通に買える土地なんだけど、普及してるだけあって置いてあるのが1リットルか1.8リットルなんだよ。
360ml瓶置いてくれ。探してもねえし。独身じゃ大容量使わん。アマゾンですら500ml3本セットって厳しすぎ。
73: 隠し味さん 2019/07/07(日) 10:57:37.48 ID:Lw7EiaEe
>>71
高いけどコンビニで売ってるだろ、近所のローソンにある、勿論長野
高いけどコンビニで売ってるだろ、近所のローソンにある、勿論長野
75: 隠し味さん 2019/07/16(火) 12:25:58.38 ID:/iYwxq54
そうめんつゆのおすすめ教えてくれ
76: 隠し味さん 2019/07/16(火) 12:36:22.36 ID:w8NespxS
ビミサン
77: 隠し味さん 2019/07/19(金) 21:34:17.60 ID:vZot3mLe
ヒガシマル ぶっかけそうめんつゆ
79: 隠し味さん 2019/07/20(土) 13:53:39.67 ID:TegiJdPT
>>77
それ薄杉
それ薄杉
78: 隠し味さん 2019/07/20(土) 01:40:33.58 ID:TmcI+Z1Z
定番の創味もいいよね
85: 隠し味さん 2019/07/21(日) 16:05:57.61 ID:ZmI3/GuJ
冷蔵してる?
86: 隠し味さん 2019/07/21(日) 16:34:43.36 ID:rKGncdWq
開封後は要冷蔵だろ
開封前は冷暗所保管でいいんじゃね
部屋がすげー暑いとかだと冷蔵庫の方がいいかもしれんが
開封前は冷暗所保管でいいんじゃね
部屋がすげー暑いとかだと冷蔵庫の方がいいかもしれんが
87: 隠し味さん 2019/07/21(日) 16:41:09.90 ID:y/8Ip2dM
濃いヤツは常温保存OK
88: 隠し味さん 2019/07/22(月) 10:26:26.50 ID:UNbhPNn7
風味がね
89: 隠し味さん 2019/07/23(火) 01:38:12.78 ID:3R+aH3fN
とりあえず明日手っ取り早くヤマキのそうめんつゆストレートを買おう思うけどオケ?
90: 隠し味さん 2019/07/23(火) 06:00:00.70 ID:Rs0lapSH
ストレートって何に使うの?
91: 隠し味さん 2019/07/23(火) 06:26:39.05 ID:/LJpPfu5
ソーメンでしょ
92: 隠し味さん 2019/07/23(火) 06:32:25.51 ID:s67pWFz+
飲む
93: 隠し味さん 2019/07/23(火) 07:32:12.11 ID:3R+aH3fN
そうめんやで
ネットみたら評価高かったから決めたんだが他の方がええの?
そうめんつゆは買ったことないから全然分からん
ネットみたら評価高かったから決めたんだが他の方がええの?
そうめんつゆは買ったことないから全然分からん
94: 隠し味さん 2019/07/23(火) 07:38:59.18 ID:1lR990LR
そうめんも太さに差があって、細いやつは水を多く含みやすいから濃い目の方が合ったりする
まあ、好みの問題なので食べ比べてみるしかないかなぁ
まあ、好みの問題なので食べ比べてみるしかないかなぁ
95: 隠し味さん 2019/07/23(火) 07:49:45.92 ID:3R+aH3fN
>>94
あぁなるほど
というかストレートはそんなに薄いのかな?
まぁ食べてみるしかないよな
最悪は創味つゆ足すってことでw
三輪そうめんもらって小豆島の手延べそうめんも買ったから食べ比べしようと思ってさ
両方化粧箱入りのやつだから普通に細い方かと
あぁなるほど
というかストレートはそんなに薄いのかな?
まぁ食べてみるしかないよな
最悪は創味つゆ足すってことでw
三輪そうめんもらって小豆島の手延べそうめんも買ったから食べ比べしようと思ってさ
両方化粧箱入りのやつだから普通に細い方かと
98: 隠し味さん 2019/07/23(火) 15:06:20.91 ID:i+0Fqz1s
>>95
三輪素麺かぁ。白髪なら一回食ってみたいな。多分生半可なつゆじゃパンチ不足になりそう。
三輪素麺かぁ。白髪なら一回食ってみたいな。多分生半可なつゆじゃパンチ不足になりそう。
96: 隠し味さん 2019/07/23(火) 08:15:02.07 ID:ztACsGmV
ストレートは基本薄くはなるけど濃くはできないから
97: 隠し味さん 2019/07/23(火) 11:13:09.94 ID:YoOBgFbb
薄くなったら全部捨てて新しいのに換えるんだよ、ストレートを買うにはその位の覚悟が必要
99: 隠し味さん 2019/07/23(火) 20:06:14.81 ID:ZHmCgL5W
そうめんに、ここで好評の桃屋の大徳利試してみた
美味いやん!
今後はこれ一本で行く
美味いやん!
今後はこれ一本で行く
100: 隠し味さん 2019/07/24(水) 10:15:24.25 ID:4OvGj15j
昨日ヤマキのストレートそうめんつゆでそうめん食べたけどめっちゃ旨かったわ
薄くなるって聞いてたから水切って氷だけ入れといたけどむしろ濃くて半分つけたら十分だった
この濃さだったら普通に水張ってても問題ないと思うわ
味は良くも悪くも普通の旨いめんつゆ
ざる蕎麦でもなんでもいけるわ
昔子供の頃に食ってた蕎麦でもうどんでもないそうめん独特のつゆの記憶があるんだけどあれってなんなんだろ
いりこ系なんかな
昭和に流行ってたそうめんつゆって誰か知らない?
薄くなるって聞いてたから水切って氷だけ入れといたけどむしろ濃くて半分つけたら十分だった
この濃さだったら普通に水張ってても問題ないと思うわ
味は良くも悪くも普通の旨いめんつゆ
ざる蕎麦でもなんでもいけるわ
昔子供の頃に食ってた蕎麦でもうどんでもないそうめん独特のつゆの記憶があるんだけどあれってなんなんだろ
いりこ系なんかな
昭和に流行ってたそうめんつゆって誰か知らない?
101: 隠し味さん 2019/07/24(水) 11:04:08.12 ID:gweaQdFq
昭和時代のめんつゆって言ったら永坂更科の缶入りだな、後に賞味期限をシンナーで消して改竄再出荷して一気にスーパーから消えた
その後に桃屋の瓶入りが出た覚え、あくまでも子供の頃の記憶だが(東京)
その後に桃屋の瓶入りが出た覚え、あくまでも子供の頃の記憶だが(東京)
105: 隠し味さん 2019/07/24(水) 21:17:02.61 ID:4OvGj15j
>>101
あ、缶入りのやつか
その永坂のは知らないけどこっちでは昔からヤマモリの名代つゆってのが缶で昔からあるから一度それ使ってみるわ
あ、缶入りのやつか
その永坂のは知らないけどこっちでは昔からヤマモリの名代つゆってのが缶で昔からあるから一度それ使ってみるわ
102: 隠し味さん 2019/07/24(水) 11:09:33.93 ID:+EuE1+lN
ストレートタイプと比較して濃縮タイプの稀釈だと出汁や風味は弱くなるという話もあるよな
でも創味はなかなか美味い
でも創味はなかなか美味い
103: 隠し味さん 2019/07/24(水) 15:30:50.03 ID:BNHX4DkU
>>102
量を多くして調節すれば?
量を多くして調節すれば?
111: 隠し味さん 2019/07/27(土) 15:36:52.42 ID:r80DyuJl
>>103
あまり希釈しないで使うということ?
あまり希釈しないで使うということ?
104: 隠し味さん 2019/07/24(水) 20:35:46.53 ID:8p4oaIAh
ストレートアンチくんが必死過ぎやろ
好きなもんを好きなように使えばいいんやで
ちなみに出汁の風味が薄いところにさらに濃縮を継ぎ足すと、
しょっぱくて食えなくなって水を足すことになるぞ
当たり前だが
好きなもんを好きなように使えばいいんやで
ちなみに出汁の風味が薄いところにさらに濃縮を継ぎ足すと、
しょっぱくて食えなくなって水を足すことになるぞ
当たり前だが
107: 隠し味さん 2019/07/24(水) 23:20:52.32 ID:BNHX4DkU
>>104
単に入れすぎw
単に入れすぎw
106: 隠し味さん 2019/07/24(水) 21:18:27.68 ID:n2ffBH8A
ストレートの使いにくいところは、
開封後は短期間で使い切らないといけないとこだけどな。
多くの場合はメーカー推奨3日以内。
開封後は短期間で使い切らないといけないとこだけどな。
多くの場合はメーカー推奨3日以内。
108: 隠し味さん 2019/07/24(水) 23:50:01.77 ID:G3pPqWNX
ブランド忘れたけどストレートのめんつゆで消費期限が「開封後、当日以内」って書かれていたのもあった
一人暮らしじゃ無理
一人暮らしじゃ無理
109: 隠し味さん 2019/07/25(木) 06:13:35.34 ID:3rdjK+qU
開封前にお召し上がりください
110: 隠し味さん 2019/07/26(金) 23:09:01.72 ID:gVJ/owP0
高千穂のしいたけつゆを注文した
アゴだし派だったけど冒険だ楽しみ
アゴだし派だったけど冒険だ楽しみ
112: 隠し味さん 2019/07/28(日) 23:19:00.79 ID:aoKnt7Vm
めんつゆって自製にしろ市販にしろ、冷蔵庫から出してすぐ(季節的に)のやつはあんまり旨くないね
味が分離しちゃってるような感じ
味が分離しちゃってるような感じ
113: 隠し味さん 2019/07/30(火) 18:26:19.05 ID:3FCqStDl
定番価格帯だとヤマモリのめんつゆが断トツでうまい
114: 隠し味さん 2019/07/31(水) 00:47:28.57 ID:8FpaEzgu
創味&カマダ
115: 隠し味さん 2019/07/31(水) 22:38:31.10 ID:goWX10hq
ヒガシマルの麺スープうまいのに
みんな知らんの?
みんな知らんの?
118: 隠し味さん 2019/08/01(木) 14:07:30.12 ID:k3364H84
>>115
アレは化調入れすぎ
アレは化調入れすぎ
116: 隠し味さん 2019/07/31(水) 22:57:33.15 ID:XuLzNLw1
冷やしラーメンのタレは有りますか?
117: 隠し味さん 2019/07/31(水) 23:27:25.84 ID:Uig2Fh+5
>>116
創味の冷やしラーメンスープでいいんじゃ無いの?
創味の冷やしラーメンスープでいいんじゃ無いの?
119: 隠し味さん 2019/08/02(金) 12:46:30.47 ID:g5QjwGGN
冷やし中華なら創味とリンゴ酢と砂糖で作ってる
120: 隠し味さん 2019/08/06(火) 03:46:52.20 ID:ysQ4D1kD
久原のあごだしつゆが一番好きだわ
だしの味がしっかりあって、甘味も控え目。
自分的にはもっと甘さ少なくてもいいけど、
万人受けを考えてこのバランスなんだろうね。
だしの味がしっかりあって、甘味も控え目。
自分的にはもっと甘さ少なくてもいいけど、
万人受けを考えてこのバランスなんだろうね。
122: 隠し味さん 2019/09/07(土) 19:56:27.28 ID:hm5HZjQZ
豆富のたれ使う人いないのか
123: 隠し味さん 2019/09/08(日) 12:29:20.83 ID:4U7kMnCn
そんなたれがあるの?
124: 隠し味さん 2019/09/08(日) 13:53:43.18 ID:tm67AbnO
豆腐屋が売ってるめんつゆだよ
他のでも2倍のは醤油代わりに使ってる
他のでも2倍のは醤油代わりに使ってる
128: 隠し味さん 2019/09/09(月) 21:14:30.08 ID:+qGb6ZRW
麺つゆとか出汁は
あまりにも個々の味覚で評価が違いすぎる
あまりにも個々の味覚で評価が違いすぎる
129: 隠し味さん 2019/09/09(月) 21:19:42.12 ID:URIodNKt
味の幅と好みはラーメンと同じくらいだな
引用元 : 【最強】めんつゆ・麺つゆ【万能】 3瓶目