
1: シャチ ★ 2020/04/13(月) 23:50:34.30 ID:u3s8vFUO9
新型コロナウイルスの感染拡大が生鮮食品の価格動向に影響を及ぼしている。外出の自粛要請が続き、家庭で使いやすい野菜や豚肉などは需要が増えて値上がりしている。一方、外食需要などが急減した高級食材は値下がりしている。
東京都中央卸売市場によると、今月3~9日のハクサイの卸売価格(中心価格帯)は3月上旬に比べ2・1倍に急上昇した。暖冬で生育が早く2~3月は供給が多かったため、価格が例年に比べて低下していたが、前倒しした分だけ春先の出荷量が減少し、ここにきて上昇に転じた。ほかの野菜も、キャベツは78%、ダイコンは63%、ホウレンソウは33%値上がりした。
精肉では、手頃な価格の豚肉の売れ行きが好調だ。東京食肉市場の3月の豚肉価格は前月比で11%上昇した。
東京都内のスーパーによると、4月6~12日の国産の薄切り豚バラ肉は売り上げが前年同期比約2倍という。店側は「豚肉は割安かつ料理にも使いやすく、節約ニーズに対応した」とみる。
一方で、高級食材は、外国人観光客の減少や、外食業界の営業自粛などのあおりを受けて需要が低迷している。和牛(A4ランク)の3月の価格は2月比で12%下落した。メロンの4月3~9日の価格も3月上旬比で26%も下がった。店頭価格も値下がりしており、食材の間で、価格に浮き沈みが生じている。
読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00050130-yom-bus_all
東京都中央卸売市場によると、今月3~9日のハクサイの卸売価格(中心価格帯)は3月上旬に比べ2・1倍に急上昇した。暖冬で生育が早く2~3月は供給が多かったため、価格が例年に比べて低下していたが、前倒しした分だけ春先の出荷量が減少し、ここにきて上昇に転じた。ほかの野菜も、キャベツは78%、ダイコンは63%、ホウレンソウは33%値上がりした。
精肉では、手頃な価格の豚肉の売れ行きが好調だ。東京食肉市場の3月の豚肉価格は前月比で11%上昇した。
東京都内のスーパーによると、4月6~12日の国産の薄切り豚バラ肉は売り上げが前年同期比約2倍という。店側は「豚肉は割安かつ料理にも使いやすく、節約ニーズに対応した」とみる。
一方で、高級食材は、外国人観光客の減少や、外食業界の営業自粛などのあおりを受けて需要が低迷している。和牛(A4ランク)の3月の価格は2月比で12%下落した。メロンの4月3~9日の価格も3月上旬比で26%も下がった。店頭価格も値下がりしており、食材の間で、価格に浮き沈みが生じている。
読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00050130-yom-bus_all
2: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:51:21.96 ID:JN8o3GH50
外食産業が使ってない分はどこ行った?
26: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:55:45.78 ID:t0ah8v6j0
>>6
中国とかから来てない
しかも半加工の形で来るから当初は国産野菜が余ってても使えなかった
大手生協も欠品が増えてきたよ
中国とかから来てない
しかも半加工の形で来るから当初は国産野菜が余ってても使えなかった
大手生協も欠品が増えてきたよ
28: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:55:56.91 ID:6LH2Mmre0
>>2
外食産業と契約して作ってる分なのだからおいそれと市場には出てこんだろ
外食産業と契約して作ってる分なのだからおいそれと市場には出てこんだろ
5: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:51:47.98 ID:j1U8AWEs0
白菜むっちゃ高い
387: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:40:12.75 ID:bkidY0wn0
>>5
え?ちょっと前採れ過ぎ価格暴落で廃棄してたやん
え?ちょっと前採れ過ぎ価格暴落で廃棄してたやん
8: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:52:40.74 ID:1d4+16f+0
確かに急に値上がりしたな
10: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:53:02.38 ID:BZyXqVem0
安売りの日がなくなった!業務スーパーすら高い
389: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:40:17.23 ID:Oo1rzZVh0
>>10
だな
大根は100円切るがレタス白菜白ネギは200円超える
だな
大根は100円切るがレタス白菜白ネギは200円超える
13: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:53:40.00 ID:OXcDoKOQ0
裏を返せば外食用の中国野菜在庫が山積みってことかね
41: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:57:38.87 ID:2RZ3A0l50
>>13
スーパーで中国野菜なんて冷凍食品以外
見たことあんまないけど
ニンニクぐらい
白菜なんて中国産なんてあんの?
スーパーで中国野菜なんて冷凍食品以外
見たことあんまないけど
ニンニクぐらい
白菜なんて中国産なんてあんの?
65: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:00:59.55 ID:2ds0B8Qf0
>>41
無いでしょ
葉物を輸送するコストが高すぎる
冷凍のほうれん草とネギくらいだよ
無いでしょ
葉物を輸送するコストが高すぎる
冷凍のほうれん草とネギくらいだよ
638: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 01:12:50.98 ID:NTLUkGTW0
>>13
外食用は契約栽培。契約農家は市場に出したくてたまらんだろうが。
外食用は契約栽培。契約農家は市場に出したくてたまらんだろうが。
14: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:53:45.10 ID:h81Us2S80
豚の小間切れだけが毎日の楽しみ
15: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:53:51.68 ID:A7ZQ4D9E0
学校休校なのになんで野菜高くなってる?
16: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:54:03.25 ID:UIwysHhT0
3~4週前はキャベツ98円だったのに先週は298円になっててビビった
さすがに急激に値上がりし過ぎて売れないだろ
さすがに急激に値上がりし過ぎて売れないだろ
34: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:56:33.15 ID:C0xg42oq0
>>16
(‘人’)
キャベツそんなにし無いけど高いよorz
(‘人’)
キャベツそんなにし無いけど高いよorz
52: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:59:15.64 ID:QOl8kgTr0
>>16
色々なスーパー行った方がいいよ
普通に100円で買える
色々なスーパー行った方がいいよ
普通に100円で買える
158: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:13:44.40 ID:R2XN/uLA0
>>16
1週間前にキャベツ1玉450円したよ…
高騰していますという但し書きはあったけれど高いよね
1週間前にキャベツ1玉450円したよ…
高騰していますという但し書きはあったけれど高いよね
241: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:22:57.78 ID:R7nUIuBn0
>>16
何処の田舎?
東京23区だけどキャベツ半分98円とかだぞ
何処の田舎?
東京23区だけどキャベツ半分98円とかだぞ
18: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:54:10.59 ID:5SAx4deN0
コンビニのカツ丼が急に肉厚になった(値段変わらず)ので外食が次々と閉店して肉が余ってるのかと思った
19: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:54:19.87 ID:qPUGyH3M0
ああこれ、まさに先日感じた。
白菜がやたら高い。
白菜がやたら高い。
21: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:54:53.01 ID:xM4cngcU0
もう鍋の季節終わりだしどうでもいい
24: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:55:21.52 ID:K7WFIwUh0
白菜なんて今の時期そんな食わないだろ
27: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:55:53.22 ID:Liuyj7AX0
日高屋で野菜炒め定食を頼んだら
半分以上がもやしだった
半分以上がもやしだった
29: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:56:04.78 ID:rlZQrR/K0
高いものを買わされ飲食業に降ろしている食材がダメになるわけか
大変だな
大変だな
32: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:56:14.25 ID:tm2HWNij0
キャベツ、レタスも高い
33: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:56:28.73 ID:ACKGHKTo0
給食用の食材で作れないんか
54: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:59:22.45 ID:ulgTE51S0
35: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:56:55.94 ID:3CGZ/xoi0
外食の分が減ってるが需要は釣り合わないんだな
36: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:57:00.55 ID:UIwysHhT0
保存食としてザワークラウト作り置きしておこうと思ったのにさすがに高過ぎて諦めた
まぁ安価なモヤシの漬物でもいいんだけどさ
まぁ安価なモヤシの漬物でもいいんだけどさ
38: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:57:10.89 ID:06WxLqLw0
ハクサイは高値推移
ニンジンは西日本産を中心に安定して安値
ニンジンは西日本産を中心に安定して安値
39: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:57:21.10 ID:6QYWrYLs0
大根高いのは困るなあ
あれ一番コスパいいのに
あれ一番コスパいいのに
47: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:58:35.87 ID:I7hNgDiN0
この時期の白菜っていつも高いぞ。
高冷地栽培以外は冬野菜だし
もう収穫がとっくに終わってる。
高冷地栽培以外は冬野菜だし
もう収穫がとっくに終わってる。
48: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:58:45.47 ID:4xwxM2270
スーパーが超強気の値段になりつつある
知り合いの店員に聞いたら売上やばいらしい
知り合いの店員に聞いたら売上やばいらしい
56: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:59:44.60 ID:2RZ3A0l50
>>48
3月買い占めで黒字だろうが
4月赤字でも大丈夫だろ
3月買い占めで黒字だろうが
4月赤字でも大丈夫だろ
70: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:01:21.16 ID:6C4MxTv10
>>56
売り上げが上がり過ぎって意味で
忙しくて死にそうって
売り上げが上がり過ぎって意味で
忙しくて死にそうって
101: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:06:36.24 ID:oevIOl/30
>>70
知り合いの店は物流の混乱で欠品だらけでも
売上前年比130%以上だとさ
知り合いの店は物流の混乱で欠品だらけでも
売上前年比130%以上だとさ
156: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:13:32.06 ID:25Ddg3k50
>>101
今月に入ってから備蓄、除菌用品でいつもの2倍近くの出費だわ
今月に入ってから備蓄、除菌用品でいつもの2倍近くの出費だわ
49: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:58:50.82 ID:R6gc3pBM0
酒も買い占められてるまあとっくに買い占めてるけど
55: 名無しさん@1周年 2020/04/13(月) 23:59:30.11 ID:5Ax6E4pG0
田舎だけどちょっと割高なのはこういう事情だったからか。
62: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:00:10.44 ID:vMm3VIGs0
肉はそんなに変わらないけど葉っぱ物はいきなり高い日が何回かあるが
翌日は普通の値段だ
翌日は普通の値段だ
63: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:00:37.76 ID:nsSAg2MT0
ニラがもう延びだしたわ。
今年は暖冬で早い。
しかしこのまま寒い春のままだと野菜は不作になりそう。
今年は暖冬で早い。
しかしこのまま寒い春のままだと野菜は不作になりそう。
66: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:01:04.53 ID:52+XF10O0
俺は鍋以外で白菜とか使わんけどなあ。せいぜいたまーに作る中華丼とか。あとは一夜漬けかなあ。ほとんどキャベツにするけど。おれが作るので思い付くのそれくらい。白菜とか普段使う?
112: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:07:20.77 ID:nsSAg2MT0
>>66
白菜は煮るのに時間がかからないから
インスタントラーメンに使うな。
春からはニララーメン。
白菜は煮るのに時間がかからないから
インスタントラーメンに使うな。
春からはニララーメン。
69: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:01:20.03 ID:Cd2pro7z0
少し前までキャベツ100円だったのに
200円になってた
200円になってた
72: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:01:31.37 ID:E/GcQDZi0
家庭菜園最強
73: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:01:34.49 ID:n4Kjw+7×0
玉ねぎとじゃがいもが安いな
74: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:01:35.03 ID:8trpOHQ30
田舎だから食べきれないくらいもらってある
84: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:03:42.37 ID:r+H4zBW00
キャベツ3月頭ひと玉130円今ひと玉200円上がっとるな
85: 名無しさん@1周年 2020/04/14(火) 00:03:46.71 ID:56uOuGrj0
この冬は安かったから大根とキャベツばっか食べてたのに