
1: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:06:14.64 ID:tFibnS0Yd
汁全部飲む
↓
野菜全部食う
↓
肉全部食う
↓
米食う
が科学的には正しい模様
↓
野菜全部食う
↓
肉全部食う
↓
米食う
が科学的には正しい模様
2: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:06:59.61 ID:RwgcxceCM
ソース、なし!w
12: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:10:04.95 ID:tFibnS0Yd
>>2
「三角食べ」「科学的根拠」でググればいくらでも出てくるよ
温かい汁で胃腸を活性化させる
↓
食物繊維で脂質の吸収を抑制する
↓
タンパク質で血糖値の上昇を抑える
↓
最後に糖質はそもそも取らなくてもいいからお腹いっぱいならご飯は残しても良いのも合理的
「三角食べ」「科学的根拠」でググればいくらでも出てくるよ
温かい汁で胃腸を活性化させる
↓
食物繊維で脂質の吸収を抑制する
↓
タンパク質で血糖値の上昇を抑える
↓
最後に糖質はそもそも取らなくてもいいからお腹いっぱいならご飯は残しても良いのも合理的
15: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:11:00.59 ID:JS1xXAttd
>>12
出てくるよ
じゃなくて科学的根拠を聞いてるんやろ
出てくるよ
じゃなくて科学的根拠を聞いてるんやろ
18: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:12:23.81 ID:tFibnS0Yd
>>15
Meal sequence and glucose excursion, gastric emptying and incretin secretion in type 2 diabetes: a randomised, controlled crossover, exploratory trial
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26704625/
Meal sequence and glucose excursion, gastric emptying and incretin secretion in type 2 diabetes: a randomised, controlled crossover, exploratory trial
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26704625/
23: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:14:19.47 ID:JS1xXAttd
>>18
これは糖尿病患者の血糖コントロールのテストやん
これは糖尿病患者の血糖コントロールのテストやん
30: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:15:38.23 ID:tFibnS0Yd
>>23
Our findings provide clues for medical nutrition therapy to better prevent and manage type 2 diabetes.
preventに効果あるとコンクルージョンに書いてあるが?
Our findings provide clues for medical nutrition therapy to better prevent and manage type 2 diabetes.
preventに効果あるとコンクルージョンに書いてあるが?
31: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:16:00.52 ID:JS1xXAttd
>>30
全人類が糖尿病患者なの?
全人類が糖尿病患者なの?
33: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:16:35.90 ID:tFibnS0Yd
>>31
まってpreventの意味知らないの?
まってpreventの意味知らないの?
35: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:17:17.01 ID:JS1xXAttd
>>33
糖尿病予防が人類の食事にとってもっとも優先すべき事項じゃないやろ
めちゃくちゃやな
糖尿病予防が人類の食事にとってもっとも優先すべき事項じゃないやろ
めちゃくちゃやな
44: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:18:53.64 ID:tFibnS0Yd
>>35
そりゃそうだけど栄養価自体はどの順番で食ったって変わんないんだから糖尿病のリスク取ってまで三角食べするメリットはなに?
そりゃそうだけど栄養価自体はどの順番で食ったって変わんないんだから糖尿病のリスク取ってまで三角食べするメリットはなに?
49: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:20:06.77 ID:JS1xXAttd
>>44
君にとって食事はなんのためにあるんや?
君にとって食事はなんのためにあるんや?
52: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:20:43.90 ID:tFibnS0Yd
>>49
楽しみ>栄養摂取>健康
楽しみ>栄養摂取>健康
62: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:22:30.64 ID:JS1xXAttd
>>52
栄養補給に糖質は入らないのか
それとも君の食事が糖質多すぎるから糖質のコントロール(健康)が楽しみを度外視してまで優先されてしまうのか
栄養補給に糖質は入らないのか
それとも君の食事が糖質多すぎるから糖質のコントロール(健康)が楽しみを度外視してまで優先されてしまうのか
75: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:24:42.24 ID:tFibnS0Yd
>>62
糖質が多すぎない現代日本人なんているの?
あと楽しみ度外視って意味分からんわ糖質取るのが楽しみなの?
糖質が多すぎない現代日本人なんているの?
あと楽しみ度外視って意味分からんわ糖質取るのが楽しみなの?
56: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:21:34.53 ID:KSkviBcdd
>>44
典型的なアホで草
糖尿病リスクが上がるんじゃなくて糖尿病患者がマイナスをゼロに戻さなきゃあかんからやるだけでゼロからマイナスにはならん
典型的なアホで草
糖尿病リスクが上がるんじゃなくて糖尿病患者がマイナスをゼロに戻さなきゃあかんからやるだけでゼロからマイナスにはならん
61: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:22:22.28 ID:tFibnS0Yd
>>56
その論文は糖尿病予防にきくっていってるだけど
その論文は糖尿病予防にきくっていってるだけど
79: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:25:24.16 ID:KSkviBcdd
>>61
正確には糖尿病予備軍の進行予防な
インスリンが正常な人間が同じ事やった所で元々問題ないんだから変化は無い
正確には糖尿病予備軍の進行予防な
インスリンが正常な人間が同じ事やった所で元々問題ないんだから変化は無い
29: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:15:35.12 ID:JS1xXAttd
>>24
糖尿病患者の血糖コントロールの方法を謳ってるだけで三角食べが最悪なんてどこにも書いてないやん
糖尿病患者の血糖コントロールの方法を謳ってるだけで三角食べが最悪なんてどこにも書いてないやん
5: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:08:16.87 ID:WPTB1/oS0
三角食べとかいうアホルールほんまいらんわ
絶対に言う通りしなかった
絶対に言う通りしなかった
6: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:08:26.26 ID:SXa5XMKNd
クチャラーでさえなければ飯とか好きに食えばええねん
7: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:08:26.34 ID:0DMow4VK0
血糖値の急激な上昇を防ぐためには、ご飯などの糖質はあとから食べた方がいいよ
13: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:10:34.83 ID:eijmo5nx0
腹に入れば一緒や
17: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:12:19.94 ID:1WjYUHlZM
中学の時給食でワイ以外誰も三角食べしてなくてワイが間違ってることに気がついたわ
それからワイは三角食べをやめた
それからワイは三角食べをやめた
19: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:13:27.00 ID:62eBPRh3p
野菜→肉⇆ご飯→汁
46: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:19:02.19 ID:Yzh/Yg1f0
>>19
これだろ
これだろ
26: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:15:12.88 ID:Dsmu150+0
三角食べはほっとくと好きなもんだけ食べて野菜だけ残すガキをおだてて誤魔化しながら食わせるためには有用や
47: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:19:28.07 ID:1WjYUHlZM
>>26
その説納得いくわ
その説納得いくわ
77: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:25:08.73 ID:rXNgBlOv0
>>26
これやろ
あくまで子供の躾のために使われるだけや
これやろ
あくまで子供の躾のために使われるだけや
37: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:17:42.95 ID:CZyMRuKTd
先に野菜を食うとかいうのも
間に15分くらい開けないと意味ないから定食とかなら無駄だぞ
間に15分くらい開けないと意味ないから定食とかなら無駄だぞ
39: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:18:02.94 ID:DzLI2yEn0
塩分や脂質は調整されてあるとして
ハンバーガーなんかも最悪な食べ方なのかな?
ハンバーガーなんかも最悪な食べ方なのかな?
41: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:18:16.06 ID:+AqQbbpH0
これ本当に存在してたのか?
親の世代に聞いても一回り上の世代に聞いても名前すら知らないんだが
親の世代に聞いても一回り上の世代に聞いても名前すら知らないんだが
58: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:21:47.44 ID:WPTB1/oS0
>>41
ワイ20代前半都民はあったぞ
厨房のときに行った保育園職場体験でもあった
ワイ20代前半都民はあったぞ
厨房のときに行った保育園職場体験でもあった
42: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:18:27.28 ID:xQMOKv6pa
組み合わせると消化渋滞起こすとかやっけ
43: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:18:34.29 ID:3w5kMyGk0
ベジファーストも意味わからん
野菜食った一般後には他のもの食うのに意味あるんか?
野菜食った一般後には他のもの食うのに意味あるんか?
64: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:22:40.64 ID:DzLI2yEn0
>>43
血糖値の上昇が穏やかになるんだと
そのぶん血管へのダメージも少なくなる
血糖値の上昇が穏やかになるんだと
そのぶん血管へのダメージも少なくなる
66: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:23:23.04 ID:qTphNy/0a
三角食べは子供が好き嫌いしないで食べるよう習慣づけるためのやり方なんやろな
大人はやらんでもええ
大人はやらんでもええ
71: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:24:23.16 ID:F+lETiRnp
習わなかったなあ
でもツルピカハゲ丸君で知ったわ
ハゲ丸は他人からそれぞれ給食パクって三角食べしてたけど
でもツルピカハゲ丸君で知ったわ
ハゲ丸は他人からそれぞれ給食パクって三角食べしてたけど
72: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:24:27.72 ID:Ior/K05W0
最近テレビでタンパク質から取れって見たな
74: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:24:39.36 ID:8xomqO6Da
まず野菜を倒してから肉でご飯を減らして好きな味噌汁を最後に食う
81: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:26:38.77 ID:xTBnXvzM0
食事前に青汁や野菜ジュースを飲めば血糖値あがらないよ
87: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:29:41.16 ID:6PBtKRnVa
別に三角食べしても体に悪いとは思わんけどそうすべきメリットも特にないよな
91: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:30:54.78 ID:0wqLehfX0
この食べ方じゃないと行儀が悪いって言われる風潮は嫌やな
106: 名無しさん 2023/01/16(月) 11:38:50.61 ID:MXUERtXKd
中学のときオカズ一種類ずつ食っていって最後に米食う奴いたけど今思うと口内丼嫌いだったんだろうな
当時はなんだこいつと思ったけど
当時はなんだこいつと思ったけど
育ちが悪いんだな
>>「三角食べ」とかいう科学的には最悪な食べ方を強いられる理由www
↑
生食文化インスタント文化が根付いてる日本食そのものが科学的に非衛生的だしそんな健康によいものではないのでそれ言ってもって感じ