【ハイチュウ】7年も鳴かず飛ばずだったハイチュウ、なぜ米国で爆売れしたのか 「もぐもぐタイム」が火付け役

1: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:01:50.34 ID:RLojT65Y9
ITmediabusiness 1/17(火) 8:05

今や米国で幅広く販売されているハイチュウ
 米国でのハイチュウ人気が止まらない。日本を飛び出したハイチュウに、異国の地で何が起こっているのか。製造販売元である森永製菓に聞いた。

 海外で「HI-CHEW(ハイチュウ)」というブランドで展開されているハイチュウは、森永製菓の重点領域である米国事業の絶対的エースだ。同社の2023年3月期決算説明会資料によると、ハイチュウの21年度の売上高は9200万ドル、日本円に換算すると約105億円を突破し、営業利益も過去最高の14億円を達成した。

 最初、ハイチュウはマリーやムーンライトなどのビスケット、チョコレートやキャラメルといった菓子の一つとして輸出されていた。そんなハイチュウに最初の転機が訪れたのは08年――ハワイでハイチュウが売れていると分かった時だ。

 「理由を調べていくと、日本人観光客やアジア系の人だけでなく、どうやら現地の人も購入していることが分かってきたんです。『もしかしたら、米国全土にもいけるかもしれない……』という話が当時挙がっていました」(森永製菓の担当者)

 西海岸にある日系人向けのスーパーでも森永製菓の商品は取り扱われており、ここでもハイチュウは他の菓子に比べ、売れていたそうだ。これらをきっかけに、本格的に米国でハイチュウを売り出そうと08年に森永製菓は米国法人を設立した。

 同社の担当者は、ソフトキャンディ自体は米国でも販売されていると断った上で、「ハイチュウのような、フルーツの味わいを再現しながらも、噛み応えのある食感を持つソフトキャンディは珍しい商品だと思います」と話す。実際に米国内でも「本物のフルーツの味がする」「他のソフトキャンディにはない食感」と言う点で、ハイチュウが評価されているという。

 しかし、実際にハイチュウが爆発的に売れ始めたのは15年頃だという。一体、この7年間にどのような苦労があったのだろうか。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1206f181988d8807fc83e130f2c69aa0e4c2e0cd&preview=auto

5: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:03:26.17 ID:N9YfqCUJ0
歯の詰め物が外れて訴えられそうだが

308: 名無しさん 2023/01/17(火) 13:59:46.93 ID:5A8cRhH10
>>5
アメリカは銀歯使わないんじゃないかな
子どもの口は矯正ブリッジで銀色に輝いてるがw

344: 名無しさん 2023/01/17(火) 14:55:03.60 ID:CAW5uQsL0
>>5
正にハイチュウで詰め物が取れた事あるけど歯医者曰くそれで取れるならもう傷んでいたという事だと言われた

383: 名無しさん 2023/01/17(火) 15:59:33.47 ID:E1CKL+Rp0
>>344
でも治療後に名指しで
ハイチュウとかはしばらくやめてくださいねって言われたよ

6: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:03:35.60 ID:PZqsI8S00
誰だったか野球選手がチームメイトに配って人気が爆発したんだよね
その選手にお礼とかしたらいいと思うんだが

436: 名無しさん 2023/01/17(火) 21:59:41.40 ID:yAd6svud0
>>6
田澤だ
メジャーじゃベンチのお菓子の補充は新人の仕事らしい

117: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:20:28.41 ID:8Pg0v7I50
>>6
ガムだと味薄くなって残り捨てる必要あるけど、これは同じ食感で全部食べられるからな。

15: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:04:47.87 ID:iG4fKHxI0
うまいよね
意外と似たようなのが出てこない

59: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:11:29.67 ID:KK+bckT10
>>15
ガブリチュウ

20: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:05:37.75 ID:ojob9ysz0
CM見ると「まだあんのかよ」って感じだったが微妙に気になったはいた

26: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:06:25.58 ID:V93nc18V0
でも青リンゴ廃止したんじゃなかったっけ

35: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:08:08.19 ID:f02eNC370
ミルキーとハイチュウと水飴で三回銀歯持ってかれた

47: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:09:24.16 ID:xLT+HSX40
チョコモナカジャンボとかも売れるんじゃね?


48: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:09:31.13 ID:2z3XhgJT0
すッパイチュウアソート復活しろよ
あれ最強だろ

51: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:10:05.90 ID:/LnY2Gf+0
ミルキー、ハイチュウ、ぷっちょ
日本三大銀歯泥棒

70: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:13:29.40 ID:ZemiexIk0
対抗馬がスキットルズとかだもんな
そりゃハイチュウのほうが美味しいだろ
やる前から勝負は決まってる

85: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:16:23.07 ID:zZg3BQyt0
みかんとかの柑橘系のフレーバーが好きなんだけど期間限定でしか売ってないのが残念
シーズン関係なくいつでも手に入るのはいちごとかグレープとかそっち系なんだよなあ・・・

104: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:18:33.62 ID:Z+2tsH7x0
あんなもんアメリカにもありそうだけどな

307: 名無しさん 2023/01/17(火) 13:59:06.05 ID:faBegeG00
>>104
俺も思ったw
むしろアメリカ発かと

120: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:21:30.94 ID:HrdN4+nv0
昔から野球の助っ人外国人にめちゃくちゃハマってたよなハイチュウ

124: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:22:08.96 ID:uy45rkyZ0
ハイチュウプレミアムもいける。

127: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:22:38.54 ID:Qr1+EgET0
アメリカ人はタフィー大好きだろう
なんで売れなかったんだろ

138: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:24:49.11 ID:+HOB4onu0
板ガムが廃れたのは納得だな
ハイチュウの方が上位互換

141: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:25:16.14 ID:mvp5ZlUH0
ハイチュウ以前から
渦巻き模様のねっとりとしたアメとかあったよな

391: 名無しさん 2023/01/17(火) 16:18:25.04 ID:b41Kdy0o0
>>141
アメリカの赤と白の渦巻きキャンディはミント味だから気を付けろ


413: 名無しさん 2023/01/17(火) 18:00:01.17 ID:xIfxvkYI0
>>141
不二家ノースキャロライナ

152: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:27:20.86 ID:uS9GtB0S0
歯への影響がコワいんよな
久しぶりに食いたい

155: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:28:31.00 ID:PBKcQLNC0
銀歯とれてガリッと一緒に噛んだときの絶望感

163: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:30:31.76 ID:BvJfbFP70
噛みタバコしながら野球してた選手層がハイチュウ噛みながらプレイしてんのか

165: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:31:08.77 ID:BKWVHY1a0
実際アメリカではどうなんだろと思ったら
スニッカーズ超強くてワロタ

U.S. population: Which brands of chocolate and other candy do you eat most often?
https://www.statista.com/statistics/276783/us-households-most-eaten-brands-of-chocolate-and-other-candy/

170: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:32:17.01 ID:Ny3fI2rb0
子供の頃のトラウマのせいでハイチュウやキャラメルは噛まずに舐めてるわ

177: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:34:45.32 ID:idW+hG5q0
期間限定でハイチュウドリアン味があったけど本物のいいとこだけ取ったような味でおいしかった

181: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:36:16.25 ID:W2yEwTiw0
バアさんが「ハイちゅーー」て言うCM覚えてるわ

187: 名無しさん 2023/01/17(火) 12:37:28.42 ID:PIOKNh+Q0
ユーラクだって内村がブラックサンダー大人買いして競技に行ってる報道なかったらここまで伸びなかったろうね

247: 名無しさん 2023/01/17(火) 13:10:05.22 ID:IHbQ3y4V0
小学生のころグレープとグリーンアップルを手で捏ねて混ぜてから食ってた
なんか汚ねぇ食い方してたのを思い出した

257: 名無しさん 2023/01/17(火) 13:16:56.93 ID:XHEkN0610
ハイチュウってむしろガッカリおやつの位置付けなんだが
欧米人は果汁グミとかも好きだよな

270: 名無しさん 2023/01/17(火) 13:24:47.88 ID:xIfxvkYI0
みやげのご当地菓子のハイチュウ、ハワイ版は割と前からあったが
「日本人が買って帰るのか?日本製品を…」と思っていた

262: 名無しさん 2023/01/17(火) 13:17:37.22 ID:PStuC2Ol0
久々にハイチュウ食いたくなってきた
でも実際食うと2粒くらいで満足しちゃう

引用元 : 【ハイチュウ】7年も鳴かず飛ばずだったハイチュウ、なぜ米国で爆売れしたのか 「もぐもぐタイム」が火付け役 [愛の戦士★]

コメントを残す