
1: ⌒(・×・)⌒ ★ 2020/05/03(日) 08:52:16.23 ID:7+ltJNif9
[新型コロナ] 輸入バナナ食卓から消える? 比で輸出減少エクアドルも
5/3(日) 7:02配信
輸入バナナの大半を占めるフィリピン産の輸入量が減っている。複数の輸入関係者が明かした
新型コロナウイルスのまん延を防ぐため、現地で都市封鎖(ロックダウン)などの移動制限を進め、出荷や梱包(こんぽう)に支障が出ているからだ。主力輸入先のエクアドルでも、価格の暴落で生産団体が出荷を自粛。日本の食卓に上るバナナが大幅に減少しそうだ。
財務省貿易統計によると、フィリピン産バナナの2019年の輸入量は、前年並みの84万トンと輸入総量を80%を占める。今年1~3月でも、輸入総量の78%(19万トン)が同国産となっている。
フィリピンでは首都マニラを4月30日までロックダウンする予定だったが、終息の気配が見られず5月15日まで延長した。その影響で産地では収穫ができず、収穫ができたとしても輸出向けの包装ができない状況になっている。現地報道によると、今年の輸出量は例年の40%に当たる240万トンにとどまる見通しだ。
日本農業新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00010001-agrinews-bus_all
5/3(日) 7:02配信
輸入バナナの大半を占めるフィリピン産の輸入量が減っている。複数の輸入関係者が明かした
新型コロナウイルスのまん延を防ぐため、現地で都市封鎖(ロックダウン)などの移動制限を進め、出荷や梱包(こんぽう)に支障が出ているからだ。主力輸入先のエクアドルでも、価格の暴落で生産団体が出荷を自粛。日本の食卓に上るバナナが大幅に減少しそうだ。
財務省貿易統計によると、フィリピン産バナナの2019年の輸入量は、前年並みの84万トンと輸入総量を80%を占める。今年1~3月でも、輸入総量の78%(19万トン)が同国産となっている。
フィリピンでは首都マニラを4月30日までロックダウンする予定だったが、終息の気配が見られず5月15日まで延長した。その影響で産地では収穫ができず、収穫ができたとしても輸出向けの包装ができない状況になっている。現地報道によると、今年の輸出量は例年の40%に当たる240万トンにとどまる見通しだ。
日本農業新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00010001-agrinews-bus_all
27: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:59:48.68 ID:CdVesS5Z0
>>1
エクアドル産バナナがEUで輸入規制食らってる理由が知りたい
エクアドル産バナナがEUで輸入規制食らってる理由が知りたい
70: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:14:14.18 ID:0+LT/uM30
>>1
バナナ自体が病気で絶滅が危惧されてるしな
昭和の頃に出回っていたグロスミッチェルはもう殆ど絶滅して入手できない
今のキャヴェンディッシュより好きだった
バナナ自体が病気で絶滅が危惧されてるしな
昭和の頃に出回っていたグロスミッチェルはもう殆ど絶滅して入手できない
今のキャヴェンディッシュより好きだった
90: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:19:54.59 ID:ZmBvOyZu0
>>70
新パナマ病だっけ
昨年にバナナが食べられなくなると話題になってたけど、現在どうなんだろう
新パナマ病だっけ
昨年にバナナが食べられなくなると話題になってたけど、現在どうなんだろう
2: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:52:36.08 ID:n1dZilAs0
バナナは高級品
4: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:53:22.95 ID:SpbZghen0
そんなバナナ(´・ω・`)
6: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:55:11.47 ID:IxH9VmDs0
あるのに出荷出来ないのか
フードロス勿体ないなあ
フードロス勿体ないなあ
12: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:56:56.86 ID:5FvF10tg0
>>6
無いんでしょ?
バナナの病気が蔓延しててこの種のバナナの危機ってニュースがあったぞ
無いんでしょ?
バナナの病気が蔓延しててこの種のバナナの危機ってニュースがあったぞ
7: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:55:29.18 ID:gdxArHpU0
最近、バナナとキャベツの価格高騰が酷い。輸入のバナナは何となく解るが、キャベツは何故?冬場なんて一玉100円だったのに。
31: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:00:16.00 ID:3aL33gsx0
>>7
ベトナム人研修生を使えない
↓
箱詰め作業などが進まない
↓
市中に出回る量が減る
じゃあ日本人雇えば?って言う人もいるが、
研修生レベルの賃金で働く人はいない。
ベトナム人研修生を使えない
↓
箱詰め作業などが進まない
↓
市中に出回る量が減る
じゃあ日本人雇えば?って言う人もいるが、
研修生レベルの賃金で働く人はいない。
32: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:00:21.23 ID:Ann4om5K0
>>7
収穫のための外国人労働者が入国できない、これから農産物すべて値が上がる
収穫のための外国人労働者が入国できない、これから農産物すべて値が上がる
127: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:35:03.11 ID:q6HBmZGn0
>>7
日本の農業は海外からの研修生に労働力を大きく依存してるので
新型コロナで海外の研修生が入国してこないと生産が滞る
日本の農業は海外からの研修生に労働力を大きく依存してるので
新型コロナで海外の研修生が入国してこないと生産が滞る
145: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:47:24.87 ID:m04Kiw5m0
>>7
マルエツでも350円してたわ。
マルエツでも350円してたわ。
151: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:50:14.38 ID:rgGfWMzd0
>>7
バナナもかー!
キャベツは大玉で500円だよ市場で!@大阪
両方少しでも安いの見つけてカット冷凍したいね
バナナもかー!
キャベツは大玉で500円だよ市場で!@大阪
両方少しでも安いの見つけてカット冷凍したいね
9: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:56:02.19 ID:AF4ZFdJq0
主なカリウム摂取元なのに(´ω`)
125: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:34:41.42 ID:giqa/yfH0
>>9
キュウリ食おうず…マズイけどな
キュウリ食おうず…マズイけどな
13: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:56:59.50 ID:8AaATfz30
バナナケーキとバナナタルトが作れなくなるじゃないか
18: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:58:16.07 ID:eW0yrEWE0
野菜も果物も基本日持ちしないから国産ほとんどだろ
国産で我慢しる
国産で我慢しる
20: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:58:25.56 ID:wJXBkBim0
バナナ購入は黒くなってきたのが値引きコーナーに陳列されてからが勝負
22: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:58:43.14 ID:NZlfYjZk0
バナナがいろんなスーパーで値上がりしてて殺意わく
一気に30円も値上げしてくるとかイジメか
一気に30円も値上げしてくるとかイジメか
23: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:59:21.60 ID:eW0yrEWE0
ビニールハウス建てればバナナいけるか?関東で
26: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:59:45.77 ID:f/PSmjCq0
スーパーでも店頭に並ぶバナナが減ってるし、
まったく無い店もある。
まったく無い店もある。
28: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 08:59:49.48 ID:XV2uydhL0
別スレにも前書いたけど最近近所でエクアドル産バナナ🍌売ってるの見たけどすごいデカイよ
35: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:00:56.88 ID:7P0GO3TM0
どうせお前ら普段から食っていないだろ
37: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:01:47.11 ID:f/PSmjCq0
>>35
俺は毎朝1本食べてる
俺は毎朝1本食べてる
36: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:01:32.50 ID:Ywjv/L1i0
んでスーパーでバナナが買い占められるんだろ
もうこのパターンいい加減ウンザリだ
もうこのパターンいい加減ウンザリだ
44: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:03:25.76 ID:+3MuDW9M0
>>36
バナナはすぐ腐るから転売には向かんだろw
売る側も買う側もその程度の頭はあるだろ
バナナはすぐ腐るから転売には向かんだろw
売る側も買う側もその程度の頭はあるだろ
38: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:01:58.66 ID:eW0yrEWE0
家庭菜でのミニ畑が流行るな、自分で生産消費するっていう
都会民にはきついな
都会民にはきついな
40: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:02:28.74 ID:XV2uydhL0
コロナ大丈夫だろうか?生で食べるものだから輸入果物は心配になる
79: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:17:08.11 ID:g4KW7Q/F0
>>40
輸入果物の場合、心配すべきなのはコロナよりも
農薬や防カビ剤とかの薬品の方じゃね
輸入果物の場合、心配すべきなのはコロナよりも
農薬や防カビ剤とかの薬品の方じゃね
91: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:20:02.03 ID:0+LT/uM30
>>79
バナナは根を腐らせる菌でこの世から消える運命らしい
品種改良などはしてるけどうまくいかなければ絶滅
バナナは根を腐らせる菌でこの世から消える運命らしい
品種改良などはしてるけどうまくいかなければ絶滅
42: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:03:09.00 ID:lwktuRgE0
最近バナナ高すぎー
43: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:03:16.72 ID:eW0yrEWE0
足りなくなるとほしくなるサガ
最後の一本食うためダッシュしとくか、9時やしな
最後の一本食うためダッシュしとくか、9時やしな
48: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:04:18.53 ID:fqMm2oPo0
最近近所のスーパーにいつも買ってるブランドがない時多いから心配してたんだが
案の定か
案の定か
50: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:04:31.55 ID:sqWeECoe0
バナナと納豆の最強コラボで便秘が改善してたのに勘弁してくれよ
51: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:05:03.04 ID:+PPAkNq20
外国人実習生がこれなくなると
キャベツ値上がりする構図は
さすがにどうかと思うわ
糞すぎ
キャベツ値上がりする構図は
さすがにどうかと思うわ
糞すぎ
53: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:05:13.17 ID:vIrfCzpp0
フィリピンバナナがないなら台湾バナナを食べればいいじゃない(セレブ)
55: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:06:00.05 ID:2/WepWeI0
昭和中頃はバナナは1本売りしてたらしい。
熱出して寝込むとバナナと缶ジュース(細いスチール缶)がお見舞い。今の感覚だと1本100円ぐらいの感じだったらしい。
熱出して寝込むとバナナと缶ジュース(細いスチール缶)がお見舞い。今の感覚だと1本100円ぐらいの感じだったらしい。
119: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:32:24.91 ID:oDGcUHpB0
>>55
ハガキが一枚5円の時代にバナナは一本30円だった
ハガキが一枚5円の時代にバナナは一本30円だった
56: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:06:00.52 ID:z4shRD2H0
東京ばな奈を買い占めて転売したるわ
62: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:08:09.88 ID:XV2uydhL0
まるごとバナナで我慢するわ
山崎なら消毒は完璧だろう
山崎なら消毒は完璧だろう
64: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:08:52.20 ID:u2uo525D0
> その影響で産地では収穫ができず
食料まで止めちゃったのか
思い切ったことをする
食料まで止めちゃったのか
思い切ったことをする
66: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:10:32.98 ID:r1RqSYil0
野菜も1.5倍以上の値段になってるやつもある
食品は大丈夫厨どこいったの?
食品は大丈夫厨どこいったの?
108: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:28:34.41 ID:84hsxB6X0
>>66
葉物は高騰してるけど
うちはたまねぎ、にんじん、じゃがいもさえ上がらなければ構わない
葉物は高騰してるけど
うちはたまねぎ、にんじん、じゃがいもさえ上がらなければ構わない
71: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2020/05/03(日) 09:14:31.12 ID:ME8p0ikN0
国内産バナナといえば、ちっちゃな島バナナしかないぢゃん
72: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:14:41.50 ID:g4KW7Q/F0
おととい買ってきたデルモンテのバナナが
南米のグアテマラって聞きなれない国のやつだった
南米のグアテマラって聞きなれない国のやつだった
73: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:15:14.87 ID:n1dZilAs0
作っても出荷はマンパワー必要なんだよな
AIが発展したところで最後は手作業だ
AIが発展したところで最後は手作業だ
75: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:15:51.81 ID:mhuuKsJq0
バナナが無ければキウイを食えばいいさ。
76: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:16:15.93 ID:j3h+1B5O0
子供の頃は喜んで食ってたが大人になったら果糖が合わなくて腹壊すから食ってない
83: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:18:15.70 ID:0+LT/uM30
>>76
子供の頃と食べてる品種が違うのもあるのかもね
俺も今の品種はダメだ
今の品種もいずれは絶滅して食べられなくなるかも
子供の頃と食べてる品種が違うのもあるのかもね
俺も今の品種はダメだ
今の品種もいずれは絶滅して食べられなくなるかも
80: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:17:40.03 ID:pNBkK5y60
イオンのPBベストプライスバナナ
本体価格128円だったのが158円に値上げしてる。
本体価格128円だったのが158円に値上げしてる。
87: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:18:54.46 ID:d5evh6dh0
マレー産は美味いらしいぞ
88: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:19:16.90 ID:ovZMefD20
わああ
コンビニからは消えないでくれ
けっこう重宝してる
コンビニからは消えないでくれ
けっこう重宝してる
77: 不要不急の名無しさん 2020/05/03(日) 09:17:01.30 ID:DbfjA/km0
輸入品が入ってこなくなったら、どんな食料も値上がりするのは当たり前。
日本の食料自給率は約40%なんだぞ。
日本の食料自給率は約40%なんだぞ。