【日本食ブーム】農産品輸出額 過去最高の1.4兆円超 特に日本酒が海外で人気!

1: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:03:41.38 ID:b4Ntya969
去年1年間の農林水産物や食品の輸出額は1.4兆円を超え、過去最高となりました。コロナ禍で落ち込んでいた日本食ブームの回復や円安も追い風になっています。

中国・北京では、日本食レストランがこの10年で6倍以上に増えています。人気を支えているのが、“日本酒”です。

中国人の客

「日本酒は最近飲み始めたばかりですが、日本酒はじめ、日本の文化や伝統が好きなんですよ」
「自宅には日本酒専用の冷蔵庫があって、20数本入っているね」

日本酒は中国やアメリカなどで徐々に人気に火がつき、輸出額は13年連続で増加。コロナ禍で日本に来られなかったこともあり、この2年で倍増しています。

海外における日本酒人気に加え、日本市場の縮小もあり、日本酒造組合中央会では蔵元の7割ほどが輸出に取り組んでいるといいます。

日本酒造組合中央会 宇都宮仁理事
「日本の方は日本酒に関してそれほど高いお金を払ってくれないんですけど、海外の方は価値を認めていただいて今払ってくれるような状態。日本が貧乏になったっていうこと」

※続きは以下ソースをご確認下さい

2023年2月3日(金) 18:37
TBS

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/311628

4: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:06:17.17 ID:bTHg3WWW0
一方日本人は洋食をオシャレ、贅沢だとして持て囃す

114: 名無しさん 2023/02/04(土) 12:00:12.27 ID:aHGqjD2W0
>>4
自分達が普段作らないならそりゃ特別になるでしょ。
そのことについて和洋に仕切りは無いと思う。
和食の方が高いレベルを求められるとは思うが。

20: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:16:50.30 ID:CSCBix+n0
日本酒は旨さがわかりやすいからなぁー、

25: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:19:02.39 ID:LO+N/hIq0
外人って熱燗のあの匂いが駄目なんじゃなかったっけ?
冷酒で楽しんでるの?

30: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:20:53.15 ID:pmBvr0Hx0
日本酒美味しいか?
ウィスキーの方がよっぽど旨いと思うが

32: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:23:35.97 ID:CSCBix+n0
>>30
楽しみ方の違いだな

35: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:24:40.29 ID:aCH3kFGr0
>>30
魚介類に合わせるのは日本酒が最高よ

33: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:23:44.39 ID:ntCNBrlX0
少なくてもウイスキーは国内生産量も消費量も輸出額も増える一方なんだから
日本酒売れなくなったのは日本が貧しくなったとかいって
誤魔化してるようじゃ話にならんよ

137: 名無しさん 2023/02/04(土) 12:39:31.66 ID:/d8wHkMO0
>>33
提供方法がみんなで飲むのに適してないのが致命的
日本酒もハイボールみたいな飲み方を開発すべきだな

314: 名無しさん 2023/02/04(土) 13:05:16.59 ID:DZorT9YA0
>>137
あるよ
スパークリング日本酒

43: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:29:10.63 ID:FN6oRjYE0
国内消費の減少補えるほど売れたの?

50: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:35:24.59 ID:ntCNBrlX0
>>43
最盛期は1兆2000億が今は4000億
輸出額が400億程度だから全然

48: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:32:05.84 ID:5GdkLFyp0
ホレ
だから減反とか国土荒らしてないで米作れって言ってんだろ
もしブーム終わってもアルコール燃料に回せるぞ


55: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:41:42.91 ID:ntCNBrlX0
日本酒輸出は獺祭が圧倒的だから
努力してる蔵が牽引してるだけで業界全体としては先行き真っ暗

82: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:19:52.68 ID:/3XGedYr0
>>55
獺祭凄いよな
久保田は?
好きだけど

56: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:42:56.56 ID:OZLkanPs0
「日本酒嫌い」ってやつ、お燗でのあのプンとくる臭いと後に残る甘ったるい後味がダメなんじゃない?

辛口の冷酒キンキンに冷やしてワイン感覚で飲むと最高に旨い
磨き30度以下が必須
俺は土佐の酔鯨、桂月が好み

83: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:20:19.30 ID:/3XGedYr0
>>56
いや甘口だろ
辛口嫌い

59: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:47:02.66 ID:Ba8LVgqh0
 
店で飲む日本酒は旨い。八海山、真澄、万寿、最高だ。

しかし同じ銘柄を自宅で飲むとなぜか今一だ。保存が悪いのかな?(´・ω・`)

62: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:48:19.02 ID:Ba8LVgqh0
>獺祭

俺には甘すぎるので好きじゃないが、欧米人は甘いものが好きだから合うのかもな

64: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:49:49.51 ID:9Q+LlaCz0
日本酒は飲まなくなったな
ワインが多い 安物だけどね

66: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:50:59.02 ID:r6uMlhUD0
中田英寿は日本酒を世界に売る活動をしてるな

73: 名無しさん 2023/02/04(土) 10:56:45.73 ID:qcu1m5iX0
輸出先は香港、中国、アメリカがほとんど
次いでシンガポール、台湾、韓国と続く
世界といってもほぼアジア圏
まあ、香港台湾を中国とするならほぼ中国への輸出。シンガポールもぶっちゃけ中国業者からの仕入れだろうし
アメリカでの日本酒ブームもかなり下火
中国での日本酒人気ってのがどっちかというと正解

77: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:10:19.33 ID:5SMYhPPz0
ロサンゼルスに住んでいたけれど、向こうの日系スーパーで安定して
売っていたのが八海山と久保田千寿だったな。値段は2019年当時で
4合瓶で20ドルくらいだったから、日本の倍くらい

78: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:10:54.30 ID:qbdPNlKh0
日本酒ってすぐに増産可能なん?
熟成の都合上ウイスキーは無理のようだが

80: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:13:57.78 ID:r6uMlhUD0
フランス料理=高級料理って言うのもマーケティングのイメージ
それと同じで海外で日本酒を売るにはマーケティングが必要

ホリエモンが言ってたけど日本酒は安すぎるのが問題だ

85: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:21:38.17 ID:7PLxc5ly0
中国人は日本酒好きよな
欧米人はあんま飲まんね
アメリカ向けの輸出もほぼ在米中国人向けだもな


87: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:23:21.67 ID:b4WSqUnV0
大手酒造ので満足しといてくれよ
くれぐれも入手困難酒の味はおぼえるな

91: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:27:11.83 ID:/3XGedYr0
ウイスキーも海外人気で
気がついたら手に入らない
日本酒も獺祭とか入手困難銘柄は
ドンキで高く売られてる

93: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:29:54.12 ID:HlxSaHlU0
農口尚彦研究所の酒
高いけどその価値に見合うお酒だね。
これが海外に出回ったら私が楽天で買えなくなるw

94: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:30:11.54 ID:bqEz66/50
日本酒は高級になるほど水に近付いてしまうのが商売的には難だな

97: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:34:18.11 ID:4mufWIvU0
あまり知られていないのかもしれないけど、果物フレーバーのチューハイは安くてうまいから
甘い酒好まれる国で人気出ると思うなあ

101: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:37:18.97 ID:kqkYzhBK0
日本で品薄になってたら本末転倒だろ
国産ウイスキーも然り

105: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:46:16.54 ID:S1/a+xKN0
>>101
大丈夫、日本酒は寝かせないから

108: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:48:27.09 ID:IOXBgO2v0
>>105
昔は日本酒も熟成させた
寝かせないでどんどん出荷するようになったのは国が醸したときに課税するようになったから

102: 名無しさん 2023/02/04(土) 11:37:53.99 ID:qUtyldMZ0
いまや、サントリー山崎も人気過ぎて高価にってか手に入らなくなってしまった。
たくさん買っときゃよかった

122: 名無しさん 2023/02/04(土) 12:11:01.16 ID:k6v5KYX+0
国内は長い間の行政の規制で大手の混ぜ物日本酒がメインだったから美味しくなく客が逃げたんだろ
外国へは普通の日本酒から入ったので支持された
日本が貧乏とか以前の話

132: 名無しさん 2023/02/04(土) 12:24:54.21 ID:9VWme01o0
久々に大七純米生酛飲んでるがこんな味だったっけ・・・
ふくよかさが全然違うような

145: 名無しさん 2023/02/04(土) 12:57:36.41 ID:HAFQ8QKQ0
日本酒もワインも一升800円ほどので十分。高いのは何十倍もするが買う意味あるの?

279: 名無しさん 2023/02/04(土) 13:05:04.55 ID:eGHECsti0
>>145
日本酒は1900円くらいのが最低ライン
価格が上のやつはお好みでどうぞとしか
ワインと違って日本酒は日持ちしないから
そんなに高いの買う意味もない

155: 名無しさん 2023/02/04(土) 13:03:55.16 ID:DZorT9YA0
癖の無い日本酒は水みたいになるから
ガブガブ飲める
ありぁ危険だ

引用元 : 【日本食ブーム】農産品輸出額 過去最高の1.4兆円超 特に日本酒が海外で人気! [尺アジ★]

1 COMMENT

匿名

90年代コロラド州のゴールデンに白鹿の工場があったが撤退した
時代が早すぎたんかな

コメントを残す