総菜はあるのに… 閉店前の“安売り” 「ケーキ」で行われない理由

1: 名無しさん 2023/01/25(水) 17:10:37.86 ID:AgP/+z+D
2023.01.23
著者 : オトナンサー編集部
アドバイザー : 成田良爾(なりた・りょうじ)

駅ナカやショッピングセンターなどの総菜店では、閉店前になると、総菜を完売させるために安売りを行いますが、ケーキ店では、ケーキを安売りしないことが多いように思います。なぜでしょうか。


 駅ナカやショッピングセンターなどにある総菜店では、閉店前になると、売れ残りの総菜を安売りして、完売させることが多いです。しかし、ケーキ店では、閉店前でも売れ残りを安売りしないことが多いように思います。ケーキは生もので、基本的に販売した当日が消費期限であるにもかかわらずです。

 なぜ、総菜は閉店前に安売りするのに、ケーキは安売りしないことが多いのでしょうか。飲食店コンサルタントの成田良爾さんに聞きました。


小規模店舗では安売りも

Q.総菜店が、閉店前に売れ残りの総菜を、利益を落としても安売りするのはなぜですか。

>以下、ソースにて
https://otonanswer.jp/post/149625/

21: 名無しさん 2023/01/25(水) 18:25:22.54 ID:fG66Ne70
>>1
言うても元々冷凍なんやろ有名店でも
冷凍してない店無いて聞いたで

71: 名無しさん 2023/01/26(木) 01:32:22.50 ID:5/Jtegud
>>1
食わずに処分とか
ケーキが良い話だな(´・ω・`)

4: 名無しさん 2023/01/25(水) 17:21:40.22 ID:21W6S1Qi
それで消費期限当日なんだ
翌日も当日だもんね

5: 名無しさん 2023/01/25(水) 17:30:42.68 ID:FqvQFSOA
ケーキは水分活性低い上に油でコーティングしてあるようなものだから、冷蔵庫のなかであればかなり腐りにくい。

94: 名無しさん 2023/01/26(木) 12:27:32.80 ID:JDKECpTh
>>5
生クリームはすぐ腐る

129: 名無しさん 2023/01/26(木) 23:58:14.65 ID:ONa1dW4N
>>94
店は常温じゃないよ
生クリームも腐るほどじゃない

6: 名無しさん 2023/01/25(水) 17:36:05.39 ID:VoqWjzhu
個人経営の方が安売りしてない気がする

7: 名無しさん 2023/01/25(水) 17:36:42.65 ID:GXygzS+o
あるぞ普通に
うちの近所のスーパーにあるケーキ屋は
閉店一時間前に割り引きするけど

8: 名無しさん 2023/01/25(水) 17:38:01.09 ID:VoqWjzhu
チェーン店は安売りする
有名人気店は安売りしない

10: 名無しさん 2023/01/25(水) 17:42:15.43 ID:vo/81+BZ
焼いたシューとかスポンジ、ムースは冷凍効くしラクだったな

12: 名無しさん 2023/01/25(水) 17:55:57.70 ID:eZfjLSSk
パートと社員が持って帰るから

15: 名無しさん 2023/01/25(水) 18:01:03.24 ID:vlJvvVhm
ケーキ安売り見たことない

57: 名無しさん 2023/01/25(水) 23:09:22.51 ID:PO+qVtXG
>>15
言いたいことと趣旨は違うだろうけどスーパーとかだと
ヤマザキとかの2個入り1パックのケーキは消費期限が近づくと10%~40%レベルでの割引シール貼られるぞ

62: 名無しさん 2023/01/25(水) 23:37:26.42 ID:HqcEB6PU
>>57
それは菓子パンの部類なんだよね

104: 名無しさん 2023/01/26(木) 14:24:37.61 ID:x3yY4Xpc
>>15
つい最近シャトレーゼでホールケーキ半額で買ったわ


160: 名無しさん 2023/01/30(月) 15:03:28.37 ID:diJCo46R
>>15
クリスマスの翌日限定で見たことある

161: 名無しさん 2023/01/31(火) 12:25:26.19 ID:+BCWqVq9
>>160
ホールケーキ丸ごと食べたくて狙ってるんだけどここ数年見た事が無い、
時代の流れか、もう売り切れる量しか作らないのかな?と思ってる。

23: 名無しさん 2023/01/25(水) 18:33:25.36 ID:IT+/LGPI
ローソンは期限近いケーキ安売りやってる

30: 名無しさん 2023/01/25(水) 19:25:18.39 ID:3HrKeXYa
まさしく、これはいつも疑問だった。田舎のケーキ屋なんてすごい量のケーキが売れ残ってるけど、どうしてんだろうと思った。
翌日になると味がガクンと落ちてるから、、売れないだろうし。

32: 名無しさん 2023/01/25(水) 20:00:09.88 ID:CadYlZ/K
コージーコーナーはしてない?
ショッピングモールで通る時に見ただけだから見間違いかな

40: 名無しさん 2023/01/25(水) 21:27:46.72 ID:NA2FYr/Z
うちは残ったケーキは翌日の朝食か友達に食わせてた

43: 名無しさん 2023/01/25(水) 21:48:08.41 ID:C72hyAQL
要するにブランディングの為なんだよな
あの価格は売れ残り分のロスも入ってる

64: 名無しさん 2023/01/26(木) 00:21:19.86 ID:rCYIzHc5
>>43
ものすごく高くなった
ワンカット500円以上

60: 名無しさん 2023/01/25(水) 23:23:41.76 ID:XsZUaE9s
小さい店なら売れ行き見ながら作るから
そんなに売れ残らないよなあ

66: 名無しさん 2023/01/26(木) 00:37:39.84 ID:nYkel5Yz
安売り自体は廃棄との兼ね合いだけなんだが
安売り狙いがたむろするようになると雰囲気悪くなるのが問題

67: 名無しさん 2023/01/26(木) 00:58:14.69 ID:aM2oulBQ
ショートケーキは何度も手作りした事あるけど
スポンジ生地は焼いて直ぐ食べるより1日おいた方が
しっとり感が出て美味しくなってた
スポンジ生地系は前日に作って翌日に売るのは味の面でも理解できるわ

70: 名無しさん 2023/01/26(木) 01:32:20.88 ID:OtcWHXI2
>>67
まさにそれはカステラ

69: 名無しさん 2023/01/26(木) 01:25:17.04 ID:nveBKoOp
ケーキ屋はブランドイメージも大事だしな
そうじゃないと高いやつ買ってくれない

72: 名無しさん 2023/01/26(木) 01:34:54.40 ID:4bus7kGz
近所の人気ケーキ店はホールケーキは注文受けてから仕上げるから
大きなのが売れ残ることはなさそう

76: 名無しさん 2023/01/26(木) 02:04:23.01 ID:JAJwgbV5
学生時代に、個人経営の評判の良いケーキ屋さんでバイトしていた事がある。
定休日の前日くらいしか、売れ残りは発生しなかったよ。
カットケーキ10個も無いくらい。
店長が閉店時間まで働いたバイトに配っていたよ。
たまに、試作のケーキ(美味しい)も貰えたりするから、定休日の前日シフトは競争率が高かったよw


80: 名無しさん 2023/01/26(木) 03:48:33.08 ID:JIKF99rK
消費期限は当日中と表示しても、販売は2日できるように運用してるんでしょ。
閉店前でもずらっと並べてある店があるし。

84: 名無しさん 2023/01/26(木) 08:48:18.35 ID:Z1dvsCv+
デパートだと7時まで何割ケーキを並べておかなきゃならないルールがあったりするから、廃棄もやむなしだよな

88: 名無しさん 2023/01/26(木) 11:15:09.97 ID:dSubBw4R
値段の割に材料費がかかってない気がする

89: 名無しさん 2023/01/26(木) 11:45:33.31 ID:Q9BACvNx
>>88
和菓子と洋菓子は結構わかりやすい差がある。
まんじゅうは値段にかかわらず形が一緒。
一方、洋菓子は高額品ほど細かい装飾が増えて高くなる。
口に入れたら噛んでぐちゃぐちゃになるのに。

92: 名無しさん 2023/01/26(木) 12:00:33.39 ID:dSubBw4R
>>89
そう言われるとそうだね
和菓子も練り切りは値段違うし

格安シンプルケーキ屋出して欲しい

99: 名無しさん 2023/01/26(木) 12:54:01.37 ID:6whbqNFb
>>92
知らんのだろうが、昭和の時代に100円ケーキは一瞬馬鹿みたいに流行した
しかしお菓子は質落ちたらほぼ無意味
そして今でもシャトレーゼとかあるじゃん。都内だと店がないが

96: 名無しさん 2023/01/26(木) 12:42:04.26 ID:kxW8knBB
ケーキは次の日でも食えるよね
むしろ生クリームは翌日の方が美味しく感じる

102: 名無しさん 2023/01/26(木) 13:28:09.26 ID:ocbzEWc6
売れ残りをバイトが貰えるっていいなぁ。自分のバイトしてたとこは全員で強制購入……しかも定価で。勿論辞めた。

108: 名無しさん 2023/01/26(木) 15:47:11.92 ID:RIFotyfp
デパートだと売れ残ったケーキはバックヤードの冷蔵庫で次の日まで置いとくけど、クリスマスシーズンだとバックヤードに戻す時間も無いから次の日までショーケースに置いたままにしてたわ

109: 名無しさん 2023/01/26(木) 16:11:02.86 ID:iBTwexMs
朝一番で4個買ったモンブラン
3個がパッサパサで1個だけしっとりしてたのは手直し品だったのかな?
まさか俺1人で一気に4個食うとは店員も思わなかったのだろうw

138: 名無しさん 2023/01/27(金) 09:17:43.25 ID:uutW8mRF
デパ地下のケーキ、某ショップは4個で1000円とかまとめ売りしてる。

157: 名無しさん 2023/01/29(日) 09:17:45.78 ID:R9/aX3rF
バイトした事あるけど、普通に翌日に売ってる
2日売れ残ることは滅多にないが、その時はスタッフが持ち帰るか廃棄

158: 名無しさん 2023/01/29(日) 09:26:32.80 ID:oEBvegtQ
パン屋も次の日売ってるとこあるからな
焼きたて以外買う意味が無い
ケーキは午後買うのがいいかもな

159: 名無しさん 2023/01/29(日) 10:02:38.84 ID:qpF9czD5
陳列方法がスーパーとは逆なんでしょ。

スーパーは先に古い商品を買ってほしいから手間に並べる。
ケーキ屋は先に古い商品を売りたいから奥に並べる。
(客が見て買うのは一番新しいケーキだが、買うのは古い商品とか。)

どちらも同じ値段で古い商品を買わせる方法。
古い商品をさばく方法として確実なのは客に選ばせないケーキ屋の手法。
普段は考えないで買うけど、記事にされるとさすがに気づいちゃうなあ。

81: 名無しさん 2023/01/26(木) 03:52:26.29 ID:kK3lWchV
大手はビックデータ分析により発注精度が上がったし、廃棄分も最小限にコントロールできる時代になったってのもあるだろう

引用元 : 総菜はあるのに… 閉店前の“安売り” 「ケーキ」で行われない理由 [朝一から閉店までφ★]

コメントを残す