1: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:21:26.00 ID:cuBfw8Ov0● BE:943634672-2BP(2999)
百戦錬磨のマーケターが仕掛けるコメD2C『MAITUNE』 無理な広告・CRMはやらない!健全に育つD2Cとは?
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230203-2582769/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230203-2582769/
205: 名無しさん 2023/02/11(土) 04:10:40.02 ID:4w7ShdVh0
>>1
炊き方で大分かわるからな~
飯盒炊爨で炊くと古米でも旨いしな~
でも甘味が強いのは魚沼産だけど。
炊き方で大分かわるからな~
飯盒炊爨で炊くと古米でも旨いしな~
でも甘味が強いのは魚沼産だけど。
227: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:52:16.74 ID:Z7WTza7Z0
>>1
最適な炊き方がそれぞれ違う米を一緒くたに混ぜてるんだから、どんな炊き方をしても美味くならない
最適な炊き方がそれぞれ違う米を一緒くたに混ぜてるんだから、どんな炊き方をしても美味くならない
6: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:24:53.72 ID:ZHyXUlJE0
ブレンド米って、
普通じゃ売れないような粗悪米を、
混ぜてカサ増しした米の名称だよね?
違うの?
普通じゃ売れないような粗悪米を、
混ぜてカサ増しした米の名称だよね?
違うの?
32: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:38:36.80 ID:r5iC/P4y0
>>6
専売公社があった時代に「標準米」と呼ばれてたやつじゃないの?
専売公社があった時代に「標準米」と呼ばれてたやつじゃないの?
10: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:25:34.02 ID:pV1Gxi2c0
それなりに食えるようにブレンダーが頑張ってるんだろ
11: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:26:11.63 ID:FqOrx6St0
昔はどこにでも有能なブレンダーがいたんががな
今じゃもうその力を違う方向にみな使っている
そのコシヒカリはブレンド無しのコシヒカリと言い切れるかな
今じゃもうその力を違う方向にみな使っている
そのコシヒカリはブレンド無しのコシヒカリと言い切れるかな
15: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:27:41.57 ID:kvMjIVRY0
まずいってことはないけど
ブランド米に帰ってきたとき感動する
ブランド米に帰ってきたとき感動する
16: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:27:51.33 ID:44t5Sn/u0
ブレンドした方が100%より案外美味いんじゃないか?やり方によっては。
26: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:35:05.72 ID:HpFS3Wj30
汁かけ飯には、安いコメを固めに炊いたのが一番
べちょべちょの新米コシヒカリはダメだ
べちょべちょの新米コシヒカリはダメだ
35: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:40:36.01 ID:oSPso2G90
>>26
それは水加減
新米は少し減らせ
それは水加減
新米は少し減らせ
29: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:37:16.46 ID:eDYXX0pV0
スゴく高いブランド米やアメリカ米とか安いブレンド米は買ったことがないなぁ…そんなに値段が変わらんからね
安めの米を買ってみたが炊き立てはそれなりに旨いんだが、保温で置くとブランド米との差がデカかった
最近はゆめぴりかばっかりだわw
安めの米を買ってみたが炊き立てはそれなりに旨いんだが、保温で置くとブランド米との差がデカかった
最近はゆめぴりかばっかりだわw
34: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:39:18.80 ID:oSPso2G90
ブレンド米もブランドで味がかわるからな
そこそこの値段で普通に美味しい
そこそこの値段で普通に美味しい
36: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:42:01.11 ID:r5iC/P4y0
『こしひかりブレンド』とか『こまちブレンド』とかあるのかな
38: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:43:20.54 ID:oSPso2G90
>>36
農協の米はそんなんじゃないのか?
農協の米はそんなんじゃないのか?
37: 名無しさん 2023/02/10(金) 19:42:51.24 ID:oJvLg9Kw0
コシヒカリも実はピンキリ。
ヘタにコシヒカリとさ付いてる米より佐賀県のブランド米とかのがよっぽど美味い。
ヘタにコシヒカリとさ付いてる米より佐賀県のブランド米とかのがよっぽど美味い。
55: 名無しさん 2023/02/10(金) 20:02:06.49 ID:X+hixmqf0
スーパーのブレンドは知らんが家でナナツボシとミルキークイーンを混ぜた時は美味しかったよ
63: 名無しさん 2023/02/10(金) 20:10:05.20 ID:gnK6aGvo0
ミルキークイーン一択
柔らかめに炊いても固めに炊いても普通に炊いても美味い!
柔らかめに炊いても固めに炊いても普通に炊いても美味い!
169: 名無しさん 2023/02/10(金) 22:39:31.89 ID:qKVuB2Yu0
>>63
安いのに美味い
どうなってんだミルキークイーン
安いのに美味い
どうなってんだミルキークイーン
82: 名無しさん 2023/02/10(金) 20:26:04.88 ID:mg7G1APV0
まあまあ旨いよ
でないと売れないしな
ブランド米ばかり食ってる人に物足りないかもしれんが
でないと売れないしな
ブランド米ばかり食ってる人に物足りないかもしれんが
83: 名無しさん 2023/02/10(金) 20:26:33.71 ID:xiCKkQ0n0
あまり知られてないかもしれないけどコシヒカリとか品種の中にも等級あるからな
86: 名無しさん 2023/02/10(金) 20:32:44.64 ID:9ucQPYBv0
そのままではあまり美味しく炊けない硬質米に軟質米を程よく混ぜたり また逆も有るかもね
102: 名無しさん 2023/02/10(金) 20:58:17.48 ID:MSavWS0N0
ブレンド米とか複数混合米は買わないわ。上手く炊けない。いい炊飯器なら炊けるんかな?米の大きさが違ったりするからどうにもなんないと思うけど。
106: 名無しさん 2023/02/10(金) 21:00:47.43 ID:LhGSB6Od0
>>102
水量がシビアだね。
少しでも多い・少ないあると失敗する。
水量がシビアだね。
少しでも多い・少ないあると失敗する。
104: 名無しさん 2023/02/10(金) 20:58:34.71 ID:r336DUp30
普通に美味い
言われなきゃ気付かないレベル
若干米が割れててネチャってしてる感じがするかなっていう
言われなきゃ気付かないレベル
若干米が割れててネチャってしてる感じがするかなっていう
112: 名無しさん 2023/02/10(金) 21:09:23.61 ID:rU077Yjr0
多分ほとんどの奴は味の違いに気が付かない
本当にうまい米とか40町作ってても数反もない
本当にうまい米とか40町作ってても数反もない
116: 名無しさん 2023/02/10(金) 21:12:29.82 ID:IuFRng9M0
複数原料の安いやつは古米も混ざってるからマジで不味いな
少なくとも単一原料米に絞っておけば大失敗はない
少なくとも単一原料米に絞っておけば大失敗はない
118: 名無しさん 2023/02/10(金) 21:14:00.95 ID:tnO0lwvV0
イメージする地域とは全然違う土地でつくられた
名の知れた銘柄なんかは特に臆することなく売ってるけど
こういうのはどういう経緯で生まれるんだろうな
コーヒーなんかと違って混ぜても特にメリット無さそうだよな
まとまった量確保できなかったとかか
名の知れた銘柄なんかは特に臆することなく売ってるけど
こういうのはどういう経緯で生まれるんだろうな
コーヒーなんかと違って混ぜても特にメリット無さそうだよな
まとまった量確保できなかったとかか
122: 名無しさん 2023/02/10(金) 21:16:47.55 ID:IEErkzS30
コストコのコシヒカリブレンド無洗米リピートしてる
そんなこだわり無いけど、普通に美味いし準備の手間も減って最高
そんなこだわり無いけど、普通に美味いし準備の手間も減って最高
130: 名無しさん 2023/02/10(金) 21:25:04.20 ID:gsBfRZtT0
あまり粘り気というか水気がないタイプが好きなんだけどどれがええの?
137: 名無しさん 2023/02/10(金) 21:36:07.88 ID:IuFRng9M0
>>130
ササニシキに似たやつを試すといいよ
ふさこがね、キヌヒカリ、最近のだと歓喜の風って品種が粘り控えめで粒がしっかりしてて美味かった
ササニシキに似たやつを試すといいよ
ふさこがね、キヌヒカリ、最近のだと歓喜の風って品種が粘り控えめで粒がしっかりしてて美味かった
233: 名無しさん 2023/02/11(土) 08:19:10.06 ID:pTAoDr130
>>130
安くて無難に美味しいアッサリ系としてはえぬきを奨めたい
安くて無難に美味しいアッサリ系としてはえぬきを奨めたい
247: 名無しさん 2023/02/11(土) 08:45:44.61 ID:fw0iWZTA0
>>130
青森県民としては青天の霹靂
安いのがいいなら、まっしぐら
青森県民としては青天の霹靂
安いのがいいなら、まっしぐら
160: 名無しさん 2023/02/10(金) 22:09:40.02 ID:5LDPyUVO0
安いブレンド米買ってみたらシラタとかいう白い粒が明らかに多かったな
でも炊いてみたら特に不味いということもなかったわ
でも炊いてみたら特に不味いということもなかったわ
176: 名無しさん 2023/02/10(金) 23:15:52.07 ID:nN7nxKW80
白濁米は今は南魚沼産のコシヒカリにも入ってるぞ。温暖化でどうしようもないって生産者が嘆いてたわ。食味にはあまり悪影響はないらしいけど見た目が良くないからな。
204: 名無しさん 2023/02/11(土) 04:07:24.33 ID:LgNArOGy0
割れてる米あるといつもと同じ水加減でもべちゃとなる
割れてる米が先に炊けすぎでおかゆ化して周りの米にも影響与える
割れ米混じりまくってるのは買うな
割れてる米が先に炊けすぎでおかゆ化して周りの米にも影響与える
割れ米混じりまくってるのは買うな
198: 名無しさん 2023/02/11(土) 03:45:59.80 ID:OUnkJ17X0
ただまぁ、コメ全体の品質水準は昔とは雲泥の差になってる
昭和の頃は北海道のコメは糞不味い、茨木の米は糞不味いといわれていた
これはきちんと科学的根拠のある話で、その当時の技術とコメの品種では明確に問題があった
しかし品種改良や稲作の工夫によって、もはや北海道米も関東の米も不味いとはいえなくなった
昭和イメージだとトウホグが稲作の聖地扱いだったが、この地位もとっくに崩壊している
昭和の頃は北海道のコメは糞不味い、茨木の米は糞不味いといわれていた
これはきちんと科学的根拠のある話で、その当時の技術とコメの品種では明確に問題があった
しかし品種改良や稲作の工夫によって、もはや北海道米も関東の米も不味いとはいえなくなった
昭和イメージだとトウホグが稲作の聖地扱いだったが、この地位もとっくに崩壊している
207: 名無しさん 2023/02/11(土) 04:19:54.52 ID:OUnkJ17X0
米の袋は必ず一部が透明になってる
これは米の状態を目視で確認しろという意味なんだが
まあ普通は一々みない、見てもそうそう分からないぐらいにはグレードを整えてあるしな
これは米の状態を目視で確認しろという意味なんだが
まあ普通は一々みない、見てもそうそう分からないぐらいにはグレードを整えてあるしな
217: 名無しさん 2023/02/11(土) 06:46:05.27 ID:Y9UbQgWA0
米だけはケチケチして安いの買ったらダメだわ
米がまずいっておかず美味くても無理だもの
米がまずいっておかず美味くても無理だもの
218: 名無しさん 2023/02/11(土) 06:47:49.12 ID:RxjWzMTH0
コシヒカリ、あきたこまち、ひとめぼれ、つや姫、あたりを食ってるけど味の違いが解らない。
普通にうまい。ブレンド米は食った記憶が無い
普通にうまい。ブレンド米は食った記憶が無い
221: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:12:56.48 ID:OUnkJ17X0
> 2017年度のランキング対象は151産地品種で、うち「特A」を獲得したのは43産地品種。
>品種別では依然としてコシヒカリが12と圧倒的に強いが、北海道の「ゆめぴりか」、
>青森の「青天の霹靂」などのほか、栃木の「とちぎの星」、熊本の「森のくまさん」など、新興ブランドが次々と「特A」の仲間入りを果たした。
魚沼産が特A陥落で話題になった年のニュースだが
今でも米といえばコシヒカリなんて信じきってるのは昭和の匂いがする
>品種別では依然としてコシヒカリが12と圧倒的に強いが、北海道の「ゆめぴりか」、
>青森の「青天の霹靂」などのほか、栃木の「とちぎの星」、熊本の「森のくまさん」など、新興ブランドが次々と「特A」の仲間入りを果たした。
魚沼産が特A陥落で話題になった年のニュースだが
今でも米といえばコシヒカリなんて信じきってるのは昭和の匂いがする
222: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:20:13.17 ID:OUnkJ17X0
今は ななつぼし ゆめぴりか つや姫 きぬむすめ にこまる
この辺が高評価になってる、コシヒカリ勢力も健在だがそれ以外も伸ばしている
まあ産地ごとにランク付けが違うんだけどな、地域によって出来不出来がの差がある
そしてブランド名がついている米で「不味い」と判定される米はもはや存在しない
そんなブランドは作っても割に合わないので消えてしまうのでね
この辺が高評価になってる、コシヒカリ勢力も健在だがそれ以外も伸ばしている
まあ産地ごとにランク付けが違うんだけどな、地域によって出来不出来がの差がある
そしてブランド名がついている米で「不味い」と判定される米はもはや存在しない
そんなブランドは作っても割に合わないので消えてしまうのでね
229: 名無しさん 2023/02/11(土) 08:06:00.76 ID:liFNntoH0
>>222
ゆめぴりかとつや姫は美味いよなあ
今まで食った米はなんだったんだってくらい美味い
ゆめぴりかとつや姫は美味いよなあ
今まで食った米はなんだったんだってくらい美味い
224: 名無しさん 2023/02/11(土) 07:22:28.91 ID:OUnkJ17X0
九州は「ヒノヒカリ」と「さがびより」が特A評価だぞ
244: 名無しさん 2023/02/11(土) 08:32:41.10 ID:ZzLtprYY0
ブレンド自体は悪くないしそういう米屋もあるが、スーパーのは精米から時間経ってるから不味い
254: 名無しさん 2023/02/11(土) 09:40:54.58 ID:PzP6v0Zn0
むかしの職場で社宅暮らしの同僚たちが食費を抑えるために共同で安いコメ買ってたが
食わせてもらったらすごい不味かったな
炊く前のコメを見たら粒が潰れてるというか削りまくってるのか小さいんだよね
だから炊きあがったコメも小さいし潰れてる?みたいな
たぶん古いコメ?をごまかすために余計に精米?したんか?みたいな製品
以来、スーパーなどでコメを買う時はコメ粒の状態を確認するようになった
まあやけに安いとかでなければ普通は気にしないでもいいと思うが
食わせてもらったらすごい不味かったな
炊く前のコメを見たら粒が潰れてるというか削りまくってるのか小さいんだよね
だから炊きあがったコメも小さいし潰れてる?みたいな
たぶん古いコメ?をごまかすために余計に精米?したんか?みたいな製品
以来、スーパーなどでコメを買う時はコメ粒の状態を確認するようになった
まあやけに安いとかでなければ普通は気にしないでもいいと思うが
271: 名無しさん 2023/02/11(土) 10:30:57.48 ID:GkAGiSmV0
お米やさんで買えば間違い無いから
引用元 : スーパーで安売りしてる「ブレンド米」って美味いの?普段コシヒカリしか食べないから詳しい人教えて [943634672]
安い米の不味さはトラウマレベルだよ
何年も前のことなのに未だに販売業者の名前覚えてるもん
米買う時、その業者が関わってる米は絶対に避けている
ブレンド米って五穀米みたいな、カフェ飯に出てくる様な雑穀入りのごはんの事かと思った。
10kg1500円の米はヤバかった