
1: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:50:28.53 ID:Ca7sU5chp
3: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:51:00.62 ID:KqE86QL60
これプロテインよりええやろ
5: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:51:27.61 ID:1Kpg110o0
えびせんと変わらんやろ
7: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:52:36.24 ID:U3T08rcu0
マリオRPGファンは全員買えよ
9: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:52:38.65 ID:DA1oj7ZI0
正直めっちゃ食いたい
11: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:52:46.52 ID:k8blxOTf0
普通に塩味でええやろ…
12: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:53:04.62 ID:+KKOyGNZ0
イナゴならまだええんやが
コオロギとかほぼゴキブリやんけ
コオロギとかほぼゴキブリやんけ
34: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:56:02.05 ID:DA1oj7ZI0
>>12
イナゴとコオロギのほうがゴキブリとコオロギより圧倒的に近縁やろ
イナゴとコオロギのほうがゴキブリとコオロギより圧倒的に近縁やろ
14: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:53:18.81 ID:EC5hXGYVM
コオロギ率何%なんや
16: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:53:35.73 ID:XHPqifx9a
1袋で60gのタンパク質ってすごいな
31: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:55:31.44 ID:hzhXD2ZW0
>>16
内容量55gなのにか?
内容量55gなのにか?
45: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:57:38.90 ID:6uYBoAQm0
53: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:59:53.69 ID:DA1oj7ZI0
>>45
ウシのタンパク質生産量の計算は肉由来なのか乳由来なのかどっちなんやろな
今でこそコーンとかの濃厚飼料あげまくりやからズレてきとるけど本来ウシは人間が食用利用できない草から乳という形で人間に利用できる栄養へ変換してくれるありがたい生物なんやが
ウシのタンパク質生産量の計算は肉由来なのか乳由来なのかどっちなんやろな
今でこそコーンとかの濃厚飼料あげまくりやからズレてきとるけど本来ウシは人間が食用利用できない草から乳という形で人間に利用できる栄養へ変換してくれるありがたい生物なんやが
64: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:01:37.81 ID:6uYBoAQm0
>>53
牛はもも肉から算出って書いてあるで
牛はもも肉から算出って書いてあるで
76: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:03:05.38 ID:DA1oj7ZI0
>>64
どっちかというたら乳で計算してやったほうがええと思うんやけどなあ
どっちかというたら乳で計算してやったほうがええと思うんやけどなあ
17: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:53:44.50 ID:M3//kf6eM
原型ないやん
いけるいける
いけるいける
18: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:54:04.56 ID:bDs8ESPY0
youtuberがこぞって買いそう
19: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:54:07.72 ID:1jhTtKfc0
いいやん
テレビはまんま昆虫よりこういう分からないような商品を紹介してほしい
テレビはまんま昆虫よりこういう分からないような商品を紹介してほしい
21: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:54:29.67 ID:SI0DLKY2d
これ食う得はないんか?
興味本位で買ってんのけ?
興味本位で買ってんのけ?
24: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:54:58.72 ID:RJCyoAuP0
ケロケロの杖と交換できそう
25: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:55:12.91 ID:jzNcuauz0
知らずに食いたかったわ
30: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:55:28.75 ID:KqE86QL60
コオロギをプロテインてアメリカでは発売されてるの?
32: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:55:32.83 ID:wC80a4H40
いくらなの?
35: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:56:18.96 ID:6aAoqLV40
>>32
190円
190円
38: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:56:44.75 ID:wC80a4H40
>>35
う~んw
う~んw
37: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:56:40.61 ID:TFsS5DEt0
ミドリムシクッキー結構美味しいからな
39: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:56:54.01 ID:DA1oj7ZI0
モンクロシャチホコっていう毛虫が食いたいんやけどあんまり周りで見かけねーんだよな
42: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:57:25.53 ID:rUFMWUGDd
エビのようなとかかかないでほしいわ
エビ食べれなくなるやん
エビ食べれなくなるやん
55: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:00:26.23 ID:DA1oj7ZI0
>>42
カエルの肉は鶏肉っぽい味やぞ
カエルの肉は鶏肉っぽい味やぞ
49: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:58:17.02 ID:k8blxOTf0
でもおまえらよく考えたら海老とか蟹は食べるやん
似たようなもんやんけ
似たようなもんやんけ
52: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:59:45.76 ID:nqImHTffM
>>49
イメージによる先入観でしかねえんだよな
とりあえず一回食べてみるわ
イメージによる先入観でしかねえんだよな
とりあえず一回食べてみるわ
50: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 17:58:21.51 ID:MIjYTqw+p
ミドリムシからにして
54: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:00:13.20 ID:i1dVK6Em0
ゴキブリでもできるよね?
63: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:01:34.78 ID:DA1oj7ZI0
>>54
ゴキブリって案外大量に安定して育てるのは大変なんや
クロゴキブリも季節性があって加温しても年中安定して増えてくれるわけじゃない
アース製薬とかで飼育しとる系統は特殊やからイケるかもしらん
ゴキブリって案外大量に安定して育てるのは大変なんや
クロゴキブリも季節性があって加温しても年中安定して増えてくれるわけじゃない
アース製薬とかで飼育しとる系統は特殊やからイケるかもしらん
56: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:00:41.46 ID:585FI4390
イナゴの佃煮みたいなもんか
57: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:00:57.46 ID:Vi/GZ+yB0
実質えびせんべいだからセーフ
59: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:01:11.97 ID:57+zfAXF0
桜木町にある虫食べれる店おすすめやで
こんな生っちょろいのやないで
こんな生っちょろいのやないで
65: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:01:54.66 ID:DA1oj7ZI0
>>59
珍獣屋やろ?行ったことあるで
珍獣屋やろ?行ったことあるで
60: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:01:18.68 ID:j/C7Vzqy0
たんぱく質の量すごいな
71: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:02:34.98 ID:6uYBoAQm0
>>60
虫ってタンパク質高すぎて食用の虫1日に2匹とか食べたら即過多になるらしいからな
虫ってタンパク質高すぎて食用の虫1日に2匹とか食べたら即過多になるらしいからな
61: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:01:23.34 ID:fXj5bwPb0
これからの地球のことを考えるとどうしてコオロギパウダーが出てくるんや?
79: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:04:29.99 ID:DA1oj7ZI0
>>61
同じ量のタンパク質を生産するのに効率が凄くいいから
同じ量のタンパク質を生産するのに効率が凄くいいから
66: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:01:57.94 ID:pleBr7xAa
ようやくまともな昆虫食来たな
昆虫食勧める奴らってどいつもこいつもなんで虫の状態で食わそうとすんだよ
昆虫食勧める奴らってどいつもこいつもなんで虫の状態で食わそうとすんだよ
73: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:02:53.11 ID:9ezNYKlu0
>>66
ほんこれ
昆虫食の時代になっても流石に加工するやろ
ほんこれ
昆虫食の時代になっても流石に加工するやろ
68: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:02:25.41 ID:Vi/GZ+yB0
筋トレ民のおやつに最適や💪😤
72: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:02:38.68 ID:YyJ27Id0x
俺はこれ食って筋肉ムキムキになるわ
すまんな
すまんな
74: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:02:58.01 ID:mhEQOa6a0
甘えやなもっとゴリゴリコオロギ感出して欲しかったわ
75: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:03:00.80 ID:Y7WXm9Jk0
ワイ直翅好きやから1回くらい食ってみたい
80: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:04:45.92 ID:6U6q1iiS0
虫食わなきゃいかんの? 大豆からもタンパク質摂れるやん
85: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:05:35.49 ID:DA1oj7ZI0
>>80
植物性タンパクやとタンパク質としての吸収効率悪いからしゃーない
植物性タンパクやとタンパク質としての吸収効率悪いからしゃーない
94: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:06:32.94 ID:6U6q1iiS0
>>85
はえ~そういうことか
はえ~そういうことか
98: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:07:39.02 ID:DA1oj7ZI0
>>94
動物性タンパクのほうが圧倒的に高効率に吸収できるからコオロギみたく低コストで動物性タンパク質を生産できるのは凄く有意義
動物性タンパクのほうが圧倒的に高効率に吸収できるからコオロギみたく低コストで動物性タンパク質を生産できるのは凄く有意義
101: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:08:41.30 ID:aLrEreUV0
>>98
ほんまに低コストだと思ってるなら経済観念疑った方がいい
ほんまに低コストだと思ってるなら経済観念疑った方がいい
105: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:09:47.41 ID:DA1oj7ZI0
>>101
現段階やとそら試験的なもんやからしゃーないやろ
理論上は既存の家畜より低コストにタンパク質を生産できるわけでそれを推進するためにこの商品がでてきたわけやし
現段階やとそら試験的なもんやからしゃーないやろ
理論上は既存の家畜より低コストにタンパク質を生産できるわけでそれを推進するためにこの商品がでてきたわけやし
87: 風吹けば名無し(神奈川県) 2020/05/13(水) 18:05:45.38 ID:XCyWOuO60
そのままの虫状態は秋葉原の自販機で買えるで
99: 風吹けば名無し 2020/05/13(水) 18:07:58.75 ID:5TT+QtVZ0
原型なかったら問題ないやろ