5000年前の日本人「どんぐりうめぇww」シュメール人「今日の仕事が終わったら居酒屋でビールだな」

1: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:01:33.52 ID:tqt4U5x80● BE:866556825-PLT(21500)
5000年前の居酒屋発掘 冷蔵庫にかまど、そしてビール イラク

https://news.yahoo.co.jp/articles/50c3cd55ee4b3ea820e9ffbb295d3dd6d89595e4


【ラガシュ(イラク)AFP時事】イラク南部で、約5000年前の居酒屋とみられる遺跡が発掘された。

 人類最初期の文明が生まれたメソポタミアの庶民の暮らしに光が当たる可能性があると研究者らは期待している。

 発掘現場は南部ナシリヤ近郊にあるシュメール人の都市国家遺跡ラガシュ。米国とイタリアの発掘チームが昨年11月に発掘作業を完了し、詳細の分析に移っている。

 冷蔵庫代わりだったとみられる原始的な貯蔵施設、巨大なかまど、客が座ったとみられる長いす、150点に及ぶ食器が見つかった。魚や動物の骨が入った容器があり、さらにビールを飲んでいたらしい証拠も発見された。

 発掘責任者は「ここは恐らく大勢の庶民が食事をしに来る場所だったが、提供されたのは家庭料理ではない」と指摘した。一帯で発掘された神殿からはビールの醸造法とみられるくさび形文字の記録も見つかっており「シュメール人は水よりもビールをたしなんでいた。ここは居酒屋と呼びたい」と強調した。

310: 名無しさん 2023/02/16(木) 18:46:14.89 ID:MygOs1q20
>>1
縄文時代には桑の実などを発酵させた酒があった

314: 名無しさん 2023/02/16(木) 18:53:15.74 ID:MygOs1q20
>>1
そもそも東北の縄文文化が大発展したのは
一万年から6000年前までの十和田カルデラの大噴火のため
食糧の安定確保の必要性があって
貯蔵文化が発達したからなんですよ
考古学知りませんねあーた

355: 名無しさん 2023/02/16(木) 21:41:32.55 ID:ty4IWTsD0
>>1
ここからそれだけ情報が読み取れるのか

6: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:09:33.26 ID:eCMzxOHo0
眼力がすごいシュメール人か

7: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:09:53.01 ID:mJ96S73U0
ホップも入ってないドロドロの麦汁って
それドブロクじゃ!

8: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:11:23.19 ID:xotDQ1us0
シュメール人って宇宙から来た説あるよな

17: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:21:01.04 ID:11qiD7r90
最後はラーメンでシュメール

18: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:23:01.04 ID:wN5KKSmv0
長いすや魚や動物の骨が入った容器とかそのままで埋まってたのはどういう最後だったんだ?
噴火とかで一気に埋まったの?

27: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:31:24.49 ID:e6W9TLwp0
5000年前の居酒屋とか見てみてー!
心踊るよな

28: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:31:30.47 ID:KQH6L89b0
口噛み酒うめぇwwww

29: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:31:37.76 ID:+dnMX61E0
生水飲めないからビールとかそんな世界だろ
中東なら

35: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:42:28.39 ID:hQUH3+0Q0
>>29
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ナーシリーヤ より:

ナーシリーヤ(Nāṣirīyah、アラビア語:الناصرية)はイラクの都市。バグダードの約360キロメートル南東のユーフラテス川のほとり、古代都市ウルの近くにある。

40: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:45:27.99 ID:+dnMX61E0
>>35
川があるからそのまま飲めるってのは日本人の幻想だぞw

95: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:33:17.65 ID:uF2uXns60
>>40
日本でも川の水をそのまま飲めるのは源流の湧き水くらいなもんだぞ。
原始人は飲んでたかもしれんが現代人は腹を下すよ。
水流によって川底の細かなものを巻き上げてるからな。
瓶に入れて静かに沈殿させた上澄みや濾過した水を煮沸消毒しないと飲めない。

96: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:34:27.70 ID:Ozj4GK9P0
>>95
その濾過された水が井戸水なわけで
川のほとりは井戸掘れば水が沸く


111: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:47:26.18 ID:uF2uXns60
>>96
問題は煮沸する為の燃料なんよ。
田園地帯で周りに森が無いと燃料が不足する。
中東も古代は今よりも森はあったろうけどな。

ちなみに昭和初期までの日本の平野部の田園地帯では燃料がない為流木が流れてくると奪い合いだったという話もなる

116: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:55:33.88 ID:FIOqT1o70
>>111
今のような砂漠じゃ、集落→街→都市→文明に至るほどの食料を生産できないだろ
主食になるもん作れるような環境がなきゃ成り立たん

125: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:01:15.90 ID:uF2uXns60
>>116
ギルガメッシュ叙事詩によるとレバノンには杉の大森林があったらしいしな。
そのレバノン杉の森の守護者フンババを殺したのがギルガメッシュなんだが。

133: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:09:22.09 ID:FIOqT1o70
>>125
山と海が近い日本のような地形だと治水と言えば氾濫対策の歴史だけども、勾配の緩やかな大陸は灌漑
現代でもスエズ運河なんか護岸工事無しの砂漠を掘り下げただけで成立してるな
現代より湿潤な気候と大河、平坦な土地と灌漑で人口増やせたはずや

124: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:01:04.59 ID:B3tdMcT40
>>111
だから古代人はそこまでしてねーだろよ
つか貧しい地域はいまでもしてねぇw

131: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:08:13.17 ID:uF2uXns60
>>124
だから死亡率が高くなるんだよ。
飲める水の出る井戸は日本の田舎でも希少だからな。
それでWHO基準に満たない井戸を閉鎖して上水道を通そうとしても現地民には水道代が高すぎてトラブルを起こしている。
水道民営化でアフリカのどっかの国がフランスにやられたみたいに水道利権でやられるって話は
井戸水が飲用基準を満たしていないことが原因としてあるんだよ。
最悪砒素が出ると煮沸しても無駄だし。

135: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:10:45.03 ID:B3tdMcT40
>>131
うんそうだね
でも今は古代人の話だからね

141: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:19:40.55 ID:uF2uXns60
>>135
中世ヨーロッパの農村でも井戸水をそのままなんて飲めなくてビールの方がコスト安だったくらいだから、あんまり変わらんぞ。

34: 名無しさん 2023/02/16(木) 06:41:33.01 ID:syXxApsD0
ビールで無くパンにしてたら飢えるものもいないのに

348: 名無しさん 2023/02/16(木) 20:34:59.25 ID:7qiF3+I90
>>34
いや、食べ残しのパンを壺か龜に残しといたら
勝手に発酵して酒になったのがビールの起源らしいよ

58: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:01:53.33 ID:detA6vSzO
ギャートルズか始め人間ゴンでは猿酒ってのを
飲んでなかったか?

59: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:02:06.46 ID:gm7HuHzc0
ぬるいビール我慢して飲んでるイメージしか湧いてこなくて全然凄さが伝わらない。

63: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:07:48.59 ID:uF2uXns60
酒だったら縄文時代でもあったぞ。

74: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:15:41.21 ID:ifWEi/p50
シュメール人「トリアエズナマください」


83: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:24:17.65 ID:e99OmBkx0
凄いよなあ。5000年も前に居酒屋で一杯、なんてやってた訳だから。

シュメールだかフェニキアだか忘れたけど、発掘された数千年前の石板では「とんでもない商品を売りつけやがって!金返せ!」とか「なんか手紙の返事ないんだけど…俺ってシカトされてる?」みたいな文章も見つかっているはず。

94: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:32:52.98 ID:5ofPoVPt0
竪穴式住居を作って生活するYouTuberを見てると食料確保するだけでも大変だったんだなと
大量に麦を使うビールなんて超贅沢品なんじゃねえの

106: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:42:14.57 ID:uF2uXns60
>>94
シュメールやエジプトのあった大河の河口付近は洪水で肥沃な土砂が流れて来るので畑を耕しもしない原始的なばら蒔き農法でも小麦が沢山穫れたんだよ。
そして麦粥に酵母を加えて放置しておけばビールができる。
ビールといってもドブロクみたいなドロドロとしたものだけどな。
そして減ってきたら水を足してやると糖がまだ残っている限りまたアルコール発酵して酒ができる。

江戸時代の居酒屋はそうやって毎日水を足して売っていたので水商売と言われていた。

113: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:50:05.72 ID:9+fCNnql0
飲まなきゃやってられなかっただけ
今ドングリ採取して暮らせるなら喜んでそっち選ぶわ

118: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:57:09.94 ID:uF2uXns60
>>113
食糧にも建材にもなるからと栗の木を集落の回りに植える知恵くらいあったぞ、縄文人も。
木の実で酒も作ってたし。
三内丸山を見ても解るように基本的に巨木文化だったので巨石ほど遺跡が残り難いから分かりにくいが
同時代の他の文明と比べて左程劣ってなんかいなかったんよ。

126: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:02:07.27 ID:FIOqT1o70
>>118
土器を焼成できるくらい潤沢な燃料を用意できた
弥生式土器より縄文式土器の方が焼成温度が高かった
弥生人が流入する以前に炎を高温にする技術を持ってた

172: 名無しさん 2023/02/16(木) 09:23:03.75 ID:+ZVoRQgw0
>>126
縄文土器は野焼きで弥生土器より温度低かったぞ
だから柔らかい土器になる
弥生土器は藁を被せた覆いの上に粘土乗せるから熱が逃げにくく高温にできた

114: 名無しさん 2023/02/16(木) 07:53:59.48 ID:wkoxVJmA0
食事の痕跡が残ってるって事は、通常営業続けてたのに、ある日突然街を捨てる事になった何かが起きたんだよな?
計画的に店を閉めるなら遺跡に残らない

145: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:27:48.34 ID:uF2uXns60
お前らの勘違いの原因がもうーつあった。
今の日本の酒は税金が高く、特にビールは税率が高く設定されているから高いものと勘違いされてるが
税金引いたらジュースやミネラルウォーターより安くなっちゃったりするからな。

148: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:29:55.53 ID:B3tdMcT40
>>145
日本の場合は水道水が遥かに安い件

159: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:42:50.66 ID:uF2uXns60
>>148
水道管埋設コストは缶飲料運搬コストより安いからな。
ジュースや酒の原料コスト見たら安すぎてびっくりするよ。
そして水道水も沈殿濾過塩素消毒及びその点検など結構コストかけて水道に流してるんだぜ。
規模が大きいからリットル当たりじゃ安く見えるけどな。

162: 名無しさん 2023/02/16(木) 08:56:34.60 ID:6irqnv9s0
いや、逆に縄文時代の日本の食性は豊かやぞ
悲惨なのは中世

170: 名無しさん 2023/02/16(木) 09:17:07.77 ID:SmBiZ9Az0
>>162
日本に中世はないと思うが
そもそも、先進的だったギリシアの学問や文化をかなぐり捨てて野蛮人化してたヨーロッパを指していう用語だし

179: 名無しさん 2023/02/16(木) 09:37:10.83 ID:qnKSyQNy0
海を渡って北海道に移り住んだけど栗の木がない…
ほならね?栗の木を植えたらいいんでしょ?
これすごいよな海を渡って栗を植林した痕跡あるんだよね

234: 名無しさん 2023/02/16(木) 11:20:29.37 ID:1YCM3yko0
生水飲むのがやべー地域でビールとかワインみたいなのが発達したというな
それがムハンマドとかいうのが出てきたせいで一転禁酒とか訳わかんねーよ

引用元 : 5000年前の日本人「どんぐりうめぇww」シュメール人「今日の仕事が終わったら居酒屋でビールだな」 [866556825]

1 COMMENT

匿名

日本すごいと言いたくて仕方ない田舎者と、キリスト教を非難したくて仕方ない世間知らずが相変わらず多いね。

コメントを残す