
1: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:14:12 ID:QQH
これすごくない?
2: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:14:45 ID:xkE
中華料理は生ないんか?
4: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:15:06 ID:QQH
>>2
まず煮るがない
まず煮るがない
6: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:15:56 ID:CYQ
>>4
ええ…
ええ…
8: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:16:20 ID:aCi
>>4
角煮は煮るに入らない?
角煮は煮るに入らない?
11: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:17:03 ID:QQH
>>8
あったわ
あったわ
9: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:16:54 ID:kAi
テールスープとか煮てるやん
10: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:17:01 ID:bNA
イタリアン全部あるくね?
13: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:17:17 ID:QQH
>>10
蒸し料理無いぞ
蒸し料理無いぞ
18: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:17:59 ID:bNA
>>13
ワインで蒸すぞハゲ
ワインで蒸すぞハゲ
20: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:18:26 ID:CYQ
>>13
アクアパッツァ
アクアパッツァ
14: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:17:21 ID:kfc
スチームしてから揚げるぞ
16: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:17:36 ID:1ll
即終了で草ですわ
韓国料理も全部あるんじゃね?
韓国料理も全部あるんじゃね?
22: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:18:49 ID:pyV
イギリス「煮る、煮汁を捨てる、水を入れなおして煮る、煮汁を捨てる、残った具にケチャップをかけて出来上がり」
23: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:19:12 ID:kAi
>>22
もう不味そう
もう不味そう
24: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:19:26 ID:QQH
スレタイに湯がく追加な
これだと和食がオンリーワン
これだと和食がオンリーワン
26: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:19:57 ID:CYQ
>>24
はえー
はえー
36: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:23:16 ID:1ll
>>24
麻婆豆腐の豆腐は湯がくし
油淋鶏の鶏肉も湯がくぞ
麻婆豆腐の豆腐は湯がくし
油淋鶏の鶏肉も湯がくぞ
37: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:23:27 ID:Hf0
>>24
湯がくは大昔から中華でもある
?青菜とかね
湯がくは大昔から中華でもある
?青菜とかね
27: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:20:36 ID:CYQ
逆にここに出てない調理方法ってなんか無いんかな
28: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:20:50 ID:QQH
>>27
燻す
燻す
29: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:21:04 ID:CYQ
>>28
おおー
和食ないやん
おおー
和食ないやん
32: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:21:43 ID:aCi
>>29
いぶりがっこがある
いぶりがっこがある
30: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:21:10 ID:pyV
いつも煮豆の汁が他の具にべたべたつくのが嫌なのよね
https://i.imgur.com/j8ALNLH.jpg
https://i.imgur.com/j8ALNLH.jpg
33: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:22:18 ID:QQH
イギリスはパイとキドニーの本場やな
向こうのパイはデザートも料理もマジでうまい
向こうのパイはデザートも料理もマジでうまい
34: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:22:35 ID:CYQ
>>33
ブラックプディングすこ
ブラックプディングすこ
35: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:22:43 ID:QQH
あ、あと漬ける
40: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:23:52 ID:1ll
>>35
ザーサイ定期
ザーサイ定期
54: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:26:17 ID:AvC
>>35
寿司のもとになった東南アジアの「鮓」って魚を漬けたもんやぞ
寿司のもとになった東南アジアの「鮓」って魚を漬けたもんやぞ
38: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:23:38 ID:CYQ
中華クッソ強いやんけ
39: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:23:48 ID:QQH
中華生無くね?
42: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:24:29 ID:CYQ
>>39
上海で紹興酒の中にエビ溺れさせて生で食ったことあるやで
上海で紹興酒の中にエビ溺れさせて生で食ったことあるやで
44: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:24:49 ID:QQH
>>42
酔っぱらい海老だろ?
それ蒸し料理
酔っぱらい海老だろ?
それ蒸し料理
46: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:25:11 ID:CYQ
>>44
蒸し要素どこや?
蒸し要素どこや?
50: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:25:57 ID:QQH
>>46
海老を生で食う文化はないぞ
生やと勘違いしてるだけやと思う
よっぱらい海老でググれ
海老を生で食う文化はないぞ
生やと勘違いしてるだけやと思う
よっぱらい海老でググれ
60: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:27:45 ID:CYQ
>>50
いや実際目の前で生きたやつを酒に入れて加熱しないで食ったし
https://s.tabelog.com/smartphone/matome/5244/
生の車海老を醤油と紹興酒に漬け込んだ、中華料理における海老料理の最高峰とも思う「酔蝦(酔っ払い海老)」。
中国現地(四川省の金牛賓館)で腕を奮っていた時代は鄧小平やパパブッシュまで饗応していたというスーパーシェフ趙楊氏。
そんな「中国の至宝」が作り上げる酔蝦の調味液は味のバランスが絶妙で異次元の美味しさでした、車海老の美味しさを最大限に引き上げます。
味噌の入った頭は殻ごと生で食べられて旨味が激しく濃厚、口の中でクラッシュされる殻の食感も味のうちでしょう。身は殻を剥がして食べましたが官能的食感で最高でした。
いや実際目の前で生きたやつを酒に入れて加熱しないで食ったし
https://s.tabelog.com/smartphone/matome/5244/
生の車海老を醤油と紹興酒に漬け込んだ、中華料理における海老料理の最高峰とも思う「酔蝦(酔っ払い海老)」。
中国現地(四川省の金牛賓館)で腕を奮っていた時代は鄧小平やパパブッシュまで饗応していたというスーパーシェフ趙楊氏。
そんな「中国の至宝」が作り上げる酔蝦の調味液は味のバランスが絶妙で異次元の美味しさでした、車海老の美味しさを最大限に引き上げます。
味噌の入った頭は殻ごと生で食べられて旨味が激しく濃厚、口の中でクラッシュされる殻の食感も味のうちでしょう。身は殻を剥がして食べましたが官能的食感で最高でした。
77: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:32:41 ID:CYQ
>>74
有能
ところでイッチ>>60で言われた通りググったけど生食あったでやっぱ思い違いちゃうわ
ちな上海で8年住んで10回は生で食べたで
まあ酒に浸かってるから完全な生とは言えんかもしれんが
有能
ところでイッチ>>60で言われた通りググったけど生食あったでやっぱ思い違いちゃうわ
ちな上海で8年住んで10回は生で食べたで
まあ酒に浸かってるから完全な生とは言えんかもしれんが
80: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:33:36 ID:1ll
>>77
中国って川のカニ生で食うってまじ?
モクズガニかなんかを酒だから醤油に漬け込んで生食するのなんやっけ?
中国って川のカニ生で食うってまじ?
モクズガニかなんかを酒だから醤油に漬け込んで生食するのなんやっけ?
83: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:34:17 ID:CYQ
>>80
上海蟹を生で食った記憶は無いわそのまま蒸すか餅と煮込むのが多かったかな
上海蟹を生で食った記憶は無いわそのまま蒸すか餅と煮込むのが多かったかな
108: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:39:53 ID:CYQ
>>81
炊くってとんこつスープとかにも使うしどうや?
中国のとんこつスープはあんなにドロドロになるまでダシとらない
炊くってとんこつスープとかにも使うしどうや?
中国のとんこつスープはあんなにドロドロになるまでダシとらない
41: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:23:53 ID:AvC
さっと火を通すを英訳すると「blanch」というやで
お湯に通してあくを抜く調理がblanchなんやが、湯がくと同じやん?
お湯に通してあくを抜く調理がblanchなんやが、湯がくと同じやん?
43: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:24:44 ID:Hf0
調理法やと中華にはかなわんよ
火力とか油とかリソースを死ぬほど豊富に使える背景があったんやから
火力とか油とかリソースを死ぬほど豊富に使える背景があったんやから
63: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:28:41 ID:AvC
カルパッチョは本来生の牛ヒレ肉の薄切りに、チーズやソースなどの調味料をかけた料理なんやが
67: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:29:10 ID:vgt
膾とかしらんの?
75: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:31:45 ID:QQH
燻すはどこから来たんや
79: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:33:20 ID:aCi
>>75
獲物捕まえて近くで焚き火してたら偶然出来た感じやろ
獲物捕まえて近くで焚き火してたら偶然出来た感じやろ
76: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:32:17 ID:vgt
燻製はどこにでもあるやろ
78: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:32:54 ID:yJd
海藻は?って思っても韓国がおるから無理か
85: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:35:02 ID:AvC
燻製はそこらにありまくる
水分抜いて香りをつける保存料理やからね
日本でもかつお節が有名やで
水分抜いて香りをつける保存料理やからね
日本でもかつお節が有名やで
87: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:35:05 ID:3QW
炊け
89: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:35:45 ID:QQH
>>87
炊くって米に限定して使う狭義な言葉でぶっちゃけ蒸すやろ
炊くって米に限定して使う狭義な言葉でぶっちゃけ蒸すやろ
94: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:36:49 ID:3QW
>>89
いや煮るのが近いやろ
蒸すのは蒸気であっためるやつやろ?
いや煮るのが近いやろ
蒸すのは蒸気であっためるやつやろ?
95: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:37:06 ID:QQH
>>94
確かに煮るか
確かに煮るか
98: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:37:43 ID:74p
>>95
細かいこと言うなら煮た後蒸してる
細かいこと言うなら煮た後蒸してる
106: 名無しさん@おーぷん 20/05/22(金)23:39:39 ID:qp0
ロシア料理とか全部つかうやろ
というか世界のだいたいの料理が使うって
というか世界のだいたいの料理が使うって