1: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:39:54.196 ID:m0NQ1skl0
今多分10種類くらいしか知らない
2: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:40:58.488 ID:m0NQ1skl0
今日は魔斬とやらを買った
3: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:41:09.315 ID:0AFFu+5m0
勉強とか肩ひじ張らなくていいけど
俺が初めて衝撃を受けたのは鳳凰美田
俺が初めて衝撃を受けたのは鳳凰美田
8: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:44:38.483 ID:m0NQ1skl0
>>3
やっぱ買うなら純大?
50%磨きってのはちょうどいいくらいなのかな
やっぱ買うなら純大?
50%磨きってのはちょうどいいくらいなのかな
13: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:45:58.483 ID:0AFFu+5m0
>>8
純米大吟醸だから口に合うとは限らないから幅ひろく試すといい
ただし純米以外をバカにするやつの言葉は聞く耳持たなくていい
純米大吟醸だから口に合うとは限らないから幅ひろく試すといい
ただし純米以外をバカにするやつの言葉は聞く耳持たなくていい
22: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:50:51.860 ID:m0NQ1skl0
>>13
そうなのか
吟醸とかそういえばなんのこっちゃわからん
そうなのか
吟醸とかそういえばなんのこっちゃわからん
24: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:53:18.848 ID:0AFFu+5m0
>>22
細かくあげると色々とあるけど、大きな違いは純米かそうでないか
純米は醸造アルコールを添加してない米と麹と水だけで造ってる酒
醸造アルコールを添加してる酒は香りや味の調整したり、そのままでは濃すぎるものを和らげたりするために添加してる
細かくあげると色々とあるけど、大きな違いは純米かそうでないか
純米は醸造アルコールを添加してない米と麹と水だけで造ってる酒
醸造アルコールを添加してる酒は香りや味の調整したり、そのままでは濃すぎるものを和らげたりするために添加してる
33: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:59:06.226 ID:m0NQ1skl0
>>24
あー、イメージ的にドロドロの酒にアルコール入れていい感じに調整してるみたいな
あー、イメージ的にドロドロの酒にアルコール入れていい感じに調整してるみたいな
41: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:02:46.619 ID:0AFFu+5m0
>>33
そんなことはないぞ
ただ醸造アルコールは化学薬品だの、かさ増しのために入れてるだの勘違いしてるバカがいるから気をつけて
そんなことはないぞ
ただ醸造アルコールは化学薬品だの、かさ増しのために入れてるだの勘違いしてるバカがいるから気をつけて
43: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:03:51.839 ID:m0NQ1skl0
>>41
アルコールはアルコールでしょとしか思わん
まあワインにアルコール添加って言われると嫌な気持ちになるのと同じか…
アルコールはアルコールでしょとしか思わん
まあワインにアルコール添加って言われると嫌な気持ちになるのと同じか…
4: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:42:09.778 ID:dtOGJD4w0
新潟の酒は本当に飲みやすくていい
俺は爺ちゃんが天狗舞作ってたから天狗舞飲んでるけど
俺は爺ちゃんが天狗舞作ってたから天狗舞飲んでるけど
7: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:44:09.253 ID:0AFFu+5m0
>>4
石川もうまいじゃん
萬歳楽とか手取川とかも飲んだよ
天狗舞作ってたとか爺ちゃんすげーな
石川もうまいじゃん
萬歳楽とか手取川とかも飲んだよ
天狗舞作ってたとか爺ちゃんすげーな
9: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:45:27.767 ID:m0NQ1skl0
>>4
新潟と東北は酒蔵めちゃくちゃ多いよね
新潟と東北は酒蔵めちゃくちゃ多いよね
5: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:43:43.410 ID:huqoL0wQ0
スーパーや量販店で手に入るものの中だと高清水(秋田)の純米酒が頭一つ抜きん出てる
12: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:45:47.514 ID:m0NQ1skl0
>>5
覚えとくわ
覚えとくわ
6: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:43:53.189 ID:iOIGEGas0
梅錦
11: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:45:43.174 ID:Fil3nK4G0
フルーティあーだこーだ言うけど全然感じない
16: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:48:05.509 ID:m0NQ1skl0
>>11
香りが甘いのと味が甘いのは違う気がする
味が甘いのは正直口に残って苦手かもしれない
香りが甘いのと味が甘いのは違う気がする
味が甘いのは正直口に残って苦手かもしれない
21: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:49:39.579 ID:0AFFu+5m0
>>16
米の甘みと旨味成分が出てるやつは慣れてからのほうがいいかもね
俺がさっき挙げた鳳凰美田とかオススメ
米の甘みと旨味成分が出てるやつは慣れてからのほうがいいかもね
俺がさっき挙げた鳳凰美田とかオススメ
27: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:55:42.989 ID:m0NQ1skl0
>>21
ありがとう
上善は意外と好きな味だったりする
燗とかは考えられないけど
ありがとう
上善は意外と好きな味だったりする
燗とかは考えられないけど
14: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:46:54.024 ID:OJMHwfsf0
酒全般さほど得意じゃないけど有名なだけあってか千寿は飲めた
15: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:47:58.183 ID:Xm9IadU90
八海山おいしいよ
17: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:48:08.109 ID:0AFFu+5m0
獺祭は今やスーパーでも買えるけど、あれこそ入門に丁度いいと思うよ
20: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:49:35.025 ID:huqoL0wQ0
>>17
飲みやすいよね
逆に上善如水は意外と飲みにくい
飲みやすいよね
逆に上善如水は意外と飲みにくい
23: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:51:00.162 ID:0AFFu+5m0
>>20
上善如水なら俺は東洋美人を勧めるかな
種類にもよるけど
上善如水なら俺は東洋美人を勧めるかな
種類にもよるけど
25: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:53:59.521 ID:m0NQ1skl0
>>17
居酒屋で飲んだけどそこまで美味さを感じられる舌じゃなかったな
アルコール感は少なめなのかな
居酒屋で飲んだけどそこまで美味さを感じられる舌じゃなかったな
アルコール感は少なめなのかな
19: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:49:30.705 ID:qCeOJnIS0
雪の茅舎すき
26: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:54:30.106 ID:0AFFu+5m0
白熱日本酒教室って本面白いよ
漫画版もあるから読んでみるといい
初心者にも超わかりやすく解説してるからオススメ
漫画版もあるから読んでみるといい
初心者にも超わかりやすく解説してるからオススメ
28: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:55:46.791 ID:M0gMsP+80
勝駒
36: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:59:46.027 ID:m0NQ1skl0
>>28
それ手に入らないって聞いた
それ手に入らないって聞いた
29: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:57:23.748 ID:QJ3YRETCa
黒龍もオススメしとく
37: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:00:33.129 ID:m0NQ1skl0
>>29
あーこれ好きかもしれん
あーこれ好きかもしれん
30: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:57:29.866 ID:4RHcNLk00
倉敷市民として不老泉を推す
いや本当は歓びの泉推したかったんだけど
いや本当は歓びの泉推したかったんだけど
32: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:58:52.639 ID:0AFFu+5m0
>>30
不老泉美味しかったぞ
ただ近所で唯一置いてた酒屋さん潰れちゃった
不老泉美味しかったぞ
ただ近所で唯一置いてた酒屋さん潰れちゃった
31: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:57:50.083 ID:F16EOdH30
この前試飲会で飲んだ菊正宗の百黙 Alt.3がちょうどいい感じだった
38: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:01:29.661 ID:m0NQ1skl0
>>31
在庫ねーな
在庫ねーな
35: 名無しさん 2023/03/02(木) 21:59:38.755 ID:TOAkJ19xd
佐賀の古伊万里はふるさと納税で貰ったけどうまかったな
40: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:02:28.434 ID:m0NQ1skl0
>>35
佐賀の酒は鍋島しかわからんけど佐賀も酒有名なのか
佐賀の酒は鍋島しかわからんけど佐賀も酒有名なのか
42: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:03:17.594 ID:0AFFu+5m0
龍神丸の酒蔵に見学に行かせてもらったのはいい思い出
45: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:04:55.441 ID:C47fNeZb0
糖質オフの紙パック日本酒おすすめ
他の日本酒が美味く感じるようになる
他の日本酒が美味く感じるようになる
46: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:05:16.699 ID:m0NQ1skl0
上喜元とか日高見とかは好きだった
逆に人に勧められて無理だったのは大峯ってやつ
逆に人に勧められて無理だったのは大峯ってやつ
49: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:06:33.086 ID:0AFFu+5m0
>>46
なら春鹿はどうかな
もうすぐ立春朝搾りが出るから入手できるなら景気づけに
なら春鹿はどうかな
もうすぐ立春朝搾りが出るから入手できるなら景気づけに
52: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:09:11.495 ID:m0NQ1skl0
>>49
辛口すぎない感じみたいだし慣れるにはいいかもしれない
辛口すぎない感じみたいだし慣れるにはいいかもしれない
48: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:06:26.080 ID:C8MPfNtH0
ここまで出てないけど、青森の田酒推し
マジでうまい
あと、五人娘ってのも美味しかった記憶ある
千葉の香取は不味い
マジでうまい
あと、五人娘ってのも美味しかった記憶ある
千葉の香取は不味い
50: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:07:33.988 ID:0AFFu+5m0
>>48
田酒んまいけど定価で買えるところが少なすぎる
田酒んまいけど定価で買えるところが少なすぎる
51: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:07:57.625 ID:m0NQ1skl0
>>48
結構するのとこれ冷やしとかないとすぐ悪くなりそうなやつだな
結構するのとこれ冷やしとかないとすぐ悪くなりそうなやつだな
53: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:10:32.541 ID:plNsxYnud
各々の銘柄にもランクがあるからな
自前の樽で作る高品質と他所の樽に作らせる安物と
自前の樽で作る高品質と他所の樽に作らせる安物と
54: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:11:49.577 ID:m0NQ1skl0
>>53
暖簾分けというか弟子とかがやってるんじゃないの?
暖簾分けというか弟子とかがやってるんじゃないの?
65: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:42:52.089 ID:H+ecOqfQ0
>>54
昔からある慣習で江戸時代はそうだったかもね
昔からある慣習で江戸時代はそうだったかもね
57: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:14:48.826 ID:DDizZqv50
個人的にすきなのは魚沼の小豆色ラベルのほう
59: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:15:20.840 ID:tHB1rY0W0
14代のお酒1度飲みたい
61: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:23:48.687 ID:m0NQ1skl0
>>59
あれって日本のウイスキーみたいに外人が求めるから高いんじゃないの?
あれって日本のウイスキーみたいに外人が求めるから高いんじゃないの?
62: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:31:31.163 ID:dYcLY1370
奥の松金之丞ってのは美味しい
56: 名無しさん 2023/03/02(木) 22:12:51.036 ID:m0NQ1skl0
結構溜まってきたからとりあえずこれらを店なり買うなりして飲んでみる
14代は抽選に当たれば普通にそんなに高くない価格で買える。俺は毎月抽選申し込んで3か月に1回は買えてる。当たらなかったら獺祭の23とか七賢とか八海山飲んでる