
1: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:03:43.41 ID:ooeDJWy+0● BE:194767121-PLT(13001)
【実は日本が世界一】国民食である日本のカレーは「世界で最も優れた伝統食」だった
https://trilltrill.jp/articles/3017797
https://trilltrill.jp/articles/3017797
161: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:57:41.89 ID:fgJDKwhg0
>>1
カレーの発祥ではないが、
カレーが日本の国民食であることには間違いない
カレーの発祥ではないが、
カレーが日本の国民食であることには間違いない
454: 名無しさん 2023/03/03(金) 12:36:58.70 ID:LrQ9Kxjc0
>>1
ロンドンだったと思うけどインドパキスタン系の人が多い居住区にカレーマイルという
カレーの店だらけの通りがあるとか聞いたからイギリス人がそんな事言うとも思えないんだが
ロンドンだったと思うけどインドパキスタン系の人が多い居住区にカレーマイルという
カレーの店だらけの通りがあるとか聞いたからイギリス人がそんな事言うとも思えないんだが
6: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:05:32.45 ID:HZtV80LY0
イギリスさんに教えてもらっただけだし
115: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:32:28.24 ID:WIO70xNJ0
>>6
カレー粉イギリスだもんな
カレー粉イギリスだもんな
318: 名無しさん 2023/03/02(木) 00:05:59.27 ID:9CpKUEAn0
>>6
日本で最初にカレーを作ったのは亡命中のチャンドラ・ボースだ
日本で最初にカレーを作ったのは亡命中のチャンドラ・ボースだ
402: 名無しさん 2023/03/02(木) 10:36:49.48 ID:+s31xTiT0
>>318
んなわけないだろ
明治初期にはすでにイギリスカレーの作り方が欧州食事通等の書籍で紹介されて、日本でも作られ始めてるよ
主に普及に貢献したのは軍隊
チャンドラボースはインド風カレーを日本で最初に作った人かもしれないってだけ
んなわけないだろ
明治初期にはすでにイギリスカレーの作り方が欧州食事通等の書籍で紹介されて、日本でも作られ始めてるよ
主に普及に貢献したのは軍隊
チャンドラボースはインド風カレーを日本で最初に作った人かもしれないってだけ
7: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:06:16.90 ID:Hl/R8CUC0
日本のカレー150年の歴史
81: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:26:04.22 ID:bqmHGmCE0
>>7
まあ和食だって今食べられてる料理は殆がカレー伝来+150年くらいに生まれたものだろうしもう伝統料理の枠組みに入れてもいいのでは
まあ和食だって今食べられてる料理は殆がカレー伝来+150年くらいに生まれたものだろうしもう伝統料理の枠組みに入れてもいいのでは
8: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:06:29.77 ID:v2qZ6Hn+0
待て洋食カテゴリーだぞ。外来料理以外のなにもんでもねえわ。
223: 名無しさん 2023/03/01(水) 20:38:07.28 ID:z878/xCO0
>>8
外国人から見たら「ヨーショク」というのは和食の一ジャンルなんだよw
外国人から見たら「ヨーショク」というのは和食の一ジャンルなんだよw
10: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:07:02.78 ID:j7/lB4kb0
ラーメンにしても日本と中国って同じなんかな
日本は色々手間かけた醤油ダレに野菜や肉煮込んだスープをブレンドするけど
日本は色々手間かけた醤油ダレに野菜や肉煮込んだスープをブレンドするけど
18: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:09:29.96 ID:ooeDJWy+0
>>10
拉麺だから中国は麺にこだわる。スープはいまいち。
日本のラーメンはスープにこだわるので外国ではスープ料理らしい。
拉麺だから中国は麺にこだわる。スープはいまいち。
日本のラーメンはスープにこだわるので外国ではスープ料理らしい。
112: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:31:13.94 ID:qM/nJ6hS0
>>18
いやー現地でそんなのなかったがなぁ
いやー現地でそんなのなかったがなぁ
120: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:34:29.24 ID:ooeDJWy+0
>>112
黄河流域に行ったか?
黄河流域に行ったか?
35: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:13:42.02 ID:UaciVKoc0
>>10
食べたこと無いけど中国人の友達がアッチは味気無いって言ってた。
でも逆にそれはあっさりしてて食べやすい日常食的な物じゃないかと思う。
食べたこと無いけど中国人の友達がアッチは味気無いって言ってた。
でも逆にそれはあっさりしてて食べやすい日常食的な物じゃないかと思う。
463: 名無しさん 2023/03/03(金) 17:11:34.38 ID:kohFeWEr0
>>10
蘭州ラーメンは、はっきり言ってマズい
良く言えば本場っぽいんだけど、日本人の口には合わない
蘭州ラーメンは、はっきり言ってマズい
良く言えば本場っぽいんだけど、日本人の口には合わない
11: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:07:12.01 ID:mUrDUQqZ0
ハヤシもあるでよ
29: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:12:45.94 ID:4E3EkqzY0
>>11
笑
ハヤシライスのハヤシってどんな意味なのかな?
笑
ハヤシライスのハヤシってどんな意味なのかな?
41: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:15:44.69 ID:L09OGDHI0
>>29
ハッシュドビーフのハッシュ→ハヤシって聞いた記憶があるけど
本当かどうかはググってくれ
ハッシュドビーフのハッシュ→ハヤシって聞いた記憶があるけど
本当かどうかはググってくれ
51: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:18:18.94 ID:YejH/mjd0
>>29
諸説ありまくるんだよなあれ
素早く出せるから早しライスって説まである
ちょっとの空き時間に素早く食うニーズがあった場所で流行ったんじゃなかったか
諸説ありまくるんだよなあれ
素早く出せるから早しライスって説まである
ちょっとの空き時間に素早く食うニーズがあった場所で流行ったんじゃなかったか
12: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:07:38.65 ID:YejH/mjd0
カリーブルストとかドイツのソウルフードじゃん
13: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:08:35.98 ID:Yr9TcvtD0
インド人「インドにカレーという料理はない」
イギリスに乱暴に名付けられたから呼ばれたくないだけらしい
イギリスに乱暴に名付けられたから呼ばれたくないだけらしい
17: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:09:24.28 ID:tZcEn1hU0
アメリカ人「curryはバスケ選手」
22: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:10:44.65 ID:v1/psJ8d0
タイとかのは辛すぎ
ジジイには国産カレーが合うの
ジジイには国産カレーが合うの
149: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:53:32.33 ID:Zxy3Iscf0
>>22
タイのプーパッポンやマッサマンも美味しいよ、辛くもない
タイのプーパッポンやマッサマンも美味しいよ、辛くもない
24: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:11:05.73 ID:ZNP+lJS20
本場イギリスカレーって美味いの?
46: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:16:52.45 ID:+UmRQHYS0
>>24
世界のカレー イギリス
https://housefoods.jp/data/curryhouse/know/uk.html
チキンカレー
イギリスのカレーはフルーツの甘みに包まれたホットでスパイシーなタイプ。ソースは少々とろみがあり、口あたりは大変マイルドです。つけ合わせはトマト、きゅうりのヨーグルト和え、ココナッツ、レーズン、ピーナッツ、マンゴーチャツネ、バナナ。好みで玄米で食べる人もいますが、白いごはんで食べるのがスタンダードです。豆のカレーなども食べますが、代表格はチキンカレー。日本同様に海に囲まれた島国ですが、魚のカレーはほとんど作りません。
世界のカレー イギリス
https://housefoods.jp/data/curryhouse/know/uk.html
チキンカレー
イギリスのカレーはフルーツの甘みに包まれたホットでスパイシーなタイプ。ソースは少々とろみがあり、口あたりは大変マイルドです。つけ合わせはトマト、きゅうりのヨーグルト和え、ココナッツ、レーズン、ピーナッツ、マンゴーチャツネ、バナナ。好みで玄米で食べる人もいますが、白いごはんで食べるのがスタンダードです。豆のカレーなども食べますが、代表格はチキンカレー。日本同様に海に囲まれた島国ですが、魚のカレーはほとんど作りません。
65: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:20:57.54 ID:YQKvWkXe0
>>46
美味しそうじゃん!
なんでこれイギリスでもっと食べられないんだろう?
他にもっと美味しいメニューがあったのかな?
美味しそうじゃん!
なんでこれイギリスでもっと食べられないんだろう?
他にもっと美味しいメニューがあったのかな?
101: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:28:12.18 ID:6XfhtlUa0
>>65
文化的に米食がメインじゃ無いってのが大きいのかと
文化的に米食がメインじゃ無いってのが大きいのかと
117: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:33:30.97 ID:n1sfMqo30
>>24
今は日本式のカツカレーがイギリスの国民食になってる
20年ぐらい前にカレー屋が成功したらしい
日本のカツカレーだったんだが
今じゃカツがなくてもカツカレーと呼ばれるようになったw
チキンのカレーが人気らしい
今は日本式のカツカレーがイギリスの国民食になってる
20年ぐらい前にカレー屋が成功したらしい
日本のカツカレーだったんだが
今じゃカツがなくてもカツカレーと呼ばれるようになったw
チキンのカレーが人気らしい
241: 名無しさん 2023/03/01(水) 21:16:42.07 ID:t1VwwWeR0
>>117
タモリがカレーはチキンが一番うまいとか言ってたしな…
タモリがカレーはチキンが一番うまいとか言ってたしな…
264: 名無しさん 2023/03/01(水) 22:07:33.07 ID:Z1BVzmvb0
>>117
フィッシュアンドチップスをモルトビネガーかける前の状態でトッピングしてみないのかねぇ、英国ならすぐ思いつきそうなもんだけど
フィッシュアンドチップスをモルトビネガーかける前の状態でトッピングしてみないのかねぇ、英国ならすぐ思いつきそうなもんだけど
25: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:11:05.78 ID:awuNKoRm0
カレーじゃなくてカリ!💢
39: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:15:24.29 ID:/Dky9tnF0
カレーの起源はC&B。
45: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:16:29.66 ID:MOq0Wz550
でも日本のカレーって外国人の口に合わないんじゃなかったっけ
377: 名無しさん 2023/03/02(木) 08:15:16.07 ID:68l6YrSR0
>>45
ココイチの売上トップ3店舗は沖縄で、そのほとんどの客は米軍だぞ
ココイチの売上トップ3店舗は沖縄で、そのほとんどの客は米軍だぞ
56: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:19:21.24 ID:ZH0vsS7w0
カツカレーのカツは豚さんじゃないとね
64: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:20:57.41 ID:CGNmTKkX0
カレールー使うカレーはまぁ日本食だろな
海外でもカレールー売ってるんだろか?
海外でもカレールー売ってるんだろか?
83: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:26:11.47 ID:BgddlpNn0
>>64
小麦粉でとろみを付けたカレーが日本の発明
イギリスの時点ではカレー粉
インドの時点では調合の傾向さえバラバラのミックススパイスのマサラ
小麦粉でとろみを付けたカレーが日本の発明
イギリスの時点ではカレー粉
インドの時点では調合の傾向さえバラバラのミックススパイスのマサラ
256: 名無しさん 2023/03/01(水) 22:02:05.15 ID:wNdgo4uS0
>>83
鍋で小麦粉とバターを炒めルーを作る
この工程はイギリスカレーの時点で既に盛り込まれてる
鍋で小麦粉とバターを炒めルーを作る
この工程はイギリスカレーの時点で既に盛り込まれてる
69: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:21:50.62 ID:ZxqdoeI40
カレー、ラーメン、コロッケ、ナポリタン、こういった日本の料理は外国から伝えられたものです
↓
諸外国「そんな料理伝えてねえ」
↓
諸外国「そんな料理伝えてねえ」
70: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:21:54.65 ID:HytSQID60
日本でカレーライスが流行ったのは二・二六事件の時に雪降る中冷え切った軍人たちに帝国ホテルがカレーライスを配給したのがきっかけ
いまだに自衛隊といえばカレーというイメージがあるがこれが起因
いまだに自衛隊といえばカレーというイメージがあるがこれが起因
75: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:23:20.94 ID:SSijeVj/0
肉じゃがとか元々ビーフシチューを再現しようとしてできた代物というのを見て驚いたわ
76: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:24:47.19 ID:XTYLGsiX0
>>75
全然違うがな
全然違うがな
93: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:27:22.47 ID:ZxqdoeI40
>>76
あくまで都市伝説レベルの代物(つまり嘘である可能性が高い)のだけど
かつて日本の東郷がビーフシチューを食べ、それをもう一度食べたいと思った当人がシェフに材料一覧名簿だけを渡して同じものを作れと無茶振りを言って
困ったシェフが代わりに醤油でコトコト煮込んだ、これが肉じゃがの始まり
あくまで都市伝説レベルの代物(つまり嘘である可能性が高い)のだけど
かつて日本の東郷がビーフシチューを食べ、それをもう一度食べたいと思った当人がシェフに材料一覧名簿だけを渡して同じものを作れと無茶振りを言って
困ったシェフが代わりに醤油でコトコト煮込んだ、これが肉じゃがの始まり
126: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:36:05.83 ID:n1sfMqo30
>>93
それが有力な説だよね
船で作ってたので材料が乏しくて
仕方なく日本式になったら
案外美味しくて、その後広まったと言われてる
それが有力な説だよね
船で作ってたので材料が乏しくて
仕方なく日本式になったら
案外美味しくて、その後広まったと言われてる
80: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:25:30.22 ID:++QHkec/0
カレーの入ってる魔法のランプみたいなのはどこに売ってんだよ
96: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:27:46.21 ID:v2qZ6Hn+0
>>80
ソースポットで検索すりゃあるんじゃねえか。
ソースポットで検索すりゃあるんじゃねえか。
121: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:34:36.69 ID:+UmRQHYS0
>>96
何でカレーはソースポットに入れるんだろう?とググったら元々は違うのね
グレイビーボートは本当はカレーのルー入れではない…じゃあ、グレイビーボートって何?
https://canaeru.usen.com/diy/p306/
何でカレーはソースポットに入れるんだろう?とググったら元々は違うのね
グレイビーボートは本当はカレーのルー入れではない…じゃあ、グレイビーボートって何?
https://canaeru.usen.com/diy/p306/
133: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:40:02.47 ID:M3Pr+7eD0
ナンを食べたことがあるインド人は少ないらしい
135: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:41:18.83 ID:EjSjcJUy0
>>133
チャパティだっけか
チャパティだっけか
258: 名無しさん 2023/03/01(水) 22:03:01.92 ID:Z1BVzmvb0
>>135
日本じゃ全粒粉のチャパティよりナンの方が安い、んだっけか
日本じゃ全粒粉のチャパティよりナンの方が安い、んだっけか
74: 名無しさん 2023/03/01(水) 19:22:59.04 ID:zx3tLwWE0
カステラが今では和菓子のジャンルみたいなもんよ
引用元 : イギリス人「カレーは日本の」インド人「カレーは日本の」日本人「カレーは外国から来た」 [194767121]
カルフォルニアロールは寿司が元ネタというだけのアメリカ食と考えても不思議では無い事を考えれば、日本のカレーも元ネタがイギリスであっても日本食と解釈される事には特に違和感ないな。
昔、韓国の食堂で太巻きにレトルトカレー掛けた物が出てきた
中国人ユーチューバーがラーメンが日本食代表みたいになってるのに怒ってラーメンがどこの国の食べ物かインタビューを敢行した。
結果はみんなに「ラーメンは中国でしょ、お前自分の国の食べ物知らんのか?」とバカにされる。
インドパキスタンでカレーと呼ばれる料理ないというけど、もはやカレーって言ってるよ。ナン食べたことないって話もよく出るけど食べてるよ。家にタンドールないから家で食べないってだけで外に行けばたくさんある。外食は安いからみんな食べてるよ。
起源とか言い出すの好きじゃない。