飲食店で急増中の『QRオーダー』で消えゆく“おもてなし”の心、人件費削減でも客には「不便」の声

1: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:22:29.12 ID:L/Mxl/789
「つい先日、コロナも落ち着いてきたからと、久しぶりに友人と居酒屋で飲みました。びっくりしたのが、注文するのに自分のスマホを使うようになっていたこと。やり方がわからなくて、注文するまで苦労してしまいました」

こう語るのは、都内在住の60代女性。今、居酒屋だけではなく、焼き肉店、カフェなどの飲食店で『QRオーダーシステム』の導入が急ピッチで進められている。

各テーブルに設置されたQRコードを自分のスマホで読み取ると、メニュー画面が表示される。そこからオーダー、会計までをすべてスマホで済ませることができるというシステムだ。会計は現金、クレジットカード払いなど別の方法を選択することもできる。

「このオーダーシステムは、店側にも客側にも大きなメリットがあると思います」

と話すのは、企業の物流やコストに関するコンサルタントの専門家、未来調達研究所の坂口孝則さん。

※以下引用先で

週刊女性PRIME3/15
https://www.jprime.jp/articles/-/27180

★1:2023/03/15(水) 07:01
前スレ
飲食店で急増中の『QRオーダー』で消えゆく“おもてなし”の心、人件費削減でも客には「不便」の声★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678847427/

155: 名無しさん 2023/03/15(水) 15:08:45.29 ID:ZtQLg2nB0
>>1
注文はタブレットで問題ないんだけど
紙のメニューも置いて欲しいわ
紙だと1ページ内にたくさん載ってるから直感的にメニューを決められるけど
タブレットだけだと1ページ内に2〜3品くらいしか出てこないから全ページ見るのめんどくさいし
目的の料理がどこに掲載されてるかわかりにくい

557: 名無しさん 2023/03/15(水) 20:44:33.44 ID:id2CW1tN0
>>1
めんどくせえ

タブレットはわかるけど
QRコードはめんどくせえ

7: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:27:16.68 ID:kLaWULfq0
マックは、専用アプリにして正解だったろ
並ぶ必要ねーし
席まで運んでくれる

10: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:29:17.45 ID:Aa+2+Nx80
客単価上げたきゃ、注文フォーム工夫すればなんとかなるんじゃないの、これ…
なんか、根本からズレてるような気がするわ

11: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:29:45.20 ID:yI8Lsmjh0
自分のデバイスじゃなくて店のデバイスでやるようにすりゃいいのに

21: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:39:17.06 ID:om/PMwQ70
>>11
すき家もテーブルにタブレット置いてるし

217: 名無しさん 2023/03/15(水) 15:56:07.33 ID:ZZZ/kVWr0
>>11
そのタブレットも2年で入れ替えしたりシステム配備が高いからヤダって記事

12: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:29:50.08 ID:SC7FLBL+0
スマホないとアウトか

13: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:31:49.15 ID:ND9qn46H0
年寄りの言うことを聞くと先に進まん
どんどんIT化した方がいい

15: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:35:04.00 ID:qhZBoHSP0
ゆっくり選ぶ事出来るから
気に言ってるが?

18: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:38:03.00 ID:om/PMwQ70
電池あまりないときは充電コードも準備していてほしい

26: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:42:11.69 ID:qO9yhSRd0
むしろチェーン店は皆そうしてくれ ちな40代

27: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:42:14.58 ID:1elSTA9Q0
アホバイト雇うよりQRコードの方がましという判断は正しいと思うけど

そもそも最も客と密な接客業務=会社のフロントマンをバイトにやらせるのがおかしい
と昔から思ってる

飲食の接客とか経営とかやったことないけどなw

33: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:48:09.65 ID:bobMxmnT0
>>27
バイトでも出来る仕事をセルフないし機械化するって判断なら間違っちゃいないな
高度な接客サービスを必要とするならそれに見合った給料と地位を従業員に与える必要がある

29: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:45:52.70 ID:rt+VVPDy0
まあ確かに
「次お飲み物何になさいますか」
「じゃあワインもう一杯」
「QRでお願いします」

興ざめ

210: 名無しさん 2023/03/15(水) 15:52:26.64 ID:hxGDlRQJ0
>>29
次何にしますか?と聞いてこないから
QRオーダーなのに何しに来るのその店員


216: 名無しさん 2023/03/15(水) 15:55:49.38 ID:oRbzXV6K0
>>210
記事に書いてるやん
タブレットやQRだけに頼ってたら客単価が下がったから
店員は積極的に声かけしなきゃダメって

36: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:49:44.23 ID:ZpyJUqRE0
注文しないで水だけ飲んでシレッと店出るのも簡単にできそうだな

40: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:51:06.69 ID:iCzEcqwR0
店のタブレットならいいけど
自分のスマホ使うのは嫌だなぁ

51: 名無しさん 2023/03/15(水) 13:57:42.04 ID:KDDe1R7m0
安くて接触しないのが最高のおもてなしです

54: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:00:35.08 ID:xT2PMUGn0
他人がベタベタ触ったタブレットすら触らなくて良いっていうのはメリットだしスマホで遊びながら食べてるところをシームレスに注文できるのも良いと思う
ただもしこれスマホの充電切れたらどうなるの?とは思うしその代替手段用意してないところはやばい

55: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:01:54.03 ID:bjKOpsvw0
神谷バー2階のレストランでよく飲むけど店員さん呼ばなくて済むからホント助かる
1階もQRなのかな?

56: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:02:02.57 ID:zzfEWGj10
どうしてこの手の記事って”おもてなし”のような心情的な部分に主眼を置くんだろうな
記事の中にもあるような客単価の低下の他にも
・回転率の悪化
・セキュリティ
・高齢者など特定の客層の切り捨て
等々いろいろ問題は考えられるのにな
高齢者というのもデジタル機器を扱えない世代だけじゃなく
今後現役世代が老いて認知機能が低下すれば同じ問題が起きるのは間違いない

60: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:03:48.95 ID:Da142o5m0
ワンオペでバタバタ走り回ってるのを呼び止めるよりは気が楽でいいよ
出前殺到したなか卯で券売機で買おうとしたら
「15分以上かかるよー!」ってバタバタしながら叫ばれたことはあるけど
その後「一人でこんなん無理やわー!」と客に聞こえる声でぼやいてた

62: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:09:26.12 ID:5qI6ZCs+0
通信代は客持ち?

64: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:12:56.64 ID:0NfjIUzu0
>>62
店内にフリーWi-Fi置いてあるとこが多いと思う

66: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:16:48.25 ID:VSyn0om40
QRオーダーやタブレットオーダーする店は安いとこばかりなんだから
もとからおもてなしも糞もない

68: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:20:30.05 ID:i5GH063T0
こう言うのは慣れると逆に便利
細かい相談とか出来る高級店以外は店員無しでいいよ
どうせマニュアルどおりやるだけなんだし

73: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:27:07.11 ID:OtMV0Dx10
>>68
アプリはなるべく入れたくない、何とかペイも1個も入れてない
もしQRコードオーダーオンリーの店だったら、そのまま店を出る

76: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:29:20.95 ID:t7mkLIsN0
>>73
大抵ブラウザで済むし支払いはレジだしなんも解ってないな

82: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:34:33.17 ID:OtMV0Dx10
>>76
マックやって専用アプリを要求されるって書いてあったが違うのか
また、どんなもんやろかと説明を検索したら、店の提示するQRコードを読み込んで
表示される先のアプリを入れろって書いてあったぞ

96: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:39:09.35 ID:t7mkLIsN0
>>82
大手がやってる複合的機能があるアプリじゃなくて
今回あげられてるような飲み屋で注文だけするようなのはほぼブラウザ


70: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:23:48.50 ID:Dpg5tZR30
俺くんも飲食店勤務だけどこいういの全力で推進していただきたい
あと客単価いうなら料理も値上げしていけ値上げして客が離れて経営傾くならそもそもビジネスモデルとして終わってるんじゃ糞経営陣ども

71: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:25:20.52 ID:VbIV1uts0
ネコロボが持ってきてくれれば更に便利になるね。

935: 名無しさん 2023/03/16(木) 00:20:16.40 ID:9qg82Ijp0
>>71
こないだ猫ロボが迷子になって料理持ったまんま同じコースをぐるぐる店内回ってんのみて可愛なと思ったけど注文したほうはたまったもんじゃないな。いつもの目の部分のがバツになってたw

72: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:25:57.78 ID:6ni/ldyd0
QRリーダーが案外まともなソフトが無い

74: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:28:46.21 ID:S5e2aazL0
人手不足はどんどん酷くなるから…仕方ないね
人が出てくるのはそれなりの高級店だけになるかも

78: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:33:54.63 ID:0RUyc3ZD0
自動改札機が導入された時もこんな感じだったのかな
駅員が切符を切ってもらえなくて寂しい!とか言ってたんかね

81: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:34:21.60 ID:8g8f+Nn70
アプリ入れさせる上にWi-Fi無いのはちょっと問題だと思った

85: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:35:42.91 ID:YiKHvOA10
おもてなしの必要がない。
金と食事の交換や。

92: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:37:10.16 ID:crearyz90
単価安い店に入れるのは良いと思うが
単価がある程度高い店に入ってるイメージある

こんなシステムにするなら、ウェイトレスも無くした
カフェスタイルにすればいいと思うけどな

93: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:38:28.34 ID:3oCYbsqx0
人に水もってきては言いにくい

101: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:41:19.47 ID:i/+tAdeP0
マクドナルドのモバイルオーダー使ってる人に聞きたい便利なの(´・ω・`)?
田舎でいつもガラガラだから使う機会がない

105: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:42:59.29 ID:kZtL4gXf0
>>101
車社会のところはドライブスルー捌くのに目一杯で
モバイルオーダーも結局待つ

580: 名無しさん 2023/03/15(水) 21:04:41.16 ID:V4Tb8/dQ0
>>101
カウンターで注文待ちに並んでる人を横入りでオーダー通せるから便利だよ
店の近くまで来てからオーダーすれば入店する頃には出来上がってる

109: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:45:03.72 ID:NqgWyB1v0
QRで済むような軽食屋にまでおもてなし要求してたから、現場は疲弊しまくっとるんやないか

今後はおもてなし体験したければ、高級レストランいけばいい

111: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:45:35.80 ID:J5LxlYGR0
スマホ忘れたら注文できないの?

118: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:49:58.78 ID:IM6qcOhG0
おもてなしは従業員に無料サービスを強要することだから消滅した方が良い
客がもてなして欲しかったらそれに見合った対価を要求しろ
こんなこと考えてるからいつまでたっても日本人は安い賃金で働かなきゃならんのだ

119: 名無しさん 2023/03/15(水) 14:50:48.56 ID:7NVWVZwV0
端末おいてほしい
パケ使わせんな

引用元 : 飲食店で急増中の『QRオーダー』で消えゆく“おもてなし”の心、人件費削減でも客には「不便」の声★4 [七波羅探題★]

3 COMMENTS

匿名

鳥取の大江の郷がこれだったわ
コロナ禍になってから注文方法変わった
これガラケーとかジジババ無理やろ

匿名

最初からおもてなしの心なんてものがまやかしなんだよ
無いものを無いですよとわかりやすくしただけ、つまり機械でも何も変わらない

匿名

同じくアプリは入れたくないし客のもの使わせるなら無料Wi-Fiと充電は提供してほしい

コメントを残す