【秋田】大仙の伝統食材・ジャンボウサギ 必須脂肪酸、鶏胸肉の5倍 市と秋田大研究

1: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:29:15.38 ID:wy1H6E/J9
秋田県大仙市中仙地区の伝統食材ジャンボウサギの肉に、血液や血管を健康な状態に保つ不飽和脂肪酸「α-リノレン酸」が鶏胸肉の約5倍含まれることが同市と秋田大の共同研究で分かった。与える飼料によっては約10倍に増え、優れた健康食材であることが確認された。
(中略)

 ジャンボウサギは「中仙ジャンボうさぎ」と呼ばれる秋田県特有の大型白ウサギ。正式名称は「日本白色種秋田改良種」。通常の2倍以上、最大10キロ以上に育つ。飼育農家、飼育数ともに減少し、市は食文化の保存継承事業として、飼育農家の支援のほか、地元飲食店でのウサギ料理提供などを促している。


河北新報 2023年3月27日 6:00
https://kahoku.news/articles/20230326khn000012.html

2: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:30:10.00 ID:PR1FF5/w0
うさぎおいしあの山

5: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:31:51.31 ID:dDiCRI5b0
味はどうなんだよ

6: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:31:56.80 ID:bLVTQO0B0
ブロイラーの生産効率を上回るのは至難の業だけど頑張れ

9: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:33:43.91 ID:WB+nW3x50
(´・ω・`)なんで流行ってないの?美味しくないの?

11: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:34:51.81 ID:qWe+ba1r0
>>9
よく食べる
美味しいと思う

自分で調理できなければ飲食店で食べればよいのではないか

49: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:50:26.86 ID:9Td0d5D50
>>11
ウサギはうまいな
先人が1羽と数えた理由がわかるわ

10: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:33:49.17 ID:gsuQAYcI0
ウサギってなんで人類の長い歴史の中で家畜化されていないんだろう

14: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:35:54.06 ID:qWe+ba1r0
>>10
野ウサギがリエーブルで飼いウサギがラパン

味わいは豚肉とイノシシ肉以上に違う

23: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:39:39.32 ID:zS9gAXkR0
>>10
そういやほぼ全世界の民話とかにウサギを狩る話が出てくるのにふしぎだね
今でこそペットで繁殖の技術も確立されてるけど昔は人間の手で増やすの難しかったのかな?

30: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:41:48.79 ID:hWCBAdt30
>>23
マジレスすると穴掘って逃げるから
一箇所に集めて飼育するより
生息域を温存しとく方が効率的だった

44: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:47:08.89 ID:gsuQAYcI0
>>30
なるほど、確かにそうかも
あとは命の危険なく狩ることができるってのも大きいのかもね
野牛や猪を死の危険を冒して狩るよりは、そいつらを手間暇かかっても家畜にする方がメリット大きいし


87: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:25:44.65 ID:mGxy8a0H0
>>10
昭和十年代に母の実家で家畜として飼っていた。定期的に誰かが受け取りに来ていたそう。

22: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:39:20.02 ID:op9+DXRa0
10キロに育つって。どんな
すごい飛ぶんだろうか?

27: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:40:33.98 ID:4on/+eRe0
道の駅で売ってた

45: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:47:13.80 ID:NgaEVMPd0
鶏肉の代わりになるとすると痛風リスクはどうなるんだろうか

56: 名無しさん 2023/03/28(火) 06:56:18.90 ID:SSY4RK8X0
ジャンボうさぎは飼ってはダメなの?
通常サイズに比べたらあんまり可愛くないけど

62: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:02:16.43 ID:rqSM4QXn0
秋田は比内地鶏あるし普通にメシウマ県

64: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:03:40.20 ID:mFutL0f80
庶民の口に入るほど大量生産可能なら是非やって欲しい

65: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:07:36.38 ID:op9+DXRa0
うさぎ肉はドッグフードの世界ではとっくにお馴染みの食材だよ
大量生産されてる
でも大仙のジャンボウサギは
高級路線狙いだろうから人間向けと思う

72: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:10:52.42 ID:YnQzkGQX0
大仙に行った時に食べたけど美味かったぞ
最近始めたのかと思ったが、戦前からだそうな
雑草モリモリ食べて丸々太る

76: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:12:53.81 ID:xsLUe7Dv0
フランスではスーパーで皮剥いだウサギが普通に売られている
丸鶏チキンみたいな感じで

77: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:14:30.09 ID:9w7EOk8g0
徳川家康が正月にウサギ汁食ってたらしいが


79: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:15:37.63 ID:X49HDzyI0
鶏と比べて出荷までにかかる金とどっちが安くつくかで流行るかどうか決まるだろ

80: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:16:38.08 ID:0fvUrI980
昔のポールウインナーにはウサギ肉入ってたな

81: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:17:02.94 ID:qUnChPWn0
ウサギって本当に鶏肉みたいな味

ってか秋田の比内地鶏ってめちゃ美味い

84: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:19:50.97 ID:lDM+DGmm0
ウサギは昔から食べてたんだよ
殺生が禁じられてる僧侶たちが唯一摂取できた動物性たんぱく質は鶏肉
で無理矢理ウサギは鶏だって扱いで食べられることにして
だから一羽二羽って数えることにしたの

90: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:34:55.66 ID:wzZGHg+s0
昔ベルギーでウサギ食ったけどそんなうまいもんでもなかったな

119: 名無しさん 2023/03/28(火) 08:38:34.91 ID:QvR1fjEu0
普通のうさぎは小骨が多くて食いづらいと聞いた
デカいうさぎならそこはクリアできそうやな

126: 名無しさん 2023/03/28(火) 09:07:12.80 ID:ZiZhLO5R0
どっかの国で食糧難の時にウサギを家畜で育てるように配ったら可愛いからみな食わずにペットにしたって話あったな

127: 名無しさん 2023/03/28(火) 09:27:30.85 ID:dYz20D6X0
仏教説話によると、ウサギが自ら火に飛び込んで
帝釈天のためにBBQになった
この自己犠牲の功績から月にウサギがいるそうだ

また戦時中、肉は缶詰に、毛皮が防寒具になるからと
軍需物資としてウサギの飼育が奨励されたそうだ

ピーターラビットのお父さんは
捕まってミートパイにされたし
フランス料理でもウサギ肉は普通だそうだ

131: 名無しさん 2023/03/28(火) 09:48:23.38 ID:WT7DZ0Yi0
小学校ではニワトリとウサギを飼うのが定番だった
本来はどっちも食用

135: 名無しさん 2023/03/28(火) 10:22:41.89 ID:wB8+Gh5A0
youtubeにあるconejos direct cinemaってビデオを見ると
ウサギの〆と精肉なんて一瞬の出来事という事が解る

138: 名無しさん 2023/03/28(火) 10:54:32.91 ID:KV9RP9Fi0
楽天で関係ない事ワードを検索したのにジャンボ兎肉の販売ページ出てきてびっくりした事ある
写真が生前のうさぎの画像使ってるのが生々しい
アレルギーが酷い子供が唯一食べられる肉がウサギ肉だけだからとフランスから冷凍のやつを取り寄せる人も居る位だから需要あるんやね

139: 名無しさん 2023/03/28(火) 11:04:38.25 ID:OgTITUlc0
伝統食材の癖にジャンボってついてるのが趣があって良いな

引用元 : 【秋田】大仙の伝統食材・ジャンボウサギ 必須脂肪酸、鶏胸肉の5倍 市と秋田大研究 [アルカリ性寝屋川複垢★]

コメントを残す