
1: 名無しさん 2023/03/27(月) 10:59:31.55 ID:2PCOII3T0● BE:421685208-2BP(4000)
卵6個入り1千円でも輸出増 「ポルシェのようなブランドに」期待
日本産の卵が海外で人気だ。割高でも、おいしさや安全性が評価されて選ばれている。輸出は国内生産量の約1%だが、「TAMAGO」を広めようと生産者らの挑戦が続く。
「こだわりの卵を(独高級車)ポルシェのようなブランド
飲食店のメニューには「TKG(卵かけご飯)」も登場。生卵を食べる習慣はなかったが、訪日観光や日本食への親しみから広がったとみられる。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d7343df13cb860d530cf7d0396b55d966bc68a6a&preview=auto
日本産の卵が海外で人気だ。割高でも、おいしさや安全性が評価されて選ばれている。輸出は国内生産量の約1%だが、「TAMAGO」を広めようと生産者らの挑戦が続く。
「こだわりの卵を(独高級車)ポルシェのようなブランド
飲食店のメニューには「TKG(卵かけご飯)」も登場。生卵を食べる習慣はなかったが、訪日観光や日本食への親しみから広がったとみられる。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d7343df13cb860d530cf7d0396b55d966bc68a6a&preview=auto
389: 名無しさん 2023/03/27(月) 18:47:54.72 ID:FXwN+VM00
>>1
国内も千円くらいに値上げした方がいい
卵が安い時代はもう終わったんだ
国内も千円くらいに値上げした方がいい
卵が安い時代はもう終わったんだ
4: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:02:48.49 ID:avq14z/+0
2-3年前にテレビでよく放送されてた卵かけご飯の作り方を真似たレストランが中国に出店してたな
日本から輸入した生卵を使って卵かけご飯作って出してた
日本から輸入した生卵を使って卵かけご飯作って出してた
5: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:03:13.56 ID:QwSvtqHQ0
別に同じものは海外でも簡単に作れるよな
140: 名無しさん 2023/03/27(月) 12:22:01.19 ID:PJM+IqAZ0
>>5
無理
サルモネラ菌舐めるな
無理
サルモネラ菌舐めるな
173: 名無しさん 2023/03/27(月) 12:39:32.92 ID:2kjhrwqp0
>>140
鶏卵を生で食せるような管理体制ってかなり大変よな
鶏卵を生で食せるような管理体制ってかなり大変よな
6: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:04:10.49 ID:j5ytwxcq0
卵が高いとか言ってるけど30円もしないの有るじゃん。
今まで安すぎだったわ
今まで安すぎだったわ
7: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:04:23.65 ID:pTIyJiv/0
安全性て…海外の卵って危険なヤツもあるんだ?
63: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:35:13.49 ID:Re8RmMi+0
>>7
鶏は総排泄穴という小便大便を垂れ流す穴と同じ穴から卵も産む
なので産んだら即卵を割らないように移動させて洗浄しないと各種細菌に卵が汚染される
海外の汚染されてる卵を加熱せずに生で食べる料理に使って人が死亡した実例もある
即洗浄しない卵を生で食べるには命をかけるのど同義
鶏は総排泄穴という小便大便を垂れ流す穴と同じ穴から卵も産む
なので産んだら即卵を割らないように移動させて洗浄しないと各種細菌に卵が汚染される
海外の汚染されてる卵を加熱せずに生で食べる料理に使って人が死亡した実例もある
即洗浄しない卵を生で食べるには命をかけるのど同義
222: 名無しさん 2023/03/27(月) 13:19:48.78 ID:6PHRmwpK0
>>7
よく言われるのはロッキーで生卵飲むシーンあるが、海外ではクレイジーらしい。
生食できないんや
よく言われるのはロッキーで生卵飲むシーンあるが、海外ではクレイジーらしい。
生食できないんや
9: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:06:46.69 ID:5pwXmcsp0
少量の生食用にコストかけるより日本から輸入したほうが安いのか?
224: 名無しさん 2023/03/27(月) 13:22:47.39 ID:EKeFa0Aw0
>>9
日本の卵は生でも安全って既にあるブランドにのった方が売りやすいし買いやすいんじゃないかなぁ
日本の卵は生でも安全って既にあるブランドにのった方が売りやすいし買いやすいんじゃないかなぁ
17: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:10:18.91 ID:Pn8Cq/4a0
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
462: 名無しさん 2023/03/28(火) 07:00:00.08 ID:x5e69nyL0
>>17
千代田区も広いからね
その中でも地域差あるよねw
半蔵門麹町番町辺りならハナマサ行く
千代田区も広いからね
その中でも地域差あるよねw
半蔵門麹町番町辺りならハナマサ行く
18: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:10:19.29 ID:b68r9z1H0
シンガポールに住んでた時に日本の生食卵買ってたけど10個600円だったな
円安と値上げで1000円まできてるのか
円安と値上げで1000円まできてるのか
20: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:11:50.70 ID:dIgqaBXp0
日本式の生産拠点を海外に作れば良いだけだろ
22: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:12:56.20 ID:B9myCYHr0
選別洗浄徹底するだけなのに
37: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:20:49.94 ID:JQcTwFUZ0
海外でも無菌卵生産してるところあるよ
殻の外皮に菌が付くので、熱湯で熱消毒やアルコール消毒でも行けると思うぞ
殻の外皮に菌が付くので、熱湯で熱消毒やアルコール消毒でも行けると思うぞ
42: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:23:04.51 ID:kWu5kI2w0
サルモネラ菌は致死率が高いから海外で生卵なんか食ったら最悪は死ぬぞ
43: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:23:14.22 ID:ThVqByqy0
タマゴ高くなったよなぁ
月に50~60個食ってるから馬鹿にならないわ
月に50~60個食ってるから馬鹿にならないわ
52: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:27:44.55 ID:cTOgoG1l0
>>43
私もでも買うしかない
さんまと同じ道を辿るんじゃないかと、さんまも今や高級魚になってしまった
私もでも買うしかない
さんまと同じ道を辿るんじゃないかと、さんまも今や高級魚になってしまった
45: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:24:21.69 ID:jeW3sNli0
卵をブランドにするんじゃなくて洗浄含めた品質管理技術を輸出しろよ
149: 名無しさん 2023/03/27(月) 12:30:11.24 ID:SygQQHgc0
>>45
生食需要がもっと増えればそうなるだろうね
生食需要がもっと増えればそうなるだろうね
46: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:25:31.94 ID:qFYS0z+V0
あんまり売ってないけど、海外でも生で食える卵は売ってるぞ
アイスとかマヨネーズ作ったりするんだし
味で勝負だろ
アイスとかマヨネーズ作ったりするんだし
味で勝負だろ
48: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:26:15.61 ID:kWu5kI2w0
>>46
それ殆どが日本からの輸入品
それ殆どが日本からの輸入品
51: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:27:36.59 ID:qFYS0z+V0
>>48
アホか
普通に低温殺菌しとるわ
pasteurized eggでググれ
アホか
普通に低温殺菌しとるわ
pasteurized eggでググれ
88: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:46:33.58 ID:Re8RmMi+0
>>46
日本からの輸出量程度では全量賄えないし、
そもそも日本以外にも国内に出回ってる卵を全部生で食える国もある
卵は産んですぐ洗浄せず時間が経過すると殻の外にあった細菌が殻の内部に侵入することが稀にある
だからそういう生で使う用途の卵だけは普通の卵を洗浄しない海外でも即洗浄して使っているだけ
ただ面倒なので卵を加工して卵黄のみと卵黄白身を全部混ぜて作る卵液を使ってる国もあるだろう
この生でも食える卵液は冷凍されて世界に流通してる
日本からの輸出量程度では全量賄えないし、
そもそも日本以外にも国内に出回ってる卵を全部生で食える国もある
卵は産んですぐ洗浄せず時間が経過すると殻の外にあった細菌が殻の内部に侵入することが稀にある
だからそういう生で使う用途の卵だけは普通の卵を洗浄しない海外でも即洗浄して使っているだけ
ただ面倒なので卵を加工して卵黄のみと卵黄白身を全部混ぜて作る卵液を使ってる国もあるだろう
この生でも食える卵液は冷凍されて世界に流通してる
100: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:54:07.95 ID:qFYS0z+V0
>>88
ちょっとは調べろよ…
菌入ってても殺菌すれば問題ない。だから海外だと家庭で殺菌する方法もネットにゴロゴロあげられてる。微妙に怖い気もするが、現実としてあっちじゃそれが普及してる
https://duckduckgo.com/?q=pasteurized+eggs&t=h_&ia=web
さらに言うと、最初から中に入ってる場合もあるから海外卵は殻洗浄だけだと食えないぞ
インエッグ、オンエッグでググれ
ちょっとは調べろよ…
菌入ってても殺菌すれば問題ない。だから海外だと家庭で殺菌する方法もネットにゴロゴロあげられてる。微妙に怖い気もするが、現実としてあっちじゃそれが普及してる
https://duckduckgo.com/?q=pasteurized+eggs&t=h_&ia=web
さらに言うと、最初から中に入ってる場合もあるから海外卵は殻洗浄だけだと食えないぞ
インエッグ、オンエッグでググれ
82: 名無しさん 2023/03/27(月) 11:44:09.15 ID:OXrR3d+S0
生で食べるって卵かけかすき焼きに使う程度じゃん
125: 名無しさん 2023/03/27(月) 12:14:13.05 ID:GDJ05iQc0
これでレッドアイに生卵入れ放題だぜ
132: 名無しさん 2023/03/27(月) 12:17:10.44 ID:QLiG0OjZ0
ニワトリ飼って卵食ってた時代もあったけど臭くなるので住宅地では無理やな
146: 名無しさん 2023/03/27(月) 12:28:20.79 ID:4sKfSZ2x0
そういや最近の卵の黄身うっすくね?
飼料がなんか足りないんかな
飼料がなんか足りないんかな
154: 名無しさん 2023/03/27(月) 12:31:03.50 ID:A5yya1fr0
>>146
食ってるもんが変わったんじゃね
米とか食うと卵白くなる
食ってるもんが変わったんじゃね
米とか食うと卵白くなる
176: 名無しさん 2023/03/27(月) 12:41:17.33 ID:nI/9o5+n0
日本で殺菌してない加熱用たまご売ったら安くならないかな
199: 名無しさん 2023/03/27(月) 12:54:58.76 ID:kjOlQQXe0
中国ではスキヤキが大人気だが生卵がNGだから再現できないらしい
226: 名無しさん 2023/03/27(月) 13:23:24.89 ID:bebSWPZD0
香港で生卵食ったけどあれは日本から輸入したやつだったんか
234: 名無しさん 2023/03/27(月) 13:29:19.80 ID:ZptD2Izm0
日本の卵が人気すぎてJAが香港に卵の出荷工場を作るとかってニュー速で見たけど
239: 名無しさん 2023/03/27(月) 13:34:05.66 ID:HchlCLAn0
アメリカも州によっては普通に生で食えるぞ
親鳥サルモネラワクチン
洗浄殺菌
輸送から販売まで冷蔵
これ全部義務化されてるから日本より厳しい
親鳥サルモネラワクチン
洗浄殺菌
輸送から販売まで冷蔵
これ全部義務化されてるから日本より厳しい
247: 名無しさん 2023/03/27(月) 13:40:06.01 ID:9NWaMPKv0
台湾で食べたたまごかけご飯は日本製の卵だったんだろうか。
251: 名無しさん 2023/03/27(月) 13:45:29.54 ID:ZptD2Izm0
279: 名無しさん 2023/03/27(月) 14:31:48.60 ID:3i8qK+KE0
>>251
これはなんなんだろう?
生食せずに加工するなら海外産ので充分なんじゃなかろうか?
これはなんなんだろう?
生食せずに加工するなら海外産ので充分なんじゃなかろうか?
288: 名無しさん 2023/03/27(月) 14:55:15.69 ID:TbWXnDep0
>>279
ブランドイメージ目的なんじゃね?
安心安全で高かったのが高級品として覚えられたのかも
ブランドイメージ目的なんじゃね?
安心安全で高かったのが高級品として覚えられたのかも
253: 名無しさん 2023/03/27(月) 13:48:08.36 ID:z4VLoD7N0
卵の殻に保護膜あるからEUは洗浄禁止なんだよな
気候的にもそれまかせでいいだろってなってるぽい
気候的にもそれまかせでいいだろってなってるぽい
263: 名無しさん 2023/03/27(月) 14:01:36.10 ID:HchlCLAn0
>>253
洗わない意味はあるんだよね
洗浄後は冷蔵必須になる 日本は消費者の冷蔵庫に入るまでのラグが短いからその辺りゆるいけど
洗わない意味はあるんだよね
洗浄後は冷蔵必須になる 日本は消費者の冷蔵庫に入るまでのラグが短いからその辺りゆるいけど
256: 名無しさん 2023/03/27(月) 13:53:32.57 ID:RLWhTxft0
卵って加工品でも国境越えるの厳しいらしいのに
生で入れられる国ってそんなないやろ
生で入れられる国ってそんなないやろ
>>日本産の卵が海外で大人気。6個で1000円でも輸出拡大。なんと生でも食べられちゃう
↑
日本は賞味・消費期限を海外より短くしてるから安全なだけど、卵そのものは海外のも普通に生で食べれる
日本の卵は添加物レベルで餌にいろんなもん入れてるんで味がハッキリしてるから人気あるのよ
あと、海外の物価は日本より高いので6個で1000円は特に珍しい金額ではない