
1: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:09:28 ID:fVl
本物偽物あるんかボケ
2: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:09:40 ID:d50
何が嫌いなんや
3: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:09:46 ID:fVl
>>2
トマト
トマト
7: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:10:02 ID:tmK
>>3
美味いトマト食べたことなさそう
美味いトマト食べたことなさそう
9: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:10:11 ID:fVl
>>7
全部不味いし
全部不味いし
4: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:09:53 ID:hMg
トマトはしゃーない
6: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:09:53 ID:CUW
割と一理あると思うが
8: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:10:09 ID:uFw
なんだかんだで高いものは美味いことが多い
16: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:10:39 ID:xIG
でもトマト旨い言うてるやつは安いトマトでも旨いと思ってるんちゃうん
それなら必ずしも高いトマトなら旨く感じるとは言えへんよな
それなら必ずしも高いトマトなら旨く感じるとは言えへんよな
17: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:10:58 ID:fVl
>>16
ほーんこれ
ほーんこれ
18: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:11:07 ID:CUW
>>16
そんな事ないで
そんな事ないで
19: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:11:20 ID:oUm
>>16
いや安いトマトは料理の素材にしかならんわ
いや安いトマトは料理の素材にしかならんわ
22: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:11:56 ID:xIG
>>18
>>19
ほんなら生で食べるときは何円くらいのを食べるんや?
ほんで定食とかのサラダについてくるトマトはまずいと思うんやな?
>>19
ほんなら生で食べるときは何円くらいのを食べるんや?
ほんで定食とかのサラダについてくるトマトはまずいと思うんやな?
20: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:11:23 ID:fVl
高い=美味い物って貧乏人の発想やん
21: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:11:43 ID:tmK
ピザソースとかパスタソースのトマトもアカンのならしゃーないとは思うけど
26: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:12:16 ID:xIG
>>21
決して美味しくはない
決して美味しくはない
27: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:12:18 ID:fVl
>>21
ピザは好きやけど普通のケチャップはあまり好きじゃない
ピザは好きやけど普通のケチャップはあまり好きじゃない
29: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:12:49 ID:bvz
>>21
調理されたトマトとかトマト使った食品は普通にうまい厨と
全滅厨に分かれてる
調理されたトマトとかトマト使った食品は普通にうまい厨と
全滅厨に分かれてる
25: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:12:10 ID:DKS
キンキンに冷やしたミニトマトぐううま
品種はなんでもええ
品種はなんでもええ
28: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:12:40 ID:t4h
グリーンピース布教民は全員プレス機に順番にかけたらええ
30: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:12:55 ID:fVl
>>28
グリンピースとか大嫌いや
グリンピースとか大嫌いや
36: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:13:29 ID:eSf
>>28
可哀想に…本当のグリンピースを食べたことがないんだな
可哀想に…本当のグリンピースを食べたことがないんだな
41: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:14:11 ID:t4h
>>36
お前は油圧プレス機行きや
前のやつについて行け
お前は油圧プレス機行きや
前のやつについて行け
52: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:14:59 ID:eSf
>>41
ワイも本物のグリンピース食べたことないから好きじゃないんや!堪忍してや!
ワイも本物のグリンピース食べたことないから好きじゃないんや!堪忍してや!
32: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:13:13 ID:y8o
枝豆はいけるんか
35: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:13:27 ID:XlS
トマトは冷えたトマトを食べろ
ぬるいのは味にえぐみが出るからダメや
ミニトマトも皮が厚くてえぐみが出やすいで
一番いいのは桃太郞っていうトマトや
ぬるいのは味にえぐみが出るからダメや
ミニトマトも皮が厚くてえぐみが出やすいで
一番いいのは桃太郞っていうトマトや
38: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:13:58 ID:pyj
本物持ち出さんとアカン時点で底が知れとる
平均レベルで勝負せえ
平均レベルで勝負せえ
47: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:14:40 ID:oUm
>>38
平均レベルってのが人によって違うやろ
平均レベルってのが人によって違うやろ
73: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:17:39 ID:pyj
>>47
人によるって話じゃなくてその食べ物の流通してる中で平均的な質って意味や
人によるって話じゃなくてその食べ物の流通してる中で平均的な質って意味や
39: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:14:07 ID:bvz
グリーンピースは料理に入ってるより単体でバター塩コショウで食った方が美味い
40: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:14:09 ID:fVl
ブランド品種=美味い物とかいう風潮
潰れろ
潰れろ
42: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:14:12 ID:may
ウニは不味い??
43: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:14:14 ID:iUQ
イギリス人「本物のうなぎの食べ方を教えてやろう」
44: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:14:15 ID:Kxd
というか普及してるほうが本物ちゃうんかい
57: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:15:47 ID:iUQ
>>44
丸亀製麺が本物になるからやめーや
丸亀製麺が本物になるからやめーや
45: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:14:19 ID:ogV
好き嫌い自体は全然気にしないけど
それを好きな人が食べてる時にそれ嫌いとか何が美味しいの?とか言ってくるやつは滅びて
それを好きな人が食べてる時にそれ嫌いとか何が美味しいの?とか言ってくるやつは滅びて
51: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:14:57 ID:tmK
加工品のトマト風味もアカンとなるとそれはもうトマト嫌いな人やから無理に薦められん
ただ田舎の道の駅とかで売ってる採れたてのトマトは値は張るけどガチで果物感覚で食えるくらいクセがないのもあるんや
ええトマトに当たる日が来るとええな
ただ田舎の道の駅とかで売ってる採れたてのトマトは値は張るけどガチで果物感覚で食えるくらいクセがないのもあるんや
ええトマトに当たる日が来るとええな
53: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:15:05 ID:y8o
昔の品種を知ってるジジババは「今のトマトは甘すぎる」って言ってたりするな
58: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:15:47 ID:bvz
>>53
それ老年になると甘みがきつくなる現象とちやう?
それ老年になると甘みがきつくなる現象とちやう?
63: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:16:07 ID:fVl
>>58
昔と比べると品種改良とかもされてるやろ
昔と比べると品種改良とかもされてるやろ
67: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:16:49 ID:bvz
>>63
たしょうはあるかもだけど今のジジババって割といいもの食ってきてる世代やで
たしょうはあるかもだけど今のジジババって割といいもの食ってきてる世代やで
70: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:17:15 ID:FRX
>>67
下手したら今の若者よりええもんくうとるはずやしな
下手したら今の若者よりええもんくうとるはずやしな
75: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:17:48 ID:bvz
>>70
今はいいものが順当に高いからね
今はいいものが順当に高いからね
86: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:18:48 ID:oUm
>>70
それはないやろ 昔美化はええけど品種改良もされてないやつやし
それはないやろ 昔美化はええけど品種改良もされてないやつやし
100: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:21:05 ID:bvz
>>86
品種改良っていうけど今普通に食われてる品種って70年代までには大体でそろってるぞ
美味しい品種は今も日々できてるけどそういうのってギフト品とか高級品ばっかやん
品種改良っていうけど今普通に食われてる品種って70年代までには大体でそろってるぞ
美味しい品種は今も日々できてるけどそういうのってギフト品とか高級品ばっかやん
59: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:15:50 ID:Kxd
正直うなぎは養殖に慣らされてそっちのほうが美味いと感じた
育ちは良くない
育ちは良くない
65: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:16:25 ID:17X
ワイ「ビール嫌いなんだよねぇ」
敵 「本物、飲んでみ」
ワイ「んほぉ??!!ビール大しゅきぃい!!!」
敵 「本物、飲んでみ」
ワイ「んほぉ??!!ビール大しゅきぃい!!!」
85: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:18:46 ID:XlS
ビールはインドの青鬼が美味しいで
クラフトビールの独特な風味と濃いホップがうんまいんや
クラフトビールの独特な風味と濃いホップがうんまいんや
95: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:19:59 ID:17X
>>85
にっがいわ
にっがいわ
98: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:20:44 ID:iUQ
>>85
一度飲んだけど二度と飲みたくないと思ったのはアレだけだわ
一度飲んだけど二度と飲みたくないと思ったのはアレだけだわ
88: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:18:52 ID:17X
グレープフルーツ以外食えるワイ、人生楽しい
90: 名無しさん@おーぷん 20/06/24(水)22:18:58 ID:ogV
昔は好き嫌いあったけど中学あたりで基本的に食べられてるものは全部美味しいやろ!って思って好き嫌いなくなったわ