1: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:20:32.57 ID:3hX0HS/y0● BE:194767121-PLT(13001)
沖縄そばの具材として人気が高い軟骨ソーキが品薄だ。約半年前から県内への入荷量減少が顕著になっていたが、コロナ禍の自粛が緩み
外食する機会などが増えたことでここ数カ月で顕在化した。県内消費や観光が徐々に回復する中、沖縄そば店を中心に県内の飲食店は頭を悩ませている。
沖縄そばの「軟骨ソーキ」品薄の背景は? 観光客回復も入手しづらく
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c8a42bf18d4661a0bf44536882e5db3f5fd2c9
http://2ch-dc.net/v9/src/1681467535056.jpg
外食する機会などが増えたことでここ数カ月で顕在化した。県内消費や観光が徐々に回復する中、沖縄そば店を中心に県内の飲食店は頭を悩ませている。
沖縄そばの「軟骨ソーキ」品薄の背景は? 観光客回復も入手しづらく
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/83c8a42bf18d4661a0bf44536882e5db3f5fd2c9
http://2ch-dc.net/v9/src/1681467535056.jpg
651: 名無しさん 2023/04/15(土) 10:47:45.49 ID:siHChllc0
>>1
そばといいつつ
麺にかんすいが入っていて
むしろラーメンの一種なのに
汁のパンチが弱いから
おいしいと感じにくいからだろう
そばといいつつ
麺にかんすいが入っていて
むしろラーメンの一種なのに
汁のパンチが弱いから
おいしいと感じにくいからだろう
655: 名無しさん 2023/04/15(土) 11:01:20.14 ID:e4LrMy+C0
>>651
つーかみんなアレを蕎麦のそばじゃなく中華そばのそばって認識してるだろ
つーかみんなアレを蕎麦のそばじゃなく中華そばのそばって認識してるだろ
667: 名無しさん 2023/04/15(土) 11:48:58.92 ID:Upmjz/KC0
>>651
あれ中国式ラーメンの麺ベースらしいな
日本全体は和式ラーメンが出来上がる過程で
口に合わないとして淘汰された麺だから
イマイチと感じる人が多いのも当然
あれ中国式ラーメンの麺ベースらしいな
日本全体は和式ラーメンが出来上がる過程で
口に合わないとして淘汰された麺だから
イマイチと感じる人が多いのも当然
668: 名無しさん 2023/04/15(土) 11:55:05.41 ID:b40UzAUU0
>>667
中国式は生地を伸ばして伸ばして伸ばしまくって麺状にするが、沖縄そばはうどんみたく包丁できるんじゃなかったけ?
中国式は生地を伸ばして伸ばして伸ばしまくって麺状にするが、沖縄そばはうどんみたく包丁できるんじゃなかったけ?
657: 名無しさん 2023/04/15(土) 11:06:07.32 ID:znk76CoL0
>>1
塩味が強すぎる。
塩味が強すぎる。
678: 名無しさん 2023/04/15(土) 12:43:44.89 ID:0WrP9tj60
>>1
生臭いし麺が粉っぽい
生臭いし麺が粉っぽい
3: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:21:19.26 ID:8+0VWLNZ0
脂が足りない
374: 名無しさん 2023/04/14(金) 22:07:02.23 ID:wGyvjf6s0
>>3
ラーメンを期待しちゃ駄目なんだよ。
ラーメンを期待しちゃ駄目なんだよ。
6: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:22:17.76 ID:FVFnSsA90
麺がボソボソしてる
448: 名無しさん 2023/04/14(金) 23:38:01.85 ID:IwoAq6620
>>6
初めのうちはボソボソいまいちだったけど、何度も食ってるうちにそれがよくなる
あと内地仕様のコシがあるやつも多い
それを沖縄そばというかはおいといて
初めのうちはボソボソいまいちだったけど、何度も食ってるうちにそれがよくなる
あと内地仕様のコシがあるやつも多い
それを沖縄そばというかはおいといて
665: 名無しさん 2023/04/15(土) 11:35:03.19 ID:Pl7Gl0ek0
>>6
八重山そばはその欠点を克服してもちもちで美味いぞ
焼きそばにしても美味しい
八重山そばはその欠点を克服してもちもちで美味いぞ
焼きそばにしても美味しい
7: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:22:28.55 ID:GThu2muT0
関東圏の人間には味が薄いんだよね
しょうゆがたりねんだわ
しょうゆがたりねんだわ
8: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:22:35.31 ID:615vKicE0
薄味だから紅生姜がいいアクセント
12: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:24:08.24 ID:5REzHazs0
麺界隈の競争の激しさは以上
14: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:24:39.61 ID:nB7vls4S0
ソーキの印象からこってり系かと思って食べたらあっさり系でした、思ってたのと違う!とか、ソーキが苦手!って奴が多いんじゃね?
だしのきいた美味しいそばだと思うよ。
だしのきいた美味しいそばだと思うよ。
15: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:24:46.13 ID:8yC480aE0
美味いやん
ただ、たまに売ってるやつにやたら油臭いのがあっていやんなる
ただ、たまに売ってるやつにやたら油臭いのがあっていやんなる
18: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:25:54.80 ID:/l+ddxhT0
まあまあ美味いよ
具が豪勢でスープが上品なスガキヤという感じ
具が豪勢でスープが上品なスガキヤという感じ
22: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:27:12.84 ID:cnZhdK7U0
かつおだしで生姜が効いててうまい
25: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:27:32.96 ID:6Wo1+78u0
和歌山豚骨が10ならソーキは7
27: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:28:40.05 ID:eQnmzIpV0
味がどん兵衛だから
32: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:29:40.81 ID:lisQTof10
美味いけど淡白な味付けだからな味の濃いラーメンに慣れてると物足りなさを感じるかも知れん
33: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:30:04.60 ID:g3IvCso00
麺がだめ
肉とスッキリ味なのは好み
肉とスッキリ味なのは好み
34: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:30:13.85 ID:Q0s+5znI0
見た目は中華風のこってりスープ期待してたのに食ったら味は和風のどん兵衛でボリューム的にガッカリ感
別にまずくはないんだが
別にまずくはないんだが
39: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:31:05.89 ID:Fem3fiYP0
薄味歓迎で食べるけど
出汁感も無くてびっくりする
まぁこういうもんと思えばうまい
出汁感も無くてびっくりする
まぁこういうもんと思えばうまい
40: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:31:09.62 ID:SRiWzbvT0
出汁はうどん寄りだけど麺は中華麺という微妙な組み合わせなのよな
43: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:32:11.62 ID:xrfz3Gte0
お店で食べるのは美味しい。
冷凍は肉が油臭すぎて食べられなかった。
冷凍は肉が油臭すぎて食べられなかった。
45: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:32:57.54 ID:E89e8YOs0
あれ島ごとに味違うし
57: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:35:51.36 ID:sSpkpl6N0
腰がなくボソボソした小麦の塊食ってるみたいで
スープとも別に相性いいわけじゃ無いんだよなぁ
乗ってる肉もチャーシューと比べても大して美味くないという
スープとも別に相性いいわけじゃ無いんだよなぁ
乗ってる肉もチャーシューと比べても大して美味くないという
58: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:35:54.26 ID:xBOu5SI40
ジューシーのつけ合わせ
63: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:37:54.92 ID:23Z/Muyg0
沖縄帰りの人が長い事営業してる沖縄料理屋が近所にあるのだが
行ったことないな
具材はソーキ テビチ ナカミ(モツ?)の3種類あるみたい
東北ナイズされてなけりゃ一度食べてみたいが
肝心の本場の味を知らない(´・ω・`)
行ったことないな
具材はソーキ テビチ ナカミ(モツ?)の3種類あるみたい
東北ナイズされてなけりゃ一度食べてみたいが
肝心の本場の味を知らない(´・ω・`)
151: 名無しさん 2023/04/14(金) 20:05:38.72 ID:8+0VWLNZ0
>>63
長いこと営業してるなら早々ハズレは無いからさっさと行ってこい
長いこと営業してるなら早々ハズレは無いからさっさと行ってこい
64: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:38:06.08 ID:BxwBWLdc
ゆし豆腐軟骨ソーキそばはめちゃくちゃおいしいよ
某店がやり始めて県内各所でも出されるようになったけど
濃い味好きなやつは沖縄そばは無理かもな
某店がやり始めて県内各所でも出されるようになったけど
濃い味好きなやつは沖縄そばは無理かもな
72: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:40:10.78 ID:sBCwpHx+0
沖縄やっぱりあったかいからあれくらいのさらっとした食感の方が食べやすいんだと思う
73: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:40:22.24 ID:HBrP4cL20
鶴見で食べたソーキソバは絶品だったな
75: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:41:39.99 ID:dlbFn8AC0
ダシが薄い感じある
そばに味が絡まない
内地のラーメンとは全然別の食べ物
そばに味が絡まない
内地のラーメンとは全然別の食べ物
77: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:41:46.78 ID:zawqTfSb0
変なところで食うな
空港食堂行け
空港食堂行け
80: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:43:18.24 ID:e/54XY1Y0
俺も沖縄料理はゴーヤチャンプルとかクソ苦手だけど
ソーキそばは結構好き。
ソーキそばは結構好き。
82: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:43:55.46 ID:T70NwQvC0
普通のラーメン屋でも当たり外れがあるじゃん
沖縄そばも当たり外れがある
しかもラーメンよりもハズレの振り幅が大きい
ただそれだけの事よ
沖縄そばも当たり外れがある
しかもラーメンよりもハズレの振り幅が大きい
ただそれだけの事よ
334: 名無しさん 2023/04/14(金) 21:18:30.69 ID:Io4/hywl0
>>82
これだな。美味い店もあるが、すっげえ不味い店が普通にあるからな。そんなんがガイドブックにも載ってたり
これだな。美味い店もあるが、すっげえ不味い店が普通にあるからな。そんなんがガイドブックにも載ってたり
94: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:48:48.88 ID:6J7CYzZP0
毎年夏にだけ関西圏のコンビニで沖縄そば味のカップ麺が店頭に並ぶんだけど
一年中置いててほしい
一年中置いててほしい
99: 名無しさん 2023/04/14(金) 19:50:11.39 ID:wW8qmVyW0
細めのうどんやと思って食ったら案外いける
そばってネーミングがいかん
そばってネーミングがいかん
引用元 : 沖縄そば(ソーキそば)って見た目が美味しそうだけど食べた人がイマイチと言うのはなぜなんだぜ? [194767121]
ソーキそば、沖縄でタクシー乗った時に運転手さんが行く店へ連れてって貰った
蕎麦やラーメンの仲間ではなく、出汁が効いたうどんと思うと美味しい
時々、わしたショップや沖縄物産展で買って食べてる
麺の腰と 太さがアンバランス
スープにパンチが無い