
1: みなみ ★ 2020/07/11(土) 16:56:30.64 ID:4mMJ/+LA9
7/11(土) 12:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/42a00a134cbd7d0d65aaf2b48aa24a26213206a9
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
卵って、火が通りやすくてレシピも豊富、物価の優等生だし、とても便利な食材ですよね。でも、コレステロール値が高いという理由で「卵を食べていいのは1日1個まで」なんていわれているのをよく聞きます。それって、本当なのでしょうか? 調べてみました!
卵のコレステロールは、主に卵黄に含まれており、60gサイズの卵1個に含まれている量は約252mg。ちなみにこの卵1個分のコレステロールは、だいたい200gの牛肉に含まれるコレステロールと同量です。やっぱり卵はコレステロールを多く含む食品といえそうですね。それではこのコレステロール、1日当たりどれくらいの量まで摂取してもいいのでしょうか?
日本人が健康のために摂取した方がいいとされる「1日当たりの栄養素とエネルギー量」の目標量の数値を厚生労働省が発表しています。2014年までは、コレステロールの目標量は1日当たり、成人男性で750mg未満、成人女性で600mg未満とされていました。
以下ソースで
★1 2020/07/11(土) 14:56:38.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594446998/-100
https://news.yahoo.co.jp/articles/42a00a134cbd7d0d65aaf2b48aa24a26213206a9
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
卵って、火が通りやすくてレシピも豊富、物価の優等生だし、とても便利な食材ですよね。でも、コレステロール値が高いという理由で「卵を食べていいのは1日1個まで」なんていわれているのをよく聞きます。それって、本当なのでしょうか? 調べてみました!
卵のコレステロールは、主に卵黄に含まれており、60gサイズの卵1個に含まれている量は約252mg。ちなみにこの卵1個分のコレステロールは、だいたい200gの牛肉に含まれるコレステロールと同量です。やっぱり卵はコレステロールを多く含む食品といえそうですね。それではこのコレステロール、1日当たりどれくらいの量まで摂取してもいいのでしょうか?
日本人が健康のために摂取した方がいいとされる「1日当たりの栄養素とエネルギー量」の目標量の数値を厚生労働省が発表しています。2014年までは、コレステロールの目標量は1日当たり、成人男性で750mg未満、成人女性で600mg未満とされていました。
以下ソースで
★1 2020/07/11(土) 14:56:38.08
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594446998/-100
23: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:00:29.88 ID:VhWsRDiZ0
>>1
は?ロッキー見てこいよ
は?ロッキー見てこいよ
43: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:04:08.87 ID:rNOFph/a0
>>1
厚生省が謝罪したはずだが??
現在では1万子食べてm問題なし、
毒性は無いそうだ??
イクラや明太子なら1万子食べても大した
量では無いだろう。
卵次第だとも言えそう、
厚生省が謝罪したはずだが??
現在では1万子食べてm問題なし、
毒性は無いそうだ??
イクラや明太子なら1万子食べても大した
量では無いだろう。
卵次第だとも言えそう、
48: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:05:12.41 ID:JEocXQ7m0
>>43
だからソースに「コレステロール値に制限がなくなった」って書いてあるだろう
だからソースに「コレステロール値に制限がなくなった」って書いてあるだろう
67: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:11:12.58 ID:vqHQgE8U0
>>1
ガストンは1日に60個食べるのに
ガストンは1日に60個食べるのに
237: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:57:55.77 ID:R6pO5e3A0
10個まで。
それ以上を常食するとナントカ言う栄養素の生成が阻害されて病気になる。
>>1のコレステロールナンチャラは知識が古い。善玉悪玉と聞くと怪しさ満開だが、今はこの説が正しいとされている。玉子は善玉、獣脂は悪玉。
マヨネーズは健康食が今の常識。
それ以上を常食するとナントカ言う栄養素の生成が阻害されて病気になる。
>>1のコレステロールナンチャラは知識が古い。善玉悪玉と聞くと怪しさ満開だが、今はこの説が正しいとされている。玉子は善玉、獣脂は悪玉。
マヨネーズは健康食が今の常識。
364: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 20:47:14.92 ID:5azxgck20
>>1
昔はオロナミンCに混ぜて飲もうとCMでやってた
昔はオロナミンCに混ぜて飲もうとCMでやってた
3: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:57:19.72 ID:ZNdWJGiv0
タラコは何個ですか?
419: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 21:31:52.75 ID:qVVtkI7e0
>>3
タラコとか魚卵系は食べないほうがいい。
マジで。
通風、腎障害、尿路結石等、ロクでもないことばかりひきおこす。
タラコとか魚卵系は食べないほうがいい。
マジで。
通風、腎障害、尿路結石等、ロクでもないことばかりひきおこす。
4: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:57:28.24 ID:G8h2CIoY0
身体に有害なコレステロールは肝臓で作られ
食べ物から摂取するコレステロールは全くの無関係
食べ物から摂取するコレステロールは全くの無関係
72: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:13:03.38 ID:nta9I+X50
>>4
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
117: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:22:48.35 ID:ievZmjFj0
>>87
健康に関する公式的な方針が国民に広まらないのは
広報する側の手腕に責任があると思うがなw
健康に関する公式的な方針が国民に広まらないのは
広報する側の手腕に責任があると思うがなw
133: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:25:52.57 ID:hWIg5tvw0
>>117
意図的か言わんばかりに一般人に有益な制度や項目等の情報の
周知徹底には消極的なんだよね
何より認識の更新に関してはすごく鈍い
意図的か言わんばかりに一般人に有益な制度や項目等の情報の
周知徹底には消極的なんだよね
何より認識の更新に関してはすごく鈍い
5: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:57:45.80 ID:lKcfyEy+0
誰か新鮮な卵の見分け方教えろ
96: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:17:52.05 ID:D8klUF5o0
>>5
茹で卵にすると、うまく殻が剥けない
茹で卵にすると、うまく殻が剥けない
243: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:01:44.40 ID:g5j6yPLr0
>>5
コンコンって叩いてピヨッっていうやつ
コンコンって叩いてピヨッっていうやつ
272: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:14:58.80 ID:FJ+rmKtS0
>>5
殻の表面がザラザラしてる
殻の表面がザラザラしてる
300: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:54:28.86 ID:qW4JSf6I0
>>5
水沈むのが新鮮
浮くのが古い
水沈むのが新鮮
浮くのが古い
8: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:58:31.08 ID:YvNp7vnf0
レストランとかのオムライスって1人前卵3個くらい使ってるよな。
118: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:23:12.99 ID:aYtc1DQZ0
>>8
白身使わないからな
白身使わないからな
10: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:58:52.51 ID:WwGcaXMt0
昔々うさぎに卵食わせてコレステロールが上がったって騒いだバカがいたんじゃ
草食動物だから動物性タンパク質食わねえのにw
草食動物だから動物性タンパク質食わねえのにw
15: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 16:59:38.78 ID:bXh2JlWp0
魚卵とか煮干しのほうがやばい
尿酸値も高くなるから、煮干し系のドロドロラーメンなんか食ってるやつは痛風まっしぐらだね
尿酸値も高くなるから、煮干し系のドロドロラーメンなんか食ってるやつは痛風まっしぐらだね
130: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:25:23.24 ID:dKLw+jCo0
>>15
魚卵とか煮干しのほうがやばい????
痛風の原因となる尿酸は食品由来は2割ほど
体質、ストレス、アルコール過飲が主な原因
魚卵とか煮干しのほうがやばい????
痛風の原因となる尿酸は食品由来は2割ほど
体質、ストレス、アルコール過飲が主な原因
25: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:00:42.53 ID:1K3PGaqh0
味噌汁に卵入れるとうまいよな
45: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:04:12.00 ID:KCrUo0hg0
>>25
時代小説にもそういうことが書いてあるけど、まだやったことがない
時代小説にもそういうことが書いてあるけど、まだやったことがない
52: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:06:41.11 ID:oLRBZVc80
>>45
うちのばあちゃんが帰省すると作ってくれてた。
うまいよ。
うちのばあちゃんが帰省すると作ってくれてた。
うまいよ。
65: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:10:55.18 ID:tQCIw6kY0
>>25
生玉子を入れて黄身が半熟ぐらいの奴たまらんね。あれやる時は他の具材に火が入り過ぎちゃうからタイミングが難しいけどね。
生玉子を入れて黄身が半熟ぐらいの奴たまらんね。あれやる時は他の具材に火が入り過ぎちゃうからタイミングが難しいけどね。
256: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 18:06:33.76 ID:GFqmMpG40
>>25
玉ねぎと卵溶いた味噌汁めちゃくちゃ上手いですわ
玉ねぎと卵溶いた味噌汁めちゃくちゃ上手いですわ
27: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:01:07.46 ID:rMN7mFJf0
きんにくんは毎日10個くってるわ
どうなるんだろうな
どうなるんだろうな
56: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:08:30.42 ID:BvqnU+pH0
>>27
筋肉生成維持するのに必要だから食ってるだけ
一般人は2000kcalが平均摂取量だが鍛えまくってる奴はカロリー栄養計算しまくって5000kcalぐらい食う
でも皆運動嫌いなんだよな
筋肉生成維持するのに必要だから食ってるだけ
一般人は2000kcalが平均摂取量だが鍛えまくってる奴はカロリー栄養計算しまくって5000kcalぐらい食う
でも皆運動嫌いなんだよな
28: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:01:08.68 ID:wtM4jPCS0
1日数個食べたくらいでなんかあったら
とっくに人類は滅んでいるよ~
とっくに人類は滅んでいるよ~
30: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:01:38.73 ID:hI3gnlyx0
1個どころか、毎日10個食った方がいい
卵には、
肌を再生させる
筋肉を作る
効果がある
卵には、
肌を再生させる
筋肉を作る
効果がある
39: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:03:07.81 ID:fuMEACU70
>>30
卵アレルギーになるぞ
なんでも同じものを食い過ぎるとアレルギーになる
卵アレルギーになるぞ
なんでも同じものを食い過ぎるとアレルギーになる
44: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:04:11.38 ID:myEX9MHH0
>>30
だよね!アミノ酸スコアも完璧だし
だよね!アミノ酸スコアも完璧だし
137: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:26:49.03 ID:GIGQg6q/0
>>30
脂肪の摂り過ぎ
黄身は三個までにしとけ
脂肪の摂り過ぎ
黄身は三個までにしとけ
149: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:28:36.53 ID:hWIg5tvw0
>>137
卵の取りすぎより白い糖質の過剰摂取で消費しきれなかった分の中性脂肪化
のが目に見えてやべぇのがわかるけどな?
卵の取りすぎより白い糖質の過剰摂取で消費しきれなかった分の中性脂肪化
のが目に見えてやべぇのがわかるけどな?
32: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:01:46.08 ID:ZNdWJGiv0
痛風って
初期症状はなんですか
初期症状はなんですか
59: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:08:58.31 ID:Cy0UZsc30
>>32
あー
関節に来ますな
昔の古傷がある日突然痛みだして
ひどくなると「ちぎれそうな痛み」になります
あー
関節に来ますな
昔の古傷がある日突然痛みだして
ひどくなると「ちぎれそうな痛み」になります
124: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:24:18.33 ID:0PQyhSzz0
>>59
知らなかった…ちょっと調べてみます
知らなかった…ちょっと調べてみます
316: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:36:28.17 ID:SkzfrI+x0
>>32
左足、土踏まず付近に違和感
親指付け根から踝まで赤みを帯びる。
激痛で目が覚める、上記の部分帯が『!?』
目を見張る程、パンパンに腫れ上がり
何かチョットでも触れれば痛い、靴履けない、
足3倍的な腫れは、人により蹴りだけど
一週間位で治まる。
靴下、靴、はあ?無理だわ
左足、土踏まず付近に違和感
親指付け根から踝まで赤みを帯びる。
激痛で目が覚める、上記の部分帯が『!?』
目を見張る程、パンパンに腫れ上がり
何かチョットでも触れれば痛い、靴履けない、
足3倍的な腫れは、人により蹴りだけど
一週間位で治まる。
靴下、靴、はあ?無理だわ
318: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 19:47:07.96 ID:p7lWG/ii0
>>32
基準値(7.0mg/dL)を少しでも超えたら結晶化が始まると恐怖せよ
少しくらいなら平気と思わない方がよい
そのかわり基準値を少しでも下回っているなら結晶化は起こらない
7.0mg/dLが血液中の尿酸の溶解度だと思えばよか
高尿酸値の指摘が初めてなら
1ヶ月も食生活に気をつけてればすぐ改善する
ただしスポーツドリンクの摂り過ぎにはご用心
糖分とか塩分とか取りすぎると別の病気になる
運動してないなら1日に500mLくらいにしておくのが無難
基準値(7.0mg/dL)を少しでも超えたら結晶化が始まると恐怖せよ
少しくらいなら平気と思わない方がよい
そのかわり基準値を少しでも下回っているなら結晶化は起こらない
7.0mg/dLが血液中の尿酸の溶解度だと思えばよか
高尿酸値の指摘が初めてなら
1ヶ月も食生活に気をつけてればすぐ改善する
ただしスポーツドリンクの摂り過ぎにはご用心
糖分とか塩分とか取りすぎると別の病気になる
運動してないなら1日に500mLくらいにしておくのが無難
47: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:05:02.65 ID:pjZ1xpU30
持病があって医師に制限されてる人以外は基本的に気にしなくていいって聞いた
ただ他の食べ物と同様に食べ過ぎ(カロリー等過多的な意味で)には注意って
ただ他の食べ物と同様に食べ過ぎ(カロリー等過多的な意味で)には注意って
51: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:06:39.92 ID:RcM+i3S70
スコッチエッグ今日もう4つ食っちまったわ
58: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:08:57.29 ID:H3jgwJ3o0
>>51
俺も好物だわ
茹で卵入りのミートローフも好き
俺も好物だわ
茹で卵入りのミートローフも好き
109: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:20:47.41 ID:CK7E03u20
>>51 卵をひき肉で包んだみたいなの?
あれを和風に、魚介系練り物で包むと、
日本の爆弾となるのかな、おでんネタね
あれを和風に、魚介系練り物で包むと、
日本の爆弾となるのかな、おでんネタね
114: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:22:05.82 ID:D8klUF5o0
>>109
スコッチエッグは、茹で卵のフライみたいなのじゃなかったっけ・・
スコッチエッグは、茹で卵のフライみたいなのじゃなかったっけ・・
159: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:31:48.47 ID:H3jgwJ3o0
>>114
中に茹で卵が入ってる揚肉団子
中に茹で卵が入ってる揚肉団子
54: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:08:05.42 ID:TrCMp3Im0
日本人はタンパク質が足りてない。1日に何グラム必要かすら知らない。
63: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:10:15.61 ID:JEocXQ7m0
>>54
江戸時代はだいたいコメで摂取していたんだよな…
江戸時代はだいたいコメで摂取していたんだよな…
128: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:25:15.46 ID:D8klUF5o0
>>54
昔は日本人の腸内環境がお米からアミノ酸を作り出せてたって聞いた、今は食事がすっかり変わって腸内細菌もすっかり変わってしまったらしい
昔は日本人の腸内環境がお米からアミノ酸を作り出せてたって聞いた、今は食事がすっかり変わって腸内細菌もすっかり変わってしまったらしい
61: 不要不急の名無しさん 2020/07/11(土) 17:09:46.61 ID:4qkgm+Ty0
卵は何個食べても良いそうだが何をかけるかで壮絶な争いが始まる
まぁ何かけても大体うまいけど
まぁ何かけても大体うまいけど