料理にハマッた俺にオススメのキッチン用品教えてくれ

1: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:04:09.293 ID:4v9iT1FR0
現状100均で買ったゴミしかない

2: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:04:53.893 ID:f4cs4oHh0
作りたい料理に合わせて増やしていけ

3: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:05:39.550 ID:4v9iT1FR0
>>2
いい商品は知っておきたい

6: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:06:49.629 ID:f4cs4oHh0
>>3
100均よりニトリがオススメだな、高い包丁飼う前に砥石と面直し買っといた方が良いかな

11: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:09:00.718 ID:4v9iT1FR0
>>6
包丁とまな板だけAmazonで人気のポチった
関孫六ってのと黒い丸いまな板

15: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:10:34.438 ID:f4cs4oHh0
>>11
デカい魚捌いたりしないなら関孫六の三徳で十分だな
極論100均のでも研げば切れるし

17: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:11:04.998 ID:RtKM+zomd
>>11
包丁は研ぎ方でかなり変わる
真っ直ぐに包丁をおろしても刃が内側に入るか、まっすぐに下りるか
千切りとかは内側にやや入る方が使い易い

5: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:06:46.659 ID:5OsVo0nG0
ダイソーの上から見える計量カップ

9: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:07:36.717 ID:4v9iT1FR0
>>5
持ってて草

7: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:06:50.168 ID:EDNYAlb00
シリコン製のヘラがあれば無敵

8: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:07:09.372 ID:4ujswhDm0
シャトルシェフ

10: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:08:00.163 ID:z9YA+X1v0
包丁と砥石と、刃を痛めないための木のまな板

これから始めよう

20: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:11:58.345 ID:gjniij8l0
>>10
これ
まず食材が「切れる」とテンションがまるで変ってくる

12: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:09:04.398 ID:RtKM+zomd
14cmの蓋付きフライパン

親子丼やカツ丼とか
1人分を作るのに丁度いい

56: 名無しさん 2023/04/22(土) 15:39:55.424 ID:ghCpF37b0
>>12
丼物を作るのはこの大きさが適切
オムレツをきれいな形で半熟に仕上げたいならフライパンは20センチを選んで
失敗するなあという人はフライパン大きすぎるんだよね

14: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:10:31.598 ID:N3/Y49Gna
⁽•˙ᵕ˙•⁾無印のシリコン調理スプーンの大と小

16: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:10:41.226 ID:R6WjlVOO0
味噌マドラー

18: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:11:09.761 ID:QgMroyHT0
炊飯器でホットケーキミックスケーキ焼くときダイソーのシリコンの泡だて器だと釜で混ぜれるからべんり
あとピンクでかわいい


23: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:13:51.270 ID:RtKM+zomd
>>18
フライ返しみたいな取っ手の付いてるシリコンヘラより
三角形のヘラの方が個人的に使い易い

26: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:18:21.119 ID:QgMroyHT0
>>23
泡だて器の話なんですけど!

19: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:11:56.196 ID:ghCpF37b0
ちょっと大きめのバットがあるといろいろと便利だよ
切ったものをそこに移動するとかちょっと材料に塩して寝かせるとか漬け込みとかに使えるんで
100均でもいいがニトリとホームセンターとかに売ってるのはもうちょいデカイんで値段に比例する
計量カップ 計量スプーン デジタルスケールは必需品なんで持ってて当然

22: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:13:23.000 ID:f4cs4oHh0
フリーサイズの落とし蓋は便利だな煮付けとか良く作るからかもしれんが

24: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:14:23.842 ID:RtKM+zomd
>>22
キッチンベーパーで充分じゃね?

25: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:15:55.322 ID:f4cs4oHh0
>>24
キッチンベーパーは何か繊維が付きそうだしアルミホイルは勿体ない感じだったから
ステンレスで何回も使えるのが便利だな

27: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:19:11.344 ID:ghCpF37b0
ボウルやザルってプラスチック製よりは金属製の方がいいと思う
基本的に料理道具はステンレスがあるならそれを選んでほしい

28: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:21:30.821 ID:f4cs4oHh0
ボウルやトレーは大小各サイズ多めに揃えてすぐ取れる所に置いとくと便利だな
まぁ皆やってるだろうけど食材切ってから気付く物だったりするな

29: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:23:09.990 ID:N3/Y49Gna
⁽•˙ᵕ˙•⁾ボウルは一個レンジで使えるのがあったら便利だよー

30: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:27:42.660 ID:8m264QIt0
ゴムべらは必須
まさに神器

31: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:28:57.831 ID:ljl44nVk0
おたもってやつ
おたまじゃないよ
https://nonoji.jp/products/ltm-h02

32: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:31:42.899 ID:8m264QIt0
>>31
これ良さげだなポチるわ

33: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:32:18.826 ID:ljl44nVk0
>>32
でもちょい高いんだよね
1回買うと一生使えるからありっちゃありなんだけどね

36: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:40:10.279 ID:8m264QIt0
>>33
確かにちょいたけぇな!
男の一人暮らしなんだが大と小どっちがおすすめだぜ?

40: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:55:27.640 ID:ljl44nVk0
>>36
亀レスごめん小でいいよ
大は磯野家みたいな大家族が使うもんだから

34: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:34:08.076 ID:ghCpF37b0
シリコンのヘラは道具に残った液体とか付着分をかき集めることができるのでこれは絶対に持っておきたい
フライパンに残るタレとかカレーのお玉ではすくえない分とかも全部捨てずに食べられる
応用としては食器や鍋を洗う前にこれで汚れを落としておくと洗い物が楽だったりする

35: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:39:35.077 ID:g/aOy5r30
ピーラーはいいやつ買え


41: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:56:17.949 ID:ghCpF37b0
包丁、お玉とかヘラ類は一体型になってるほうが洗う時は楽
持つところだけ別素材になってるのは段差があるんでちょっと手間がある
道具としての価値は劣らないんであくまでも洗いやすいかってことで

42: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:57:30.064 ID:f6kBU5Ofd
キッチンばさみあると便利
なぜかアンチ多いが

44: 名無しさん 2023/04/22(土) 15:00:13.554 ID:ljl44nVk0
>>42
なんでアンチがいるんだ?出汁用昆布切る時によく使ってるわ

51: 名無しさん 2023/04/22(土) 15:14:55.257 ID:ghCpF37b0
>>42
はさみは海苔切ったりとかはするけど生の食材を切るのには使わないなあ
海外だと肉を切ってるの見たことあるがあれはやりたいとは思わない

43: 名無しさん 2023/04/22(土) 14:59:41.276 ID:J8eCN4SQ0
あくとりさん とかいうやつ気になる

47: 名無しさん 2023/04/22(土) 15:06:36.538 ID:8m264QIt0
小ぶりの魚とかハサミだけで調理する時あるよな

48: 名無しさん 2023/04/22(土) 15:07:20.554 ID:R6WjlVOO0
キッチンバサミのギザギザしてるところで銀杏割るの好き

49: 名無しさん 2023/04/22(土) 15:09:44.375 ID:ghCpF37b0
料理する前には衛生面を考えて手をきれいに洗いたい
うちはミヨシの無添加せっけん泡のキッチンハンドをユミマイルの電動ソープディスペンサーに入れて普段の手洗いにも使ってる
https://miyoshisoap.co.jp/collections/kitchen
これは香料使ってないんで料理の前に使っても食材にニオイ移りしなくていいんだよね
ハンドソープだと洗浄力が強いから何回も洗うと若干皮脂分が持っていかれるんでこの商品くらいの洗浄力がちょうどいい
厳密にはキッチン用品ではないが参考になれば

50: 名無しさん 2023/04/22(土) 15:11:58.554 ID:4MEgmmgL0
おたま立てるやつ意外と便利

53: 名無しさん 2023/04/22(土) 15:18:24.357 ID:KeJwz2jR0

60: 名無しさん 2023/04/22(土) 16:24:37.926 ID:1OZ4NGbo0
三徳買うやつはアホ
汎用性がない

61: 名無しさん 2023/04/22(土) 16:25:21.727 ID:fTrw305ld
>>60
三徳でごめん
使いやすいけど…

62: 名無しさん 2023/04/22(土) 16:26:36.086 ID:1OZ4NGbo0
>>61
それしか知らないならそうだろうよ
けど他の知ったら戻れんよ

63: 名無しさん 2023/04/22(土) 16:31:58.713 ID:fTrw305ld
>>62
オススメ教えてほしいよ

64: 名無しさん 2023/04/22(土) 16:34:05.524 ID:1OZ4NGbo0
>>63
牛刀か切付包丁とペティナイフの二丁使いが最強と結論でた

66: 名無しさん 2023/04/22(土) 16:37:09.484 ID:ghCpF37b0
食材や用途に合わせて包丁を使い分けるのはある程度経験がないとね
三徳包丁や万能包丁しかないって人はペティナイフがオススメ
でっかい野菜を切るとか以外はむしろこれをメインにしたほうが小回りがきくのでやりやすい

67: 名無しさん 2023/04/22(土) 16:37:42.767 ID:R6WjlVOO0
ペティナイフ便利
キッチン狭いから使いやすい

引用元 : 料理にハマッた俺にオススメのキッチン用品教えてくれ

コメントを残す