
1: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:18:53.83 ID:JUoVyhTr9
幸楽苑が「4年で100店舗減少」しているのは何故か。好調「日高屋」と明暗が
https://news.yahoo.co.jp/articles/d13f351c7234125fa607f4be581afaf0979a808c
https://news.yahoo.co.jp/articles/d13f351c7234125fa607f4be581afaf0979a808c
437: 名無しさん 2023/04/23(日) 21:49:28.59 ID:JRYqZ7XA0
>>1
味噌タンメンが美味いけから時々行くんだが、あんまり人気無いんか。
味噌タンメンが美味いけから時々行くんだが、あんまり人気無いんか。
2: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:19:44.03 ID:VMDbYLn60
ワンコインで食べられない幸楽苑に何の価値が
362: 名無しさん 2023/04/23(日) 20:53:39.34 ID:0SXiEKR40
>>2
それな、大盛りにして食べてたが値上げしてから行かなくなった
それな、大盛りにして食べてたが値上げしてから行かなくなった
4: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:20:10.63 ID:SW7tgaFX0
緑の幸楽苑?出来たくらいから口に合わなくなった
74: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:50:46.96 ID:oWZQ25m/0
>>4
うちの親もそう言ってた
甘ったるくて嫌だって
うちの親もそう言ってた
甘ったるくて嫌だって
10: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:22:36.16 ID:1KR2u9xw0
正直300円以下なら許せる味だけど・・・
今の値段ならもう少し出して他のラーメン屋で食った方が満足度が高い
今の値段ならもう少し出して他のラーメン屋で食った方が満足度が高い
12: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:24:26.31 ID:mtys514R0
幸楽苑 東秀
いつの間にか近所から消えたチェーン
あと てんや も店舗が減りまくったね
いつの間にか近所から消えたチェーン
あと てんや も店舗が減りまくったね
455: 名無しさん 2023/04/23(日) 22:11:03.05 ID:Qgy0o5ty0
>>12
てんやは親会社のロイホ自体が減ってるから
てんやは親会社のロイホ自体が減ってるから
13: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:25:41.16 ID:ngy0crBh0
保温性の器や皿を使ってないから、すぐ冷めるし、
冷めたら不味いんだよな。
冷めたら不味いんだよな。
14: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:25:57.85 ID:OnoNva9Y0
幸楽苑と日高屋は全然別ジャンルだろ
幸楽苑はラーメン屋の外に出てないし
幸楽苑はラーメン屋の外に出てないし
16: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:26:47.73 ID:8buyJtbm0
幸楽苑は家族連れには良い
すぐ入れるしバリエーション豊か
野郎一人なら個人経営の人気ラーメン屋でこってりがいいな
すぐ入れるしバリエーション豊か
野郎一人なら個人経営の人気ラーメン屋でこってりがいいな
124: 名無しさん 2023/04/23(日) 19:16:21.98 ID:8YRWU8zS0
>>16
高校生の頃は家族で幸楽苑とか行ったけど、一人になってからは完全に個人のラーメンに足繁く通うようになったな
週1で1300円くらい使うけど、独身だから出来る贅沢だよね笑
高校生の頃は家族で幸楽苑とか行ったけど、一人になってからは完全に個人のラーメンに足繁く通うようになったな
週1で1300円くらい使うけど、独身だから出来る贅沢だよね笑
194: 名無しさん 2023/04/23(日) 19:45:09.83 ID:71koaw9v0
>>16
あとは15時頃に昼飯としてラーメン屋を探したとき駐車場完備で昼休憩じゃない幸楽苑で良いかと決めたりも
個人店のラーメン屋さんだと14時30分過ぎは昼休憩の店だらけで
あとは15時頃に昼飯としてラーメン屋を探したとき駐車場完備で昼休憩じゃない幸楽苑で良いかと決めたりも
個人店のラーメン屋さんだと14時30分過ぎは昼休憩の店だらけで
19: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:28:09.69 ID:0hrzIyJE0
原因 節操がない
・いきなり!ステーキのフランチャイズになるが失敗
・焼肉ライクのフランチャイズになるが失敗
・かつやと業務提携
2017年(平成29年)
10月27日 – 株式会社ペッパーフードサービスとフランチャイズ契約を締結
11月 – いきなり!ステーキFC 1号店として福島市に「福島太平寺店」を開店。
2018年(平成30年)
12月26日 – 一人焼肉の「焼肉ライク」などを展開する株式会社ダイニングイノベーションとフランチャイズ契約を締結、
「焼肉ライク」郊外モデル共同開発プロジェクトを発足
2019年(平成31年/令和元年)
3月29日 -「焼肉ライク」郊外モデル初の第1号店(FC 1号店)、焼肉ライク松戸南花島店開店。
9月4日 – 「かつや」や「からやま」などを展開する株式会社アークランドサービスホールディングスと業務提携。
「“思いつき経営”が苦境の元凶」 幸楽苑、「いきなり!ステーキ」への業態転換が裏目に
https://biz-journal.jp/2021/06/post_235193.html
「いきなり!ステーキ」への業態転換が大失敗
3代目が成長戦略の柱に置いたのが「いきなり!ステーキ」への転換だった。
2017年、運営会社のペッパーフードサービスとフランチャイズ(FC)契約を結び、ラーメン店をステーキ店に転換、
16店舗を出店した。だが、「いきなり!ステーキ」の勢いは失速する。極度の不振に陥ったところに台風9号で甚大な被害を被った。
「いきなり!ステーキ」への業態転換は大失敗だった。そこにコロナ禍が追い打ちをかけ、経営は迷走する。
19年3月末に498店あったラーメン店は21年3月末に411店に減少。「いきなり!ステーキ」は16店から同4店に減らした。
焼肉店「焼肉ライク」(21年3月末10店舗)、からあげ店「からやま」(同7店舗)、
名古屋名物の辛さが売りの鍋料理店「赤から」(同5店舗)などが次のターゲットだ。
ブームに乗って勢いがある外食店のFC展開を進め、一気に収益を高める促成事業である。
ブームが去ると経営が一気に傾くリスクを常に抱え込む。「いきなり!ステーキ」のFC店は悪しき前例となった。
・いきなり!ステーキのフランチャイズになるが失敗
・焼肉ライクのフランチャイズになるが失敗
・かつやと業務提携
2017年(平成29年)
10月27日 – 株式会社ペッパーフードサービスとフランチャイズ契約を締結
11月 – いきなり!ステーキFC 1号店として福島市に「福島太平寺店」を開店。
2018年(平成30年)
12月26日 – 一人焼肉の「焼肉ライク」などを展開する株式会社ダイニングイノベーションとフランチャイズ契約を締結、
「焼肉ライク」郊外モデル共同開発プロジェクトを発足
2019年(平成31年/令和元年)
3月29日 -「焼肉ライク」郊外モデル初の第1号店(FC 1号店)、焼肉ライク松戸南花島店開店。
9月4日 – 「かつや」や「からやま」などを展開する株式会社アークランドサービスホールディングスと業務提携。
「“思いつき経営”が苦境の元凶」 幸楽苑、「いきなり!ステーキ」への業態転換が裏目に
https://biz-journal.jp/2021/06/post_235193.html
「いきなり!ステーキ」への業態転換が大失敗
3代目が成長戦略の柱に置いたのが「いきなり!ステーキ」への転換だった。
2017年、運営会社のペッパーフードサービスとフランチャイズ(FC)契約を結び、ラーメン店をステーキ店に転換、
16店舗を出店した。だが、「いきなり!ステーキ」の勢いは失速する。極度の不振に陥ったところに台風9号で甚大な被害を被った。
「いきなり!ステーキ」への業態転換は大失敗だった。そこにコロナ禍が追い打ちをかけ、経営は迷走する。
19年3月末に498店あったラーメン店は21年3月末に411店に減少。「いきなり!ステーキ」は16店から同4店に減らした。
焼肉店「焼肉ライク」(21年3月末10店舗)、からあげ店「からやま」(同7店舗)、
名古屋名物の辛さが売りの鍋料理店「赤から」(同5店舗)などが次のターゲットだ。
ブームに乗って勢いがある外食店のFC展開を進め、一気に収益を高める促成事業である。
ブームが去ると経営が一気に傾くリスクを常に抱え込む。「いきなり!ステーキ」のFC店は悪しき前例となった。
27: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:32:08.83 ID:QdtFUXiE0
>>19
本業疎かにしてFCで儲けようとしてもね
本業疎かにしてFCで儲けようとしてもね
378: 名無しさん 2023/04/23(日) 21:02:45.53 ID:ectlecVd0
>>19
サンクス、開発投資が苦手だったのかな
サンクス、開発投資が苦手だったのかな
460: 名無しさん 2023/04/23(日) 22:14:50.92 ID:Qgy0o5ty0
>>19
本業が手詰まりだからFCに手出したんだろ
でも裏目に出た挙句のコロナ禍だからな
更には円安による原料費、光熱費高騰が追い打ちをかけてる
安い以外に食べる価値のない飲食店だから値上げで客は離れるだけだな
本業が手詰まりだからFCに手出したんだろ
でも裏目に出た挙句のコロナ禍だからな
更には円安による原料費、光熱費高騰が追い打ちをかけてる
安い以外に食べる価値のない飲食店だから値上げで客は離れるだけだな
20: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:28:09.87 ID:tbTSoyTG0
ステーキけん、東京チカラめし、いきなりステーキも一時期は勢いあっあよな
23: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:29:42.82 ID:UB/sYiUu0
日高屋と幸楽苑なら幸楽苑を選ぶが
28: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:32:27.97 ID:77J7YuoU0
チゲがある以上 後楽園に勝ち目はない
29: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:33:16.61 ID:bRo6SQoT0
日高屋好調も怪しいだろ。駅近くの20年以上あった日高屋が去年潰れたで
33: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:35:54.97 ID:0hrzIyJE0
幸楽苑 郊外 ファミリー層
日高屋 駅前 リーマン
俺はこんな感じだと思っていたがコロナでファミリー層がいかなくなったのがあるかなと
あとこれはずいぶん前だと思うが子供向けのセットの値上げ
子供のみなんてほぼいないんだから客寄せパンダで大人からとればいいのに
日高屋 駅前 リーマン
俺はこんな感じだと思っていたがコロナでファミリー層がいかなくなったのがあるかなと
あとこれはずいぶん前だと思うが子供向けのセットの値上げ
子供のみなんてほぼいないんだから客寄せパンダで大人からとればいいのに
335: 名無しさん 2023/04/23(日) 20:38:45.93 ID:Pd4MuNxl0
>>33
いい分析だね
少子化でファミリー層が見込めない以上
あの店内内装では厳しいかもしれないね
駐車場も必要になってくるし
いい分析だね
少子化でファミリー層が見込めない以上
あの店内内装では厳しいかもしれないね
駐車場も必要になってくるし
34: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:36:01.57 ID:140rPuzi0
値上がりは痛いが、幸楽苑の塩ラーメンと半チャーハンが好き
36: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:37:14.03 ID:tf2OYeWK0
幸楽苑は前に近くに店があった潰れちゃったけども
味噌ラーメンに「カラシ肉味噌トッピング」して+ライスがワタシの幸せいっぱいセットだった
ツレはオリジナルのファンだった
両方無くなってしまった
味噌ラーメンに「カラシ肉味噌トッピング」して+ライスがワタシの幸せいっぱいセットだった
ツレはオリジナルのファンだった
両方無くなってしまった
41: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:38:11.78 ID:4CXiBRsx0
日高屋はいいね
気兼ねなく入れる飲食店のトップは日高屋だろう
一人で食うもよし、グループで入って居酒屋代わりにするもよし、あのフリーダムな空間がいいのよ
飲んでてうるさい人たちがいても、元々店内がガヤガヤと騒々しく、結構神経質なオレがなぜか気にならない
気兼ねなく入れる飲食店のトップは日高屋だろう
一人で食うもよし、グループで入って居酒屋代わりにするもよし、あのフリーダムな空間がいいのよ
飲んでてうるさい人たちがいても、元々店内がガヤガヤと騒々しく、結構神経質なオレがなぜか気にならない
89: 名無しさん 2023/04/23(日) 19:00:09.68 ID:7YchiPi00
>>41
わかる
日高屋はコミュ障の俺でも居心地がいい何も気にすることがない
幸楽苑はファミレス感が無理
わかる
日高屋はコミュ障の俺でも居心地がいい何も気にすることがない
幸楽苑はファミレス感が無理
149: 名無しさん 2023/04/23(日) 19:26:14.93 ID:4CXiBRsx0
>>89
日高屋の店内はザーザーゴーゴー、オタマのカンカンという音とかすごくうるさいのに全く気にならないのは不思議
あの爆音があるから、酔っ払ってうるさい客の賑やかさも気にならないんだと思う
日高屋の店内はザーザーゴーゴー、オタマのカンカンという音とかすごくうるさいのに全く気にならないのは不思議
あの爆音があるから、酔っ払ってうるさい客の賑やかさも気にならないんだと思う
470: 名無しさん 2023/04/23(日) 22:23:20.62 ID:Qgy0o5ty0
>>41
あと定食メニューが豊富で王将みたいなコスパのいい中華料理店みたいな感じなのもいい
幸楽苑はラーメン餃子以外の売りがないけど、その肝心のラーメンが致命的に不味い
バレンタインデーにチョコレートラーメンとか滑りまくりの限定メニュー出したり、マーケティングを何も分かってない
あと定食メニューが豊富で王将みたいなコスパのいい中華料理店みたいな感じなのもいい
幸楽苑はラーメン餃子以外の売りがないけど、その肝心のラーメンが致命的に不味い
バレンタインデーにチョコレートラーメンとか滑りまくりの限定メニュー出したり、マーケティングを何も分かってない
42: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:38:20.78 ID:P7A2mweP0
不味いとは言わないけど味が薄過ぎ
45: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:38:36.13 ID:NUgSXs390
幸楽苑とジョイフルは異常な速度で潰れてるイメージだったが100店舗程度か
55: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:43:40.21 ID:Ye1RSQe40
ラーメン屋なんていくらでもあるからなぁあえて幸楽苑選ぶ事はない
56: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:43:48.16 ID:UPieshYV0
日高屋はもはや居酒屋w
幸楽苑の郊外店は駐車場付きでファミレス化
とっくに同じ土俵の上に居ない二つを比べるのもおかしな話
幸楽苑の郊外店は駐車場付きでファミレス化
とっくに同じ土俵の上に居ない二つを比べるのもおかしな話
61: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:46:20.28 ID:QtEo/Nx+0
色んなラーメン屋食い歩いてきたが最近は日高屋だわ
野菜たっぷりタンメンに餃子とビールで優勝
これで千円くらいとか神だわ
野菜たっぷりタンメンに餃子とビールで優勝
これで千円くらいとか神だわ
71: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:49:12.58 ID:BYAI7XZ00
東京23区内に10店舗もないのか、そら見かけないわけだわ
82: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:55:04.61 ID:ekF0YEs30
>値上げラッシュにより中華そばが490円
マジかよ
290円当時はときどき食べに行ってたが
490円は論外だわ
マジかよ
290円当時はときどき食べに行ってたが
490円は論外だわ
83: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:55:46.97 ID:lAYWq+z10
自由が丘にあった時は混まずに入れたからそこそこ行ってたなぁ
84: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:56:26.33 ID:4CXiBRsx0
店員もたいてい日高屋の方がハキハキしてスピーディだな
あと期限が切れたモリモリ券出しても、突っ返されたことは一度もない、というかそんなの確認してない
あの鷹揚さだよな
幸楽苑はファミレス行ってるみたい
悪く言えば慇懃無礼
あと期限が切れたモリモリ券出しても、突っ返されたことは一度もない、というかそんなの確認してない
あの鷹揚さだよな
幸楽苑はファミレス行ってるみたい
悪く言えば慇懃無礼
115: 名無しさん 2023/04/23(日) 19:13:13.71 ID:8NND+GHt0
>>84
うわー分かるわw
日高屋は無駄な気を使う必要が無いからなあw
ついつい立ち寄るw
うわー分かるわw
日高屋は無駄な気を使う必要が無いからなあw
ついつい立ち寄るw
88: 名無しさん 2023/04/23(日) 18:58:02.06 ID:B9WOrxAO0
あんな~に並んで居た時があったのに今ではまるで嘘のように客が居ない
94: 名無しさん 2023/04/23(日) 19:01:50.27 ID:1iZnQ8030
今中華そば490円なのか😲
あれにワンコイン出すならラーメン屋行くだろうなふつー
あれにワンコイン出すならラーメン屋行くだろうなふつー
99: 名無しさん 2023/04/23(日) 19:05:13.23 ID:bbpyO2t20
日高屋はキムチチャーハンが食える所をもっと増やして欲しい
100: 名無しさん 2023/04/23(日) 19:05:14.77 ID:jSB9kOk80
幸楽苑のようなラーメン特化では専門店に敵わない
日高屋は減少を続ける街中華に対する需要を補填してるんだろね
日高屋は減少を続ける街中華に対する需要を補填してるんだろね
価格半額、クオリティも半分
>>【外食】幸楽苑が「4年で100店舗減少」しているのは何故か。好調「日高屋」と明暗が
↑
そりゃ日高屋が好調だからよ
で、数年後には日高屋が飽きられてどっかのチェーン店が好調になる
この繰り返しよ
幸楽苑←ファミレス風ラーメン屋。貧乏で小汚い子連れ家族中心。いつ行っても子供が駆け回っててうるさい。
日高屋←ラーメン屋風町中華。貧乏で汚いオッサンやジジイ中心。夕方以降は酔っ払いが喚いててうるさい。
後楽園の味なら生麺の袋でいいやってなる
もうちょっと独自の味研究しろよ