
1: 47の素敵な(東京都) (7級) 2020/07/12(日) 22:44:55.70
なにが悪いんだ?
53: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 23:54:25.20
>>1
素人が騙されたな
鉄のフライパンは手入れがクソ面倒ですぐ錆させてしまう
素人が騙されたな
鉄のフライパンは手入れがクソ面倒ですぐ錆させてしまう
74: 47の素敵な(SB-iPhone) 2020/07/13(月) 00:36:56.01
>>1
料理用アルミホイール使えば付かない
料理用アルミホイール使えば付かない
95: 47の素敵な(埼玉県) 2020/07/13(月) 04:40:55.72
>>1
油入れたら油が温まるまで食材を入れるな
油入れたら油が温まるまで食材を入れるな
141: 47の素敵な(広島県) 2020/07/13(月) 12:43:46.78
>>1
油が少ないんだろ
油が少ないんだろ
168: 47の素敵な(大阪府) 2020/07/13(月) 19:34:53.02
>>1
素人は素直にテフロン加工
素人は素直にテフロン加工
177: 47の素敵な(神奈川県) 2020/07/13(月) 22:06:34.91
>>1
ちゃんと油を回す
余熱する
ちゃんと油を回す
余熱する
2: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 22:45:43.47
鶏もも肉焼いたらかわ全部剥げたぞ
3: 47の素敵な(岐阜県) 2020/07/12(日) 22:46:27.42
熱し方が足りない
鉄はステンレスより暖まるのに時間がかかる
詳しくはYouTubeでも見てこい
鉄はステンレスより暖まるのに時間がかかる
詳しくはYouTubeでも見てこい
4: 47の素敵な(兵庫県) 2020/07/12(日) 22:47:23.15
油がすくないんじゃないか
中華のお店の鉄フライパンは洗剤であらわんらしいぞ
中華のお店の鉄フライパンは洗剤であらわんらしいぞ
5: 47の素敵な(福岡県) 2020/07/12(日) 22:47:30.31
鉄フライパンは油たっぷりひけって書いてるだろ
7: 47の素敵な(茨城県) 2020/07/12(日) 22:48:48.07
シーズニングと油慣らしでぐぐれ
9: 47の素敵な(エスパニョラ島) 2020/07/12(日) 22:49:11.61
新しく買ったばかりなら最低3日間、油をなじませておけ
11: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 22:49:33.18
油と温度か
12: 47の素敵な(兵庫県) 2020/07/12(日) 22:50:57.20
熱々に熱してから油をひけ
鉄のフライパンは空焚きしてなんぼや
鉄のフライパンは空焚きしてなんぼや
14: 47の素敵な(新日本) 2020/07/12(日) 22:51:59.29
鉄のフライパンは自分で育てるものだからな~
料理に合わせた油の量も火加減も経験則
洗うのも洗剤使えないしお湯でしか洗えない
ただ上手く使えて料理出来ればメッチャ美味い
料理道楽の一つで嫌なら素直にテフロン加工のものを使えばいいだけ
料理に合わせた油の量も火加減も経験則
洗うのも洗剤使えないしお湯でしか洗えない
ただ上手く使えて料理出来ればメッチャ美味い
料理道楽の一つで嫌なら素直にテフロン加工のものを使えばいいだけ
17: 47の素敵な(茸) 2020/07/12(日) 22:55:15.10
最初の一回は天ぷらに使ってしばらく放置する
18: 47の素敵な(青森県) 2020/07/12(日) 22:55:52.84
油をして油から軽く煙が出るくらいまで熱した?
20: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 22:56:49.19
>>18
煙は出てなかったと思う
煙は出てなかったと思う
22: 47の素敵な(青森県) 2020/07/12(日) 22:57:50.68
>>20
煙出てないと温度不足
煙出てないと温度不足
21: 47の素敵な(青森県) 2020/07/12(日) 22:57:30.72
アブラだシーズニングだと言ってるけど、絶対に温度不足 油は煙が出るまでかつまんべんなく
23: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 22:58:16.56
鶏肉入れたときの音が情けなかったな…
24: 47の素敵な(茸) 2020/07/12(日) 22:58:57.59
煙が出るまで空焚きしないと・・
25: 47の素敵な(茸) 2020/07/12(日) 23:00:20.40
炎が出れば一人前
29: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 23:05:03.40
>>25
ほぇ~
ほぇ~
27: 47の素敵な(北海道) 2020/07/12(日) 23:02:33.86
テフロンのフライパンより美味しいの?
28: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 23:03:25.94
油返ししてみ?
戻すんは缶詰空き缶でもいいし油は再利用してもいいし。
戻すんは缶詰空き缶でもいいし油は再利用してもいいし。
32: 太陽のシコる(´・ω・`)(新日本) 2020/07/12(日) 23:10:05.09
家で鉄パン使うのなんてバカだよ
33: 47の素敵な(愛知県) 2020/07/12(日) 23:12:51.70
あと、洗う時は当分洗剤使わず水洗いだけな
34: 47の素敵な(水都アリスタシア) 2020/07/12(日) 23:13:56.67
一般人はテフロン加工でいいんだよ
鉄は面倒
鉄は面倒
36: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 23:23:29.90
鉄鍋なら鉄分摂れるらしいけど
37: 47の素敵な(千葉県) 2020/07/12(日) 23:26:35.54
テフロンは危険だからやめとくべし 特に表面の加工取れたの使ってる奴な危ないぞ
ステンレスが一番
鉄はすぐ錆びるからメンテナンスが面倒
ステンレスが一番
鉄はすぐ錆びるからメンテナンスが面倒
46: 47の素敵な(新日本) 2020/07/12(日) 23:38:48.76
>>37
テフロンのデマまだ信じてるのか
テフロンのデマまだ信じてるのか
66: 47の素敵な(新日本) 2020/07/13(月) 00:13:25.60
>>37
テフロンのかけらを食べてもうんことして出てくるだけだぞ
空焚きした蒸気は吸っちゃダメだけどな
テフロンのかけらを食べてもうんことして出てくるだけだぞ
空焚きした蒸気は吸っちゃダメだけどな
38: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 23:26:57.19
鉄の中華鍋最強だぞ?基本コレばっか使ってる。
39: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 23:30:04.57
調べたら表面温度が80℃になるとくっつくみたいだね
温まってないところに室温の油を入れてすぐに冷たい食材を投入したのがまずかったかな
温まってないところに室温の油を入れてすぐに冷たい食材を投入したのがまずかったかな
41: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 23:32:09.47
肉とか少し常温にしておくのも良いよな
42: 47の素敵な(庭) 2020/07/12(日) 23:33:08.21
慣れると炒め物なんて美味しく作れる
43: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 23:34:54.00
炒める前に煙が出るまでキンキンに焼くと良いと言うけど
やっても焦げ付く
やっても焦げ付く
45: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 23:38:10.13
もうグリルで焼けよ
47: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 23:39:18.67
鉄分摂取できてええやん
52: 47の素敵な(東京都) 2020/07/12(日) 23:48:25.42
慣らしにもなるから2~3回揚げ物すればよい
その間使用後は洗わず紙で油を拭き取るだけ
その間使用後は洗わず紙で油を拭き取るだけ
54: 47の素敵な(千葉県) 2020/07/12(日) 23:57:08.27
鉄フライパンは業務用
店で300度ぐらいの火に当てながら短い時間で料理を仕上げる
店で300度ぐらいの火に当てながら短い時間で料理を仕上げる
146: 太陽のシコる(´・ω・`)(東京都) 2020/07/13(月) 14:33:38.58
>>54
300℃……
300℃……
55: 47の素敵な(千葉県) 2020/07/12(日) 23:57:48.73
とりあえず鉄フライパンでパラパラ炒飯出来たら一人前
58: 47の素敵な(兵庫県) 2020/07/13(月) 00:01:44.89
使い終わった後再度焼き上げ、油で拭いておけば錆なんてこないぞ。
錆びる奴はやり方ミスってる。
錆びる奴はやり方ミスってる。
65: 47の素敵な(大阪府) 2020/07/13(月) 00:08:46.92
>>58
その手間がマジでメンドクサイ
たくさん料理するプロならともかく一々家庭でやってられん
その手間がマジでメンドクサイ
たくさん料理するプロならともかく一々家庭でやってられん
77: 47の素敵な(東京都) 2020/07/13(月) 01:18:17.06
>>65
だったら家庭用を買うべきだったな
だったら家庭用を買うべきだったな
59: 47の素敵な(千葉県) 2020/07/13(月) 00:03:53.55
やっぱりチャーハンは鉄鍋に中華おたま使ってあおり入れて作りたいよな
76: 47の素敵な(千葉県) 2020/07/13(月) 01:06:40.02
鉄のフライパン使い慣れてないならテフロン以外のコーティングされたやつ使うべし
引用元 : 鉄フライパンに食材がくっつくのだが