WHO、人工甘味料はダイエットに適さなく糖尿病を引き起こす可能性があると警告

1: 名無しさん 2023/05/16(火) 15:55:50.14 ID:XcRKo7S59
世界保健機関(WHO)は、人工甘味料に関する新しいガイドラインを発表しました。
人工甘味料(非糖甘味料/NSS)の使用は、体重管理や体重関連疾患のリスク軽減のためには使用されてはならないと強調しました。
一般的な人工甘味料には、アセスルファム K、アスパルテーム、アドバンテーム、シクラメート、ネオテーム、サッカリン、スクラロース
ステビア、およびその他のステビア誘導体が含まれます。

「遊離糖をNSSに置き換えることは、長期的には体重管理に役立ちません。人々は、果物などの自然に存在する糖を含む食品や
甘くない食べ物や飲み物を食べるなど、遊離糖の摂取量を減らすための他の方法を検討する必要があります。 」と
WHOの栄養・食品安全局長フランチェスコ・ブランカ氏は声明で述べた。

「NSSは必須の食事因子ではなく、栄養価もありません。健康を改善するために、人生の早い段階から食品の全体的な甘味を
減らす必要があります。」と彼は付け加えた。

●長期的な影響
WHOはまた、人工甘味料の摂取によって2型糖尿病や心血管疾患などの長期的な影響が生じることにも言及しています。
この検討結果はまた、成人の早期死亡リスクの増加など、他の有害な結果がある可能性があることも示唆しています。

人工甘味料の使用に対する推奨事項は、既存の糖尿病患者を除くすべての人に適用され、単独で製造または販売される食品や
飲料に含まれる砂糖として分類されていないすべての合成甘味料、天然甘味料、または改変された非栄養甘味料が対象となります。

●その他の糖誘導体
WHO の推奨事項は、歯磨き粉、スキン クリーム、医薬品などの人工甘味料を使用したパーソナルケアおよび衛生製品
またはカロリーを含む糖または糖誘導体である低カロリー糖および糖アルコール (ポリオール) には適用されず、NSS とはみなされません。

つづきはそーすで
デティックヘルス(インドネシア語)
2023年5月16日火曜日 09:00 WIB
https://health.detik.com/berita-detikhealth/d-6722558/who-wanti-wanti-warga-dunia-pemanis-buatan-bukan-buat-diet-bisa-picu-diabetes

別ソース
体脂肪、人工甘味料では減らせない可能性も-WHOが新ガイドライン
ブルームバーグ 2023年5月15日 23:16 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-15/RUPDOYT1UM0W01

★1が立った時間 2023/05/16(火) 11:25:47.12
※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684203947/
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684209171/

16: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:01:32.47 ID:tWCfdt560
>>1 人工甘味料で気休めして
それ以外の通常糖質多量摂取してるからじゃないのか、
人工甘味料だけでもそうなるのか、
自然抽出じゃない?人工甘味料と言う言い方も合ってるのか。
 「既存の糖尿病患者を除く」で糖尿患者は摂取OKの意味不明。

7: 名無しさん 2023/05/16(火) 15:58:39.49 ID:GFNuRBf70
そりゃ可能性はあるだろあほうかw
かえって糖分を欲してしまう程度の話だろ
パン食っても可能性はあるわ

161: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:44:56.07 ID:7CPjk/dH0
>>7
>>1
甘いものとったから膵臓が血糖値あがる!って誤作動起こすらしい
人工甘味料は実際にはカロリーないから、誤作動がダメージになって糖尿病になるんだってさ
膵臓原因の病気だからね

168: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:46:52.62 ID:QzkId4bM0
>>161
A投入後の処理プログラムコード走らせてんのに
実際は投入されてなくて空ぶかしするんだもんな
大雑把に言えば
多頻度ならよからぬ事もまあ起ころう

685: 名無しさん 2023/05/16(火) 20:01:29.59 ID:FYenrCed0
>>161
蟻の駆除に使われるのも似た様な理屈だろうな
甘いものと思って群がったが分解できなくて餓死みたいな

264: 名無しさん 2023/05/16(火) 17:29:47.46 ID:Jqx0NbMC0
>>1
ソルビトールやコーンシロップはセーフ?

10: 名無しさん 2023/05/16(火) 15:59:52.89 ID:Fhb2QtKt0
知ってたけど、
もうコカコーラゼロしか飲めん。
普通のコーラは味が濃厚すぎるような気がして。

13: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:00:44.05 ID:xEt7T7Pf0
食物繊維使って安く健康的なのを作ってよ

15: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:01:06.31 ID:7Ax2W9aB0
それでゼロカロリー飲料飲むと気持ち悪くなるのか
糖分も使うけど甘味料も使って半カロリーとかならあんまり気持ち悪くならんのよな

17: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:01:40.83 ID:RKLGo6Jj0
風呂上がりのノンカフェインコーラが楽しみなのに

24: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:04:02.53 ID:rBqmBqoa0
体にいいか悪いかは知らんけどとにかくこれ入ってるのみのもは不味いよね

31: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:06:38.09 ID:UJ6yOOvU0
>>24
そうなんだよな
健康どうこうよりクソマズで飲む気しない

71: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:19:47.90 ID:NzcfgVeJ0
>>24
ジョージアのペットボトルコーヒーの高いヤツは、これでもかと人工甘味料の味を前面に押し出した味がかえって癖になるわ

たまにドクターペッパー飲みたくなるみたいな

25: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:04:08.13 ID:9z6KZT7X0
人工甘味料は、〇〇の可能性ばっかで具体的なデータは全く出てこないよなw


35: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:11:07.48 ID:Y22gRBnQ0
砂糖の方が身体に悪いぞ

38: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:12:54.83 ID:a5jTFUyj0
実は、人間が味を感じるのは舌だけじゃないよね?
血糖値が上がってこそ、「甘いもの食ったぞ」という満足感が得られる。

点滴で栄養補給してもらってそのことに気づいた。
ブドウ糖の点滴は甘いんだ。
ビタミン入りの点滴ならビタミンの苦味・酸味も感じた。

113: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:33:24.19 ID:rAFNGIXH0
>>38
そりゃ単に唾液か何かから糖分がしみ出してるだけだろ
血液に乗って全身をめぐるからなー

41: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:13:13.55 ID:XSUUIrbW0
下痢になるから身体には良くないと思ってた

42: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:13:41.17 ID:oA4KPvi/0
可能性なんていったらほとんどの食い物が可能性ある

43: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:14:43.09 ID:X2RMSym60
運動してれば問題ない。心拍数あげる運動ね

47: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:15:50.16 ID:dK+YVA6B0
沖縄の黒糖うまいから黒糖派

51: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:16:21.31 ID:rAFNGIXH0
砂糖はなんか飲んだ後にクチ酸っぱくなるやん
ネバネバしたり

きっと糖分で虫歯菌が増えてるんだと思うけど
アレが嫌

506: 名無しさん 2023/05/16(火) 18:54:00.25 ID:TJWb18WP0
>>51
それな
これのせいで普通のコーラとかカルピス飲めなくなった

60: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:17:57.76 ID:bCtSprkg0
ヨーグルトって体にいいとか言われてるが
アセファルファK入ってるの多いよな

69: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:19:14.77 ID:63oeARaq0
果糖ブドウ糖液糖はまだ許したる
けどカタカナ系はガチであかん
どくいり きけん の類や

70: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:19:36.35 ID:a5jTFUyj0
黒糖はうまいけど
砂糖より果糖&ブドウ糖の方がおいしく感じる。

78: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:21:02.57 ID:LOoCP2Ud0
オレ10年ぐらいゼロペプシ1.5飲んでるけど血液検査まったく問題ないけどな 体型も普通やで

90: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:25:27.08 ID:McY+dkyn0
腸内フローラに良くない影響があるが
善玉菌が多ければ問題ない


91: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:26:16.94 ID:jZtdPARA0
人工甘味料は糖質に変換されないだけで、普通に糖質も摂ってれば大丈夫的な話でしょ?
人工甘味料自体に悪影響があるかまでは知らんけど
個人的に低糖質ダイエットに加えて人工甘味料で誤魔化し入れまくるのはかなりヤバいと思う

104: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:31:39.04 ID:bx470Q6Y0
ラカント、エリスリトールだけ安全ならそれでよし
元々アスパルテームとかスクラロースとかなんとかkが入ってる加工食品
裏ラベル見て買わないし
でも安いのはぜんぶこれ系はいってるよねコンビニとか

106: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:31:42.10 ID:eYtZA81c0
すごい疲れた時コカコーラゼロが飲みたくなる
炭酸じゃないと回復しない
あれなんなんだろう

108: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:32:02.69 ID:XqU7CXjR0
だから糖尿病のリスク減らすにはどっちがマシかを知りてえんだよこっちは!
人工甘味料止めろ、ってまず甘いものがやめられねえから仕方なく使ってんだろうが

125: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:36:06.61 ID:gssp0QvO0
>>108
糖質摂取量適正範囲内ならどっちでもいいよ
でもなるべく血糖値が緩やかなカーブになるように意識することだね

110: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:32:57.42 ID:0BG2PpoC0
ダイエットしてても甘いものは普通に食うわ
量を間違えなきゃ大丈夫
夕飯後どうしてもデザートが甘いものが欲しい例えばアイスが食べたいなら普通なら丸々一個食べるところを
ダイエット中ならスプーン一杯で終わりにする
チョコレートなら一粒だけにする
食べてもいいんだ量を間違えなければ

138: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:38:49.11 ID:1PvCO48l0
>>110
少し摂るのは全く摂らないよりも辛い気がする
もっと欲しくならないか

217: 名無しさん 2023/05/16(火) 17:02:30.73 ID:0BG2PpoC0
>>138
人によると書こうとは思ってんだ
個人的にはダイエット中なのにアイスも唐揚げも食べられると
甘いものも揚げ物も摂ってるのに(少量だけど)体重はちゃんと落とせてる
(少量だけど)ちゃんと好きなもの食べてダイエットも成功させられてる
そこに満足感じるタイプだから全然辛くない

ただ一個食べたらそれ切っ掛けで我慢できずに一袋いってしまうとか
量のコントロールが難しい人はダイエット中は太るもの頭から排除して完全に断った方が精神的に楽だろうと思う

112: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:33:20.97 ID:KSU/5wXa0
ステビアって人工?

116: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:33:59.31 ID:DdL0Irle0
>>112
自然

オリゴ糖は人工らしい

114: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:33:30.81 ID:1PvCO48l0
こないだ人間ドッグに行ったら糖代謝が悪かった
気を付けないとな

119: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:34:40.46 ID:lsY5zXZm0
キシリトールガムにもたっぷり入ってるので注意

133: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:37:42.08 ID:0BG2PpoC0
焼き芋とかいいよな
自然な甘さで
最近は一年中スーパーで売ってる気がする

134: 名無しさん 2023/05/16(火) 16:37:51.42 ID:PLKR0CVQ0
時代と共に色々変わるなー
何が正しいのか分からん

引用元 : WHO、人工甘味料はダイエットに適さなく糖尿病を引き起こす可能性があると警告 ★3 [おっさん友の会★]

2 COMMENTS

匿名

人工甘味料って人間の体で消化出来ないからカロリー低いって物なんよ。
脳が糖分要求→人工甘味料摂取→脳「糖分来ねぇじゃねぇか」→脳が糖分要求→人工甘味料摂取→脳「糖分来ないふざけんな」→脳糖分要求→人工甘味料摂取→脳「頭きたもうずっと要求し続けてやる」って流れが出来上がってリバウンドが起こる
って事なんよね。毎日の食事は過剰摂取しないように糖質摂取してそれ以外の間食とかオヤツで食べるものを人工甘味料って感じであくまで補助的に使うべき物なんよ。人工甘味料をメインはやっちゃダメなんよ。

匿名

ってか謎なんは
人工甘味料を喜ぶ連中って惣菜とかコンビニ弁当とかを無条件に体に悪いとほざくいて有機栽培とか手作りを無条件にありがたがる傾向にあるんよね。
なんで人工甘味料は人工物なのにありがたがるんだろうな。

コメントを残す