
1: 名無しさん 2023/05/17(水) 19:56:16.89 ID:BQKsomA89
和菓子離れとお茶離れ…“合わせて解決”の新商品が人気 老舗菓子店が奮闘=静岡・熱海市
https://news.yahoo.co.jp/articles/266f952d96dc7907d02eea50bbb880079948f356
https://news.yahoo.co.jp/articles/266f952d96dc7907d02eea50bbb880079948f356
104: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:18:31.13 ID:ci92mfbs0
>>1
あんこラテでええねん。
あんこラテでええねん。
105: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:18:40.09 ID:q0d8ncsT0
>>1
あんこ美味いのに。
しかも小豆は体にいい
あんこ美味いのに。
しかも小豆は体にいい
898: 名無しさん 2023/05/18(木) 08:41:42.17 ID:H/HDl0Fd0
>>105
小豆はいいが砂糖が苦手
赤飯は好きだ
小豆はいいが砂糖が苦手
赤飯は好きだ
123: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:21:54.23 ID:NOlgwjhv0
>>1
あんバタコッペパン最強だろ?
あんバタコッペパン最強だろ?
2: 名無しさん 2023/05/17(水) 19:57:03.07 ID:YXFhHEvI0
あんこなんか年寄りかデブしか好んで食わないだろw
108: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:19:30.82 ID:oPJV9pTC0
>>2
んー、でも又一庵の水きんつば美味いんだわ
んー、でも又一庵の水きんつば美味いんだわ
953: 名無しさん 2023/05/18(木) 10:55:47.87 ID:aQ4rjW5M0
>>108
黒まるこも美味しい
黒まるこも美味しい
3: 名無しさん 2023/05/17(水) 19:57:14.63 ID:sYTlNFZ10
脂質少ないからダイエットに良さそうなのに
7: 名無しさん 2023/05/17(水) 19:58:38.16 ID:F2Peyfml0
あんこ無しの草団子探してるのにどこにもねぇ
10: 名無しさん 2023/05/17(水) 19:58:58.14 ID:EwxYIzq90
水ようかんの季節ですわ
最高に美味いよな
最高に美味いよな
440: 名無しさん 2023/05/17(水) 22:14:54.55 ID:jYysGC5/0
>>10
わかる
ほかのあんこは嫌い
わかる
ほかのあんこは嫌い
608: 名無しさん 2023/05/17(水) 23:38:49.86 ID:bZGzzXiR0
>>10
もう少し量欲しいけどあれくらいがベストなんだと年取ってくるとわかるな
もう少し量欲しいけどあれくらいがベストなんだと年取ってくるとわかるな
16: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:00:03.32 ID:eGBozgNV0
和菓子は見た目に凝り過ぎてめちゃくちゃ砂糖使ってて不健康そうなイメージ
ヘルシーを前面に出した新製品を出せば若者にも中年にも受けると思う
バエだよバエw
ヘルシーを前面に出した新製品を出せば若者にも中年にも受けると思う
バエだよバエw
26: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:02:45.91 ID:7tFXphT/0
あんこ生クリームのやつ好き
27: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:03:08.15 ID:F2Peyfml0
和菓子業界はあんこが足を引っ張ってる事にいつ気づくんだろ
観光客から嫌われてる日本食1位があんこだぞ
日本人でも食べたくないわ
観光客から嫌われてる日本食1位があんこだぞ
日本人でも食べたくないわ
52: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:08:00.50 ID:GWBMBZRW0
>>27
たい焼きは女の子は皆んな好きやで
たい焼きは女の子は皆んな好きやで
603: 名無しさん 2023/05/17(水) 23:35:33.25 ID:ymp2HF9Y0
>>27
あんみつ美味しいのに
どら焼きやあんドーナツも美味しいのに
あんみつ美味しいのに
どら焼きやあんドーナツも美味しいのに
29: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:04:17.05 ID:rpcLkykz0
俺はつぶ餡派
704: 名無しさん 2023/05/18(木) 01:14:21.59 ID:GaOMAXNm0
>>29
ほう珍しいな
こし餡のほうが人気あると思ったけど
ほう珍しいな
こし餡のほうが人気あると思ったけど
32: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:04:37.07 ID:kfsX7yAQ0
まずは緑茶の復権を
33: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:04:56.88 ID:e3pQ4UlA0
和菓子って全部同じ味じゃないすか!?
って若い子に言われて何も言い返せんかったわ
って若い子に言われて何も言い返せんかったわ
35: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:05:27.13 ID:Yv7O5q9g0
ようかん美味しいのに(´・ω・`)
ういろうはなくなっていいけど
ういろうはなくなっていいけど
36: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:05:35.84 ID:JzeosKds0
売り方の問題だと思う
和菓子そのものより和菓子業界の問題
伝統とか質とかではなく、新しい、流行ってる、映えると若者向けで推せば、売れる
和菓子そのものより和菓子業界の問題
伝統とか質とかではなく、新しい、流行ってる、映えると若者向けで推せば、売れる
38: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:05:40.48 ID:SR0ZPyK80
スーパーレジ前にあんこくず餅とか、豆大福置いてると無性に食べたくなる時がある。
42: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:06:27.25 ID:9vwclTxT0
>>38
豆大福はあるなあ、偶に食べたい。
豆大福はあるなあ、偶に食べたい。
40: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:05:48.28 ID:bIz6qjGK0
あんこにクリーム混ぜたらオマイラ喜んで食うだろ( ´-ω-)
44: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:06:40.45 ID:nyVf7EXq0
若い頃は甘い物は洋菓子だったけど今は和菓子もおいしいと感じる
45: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:06:47.54 ID:i40P4V6p0
生こしあん以外のあん微妙
46: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:06:54.51 ID:dwfVeWgh0
あんこが世界に認められないのが納得いかない
337: 名無しさん 2023/05/17(水) 21:20:26.05 ID:G7vJAVlr0
>>46
食文化は難しく
大陸系の人だと生臭く感じるんだって
小さい頃から食べ慣れてるかどうかも影響あるかも?
世界的には甘い豆ってのが珍しいというのもかるらしい
食文化は難しく
大陸系の人だと生臭く感じるんだって
小さい頃から食べ慣れてるかどうかも影響あるかも?
世界的には甘い豆ってのが珍しいというのもかるらしい
51: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:07:57.72 ID:k8j0+SlA0
アンパン好きだろアンパン
54: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:08:27.18 ID:cf1fFK5P0
真冬に食べるぜんざいはクソ美味いけどな
58: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:08:34.60 ID:Xac2sxZW0
50歳くらいから急激にあんことか柿が美味く感じるらしいよ
970: 名無しさん 2023/05/18(木) 11:20:39.92 ID:iOeCIdtB0
>>58
うん、わかる
うん、わかる
61: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:09:05.24 ID:RL52VTR90
あんこベースというのが、和菓子屋が勝手に思い込んでる囚われなんじゃないか?
67: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:10:35.99 ID:EwxYIzq90
三重のなが餅ってのが日本最強に美味い
是非食べてもらいたい
是非食べてもらいたい
969: 名無しさん 2023/05/18(木) 11:17:46.39 ID:NFqi+Qez0
>>67
安永餅ってのもあるぞ
安永餅ってのもあるぞ
68: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:10:44.71 ID:dwfVeWgh0
チョコレートのカカオのかわりに小豆使ったらええやん
70: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:10:50.57 ID:FwfPAUvg0
モナカのアイスクリームアンコ入りはうまい
72: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:11:09.70 ID:RwpK7C580
熱々のたい焼きにバニラアイス乗せてくってみろや
75: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:12:19.24 ID:16sSvAyw0
>>72
串家物語行ったらそれやるよ
揚げたい焼き食いながらソフトクリーム食う
串家物語行ったらそれやるよ
揚げたい焼き食いながらソフトクリーム食う
76: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:12:29.09 ID:aYJyjutH0
あんこは豆ってことで栄養価は結構すごいはず
甘さ控えめにしていって健康アピールが今の時代にあってるんじゃないだろうか
甘さ控えめにしていって健康アピールが今の時代にあってるんじゃないだろうか
77: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:12:59.42 ID:xJgQ09Ku0
「若者の」と言うが
アンコが好きな日本人ってどのくらいいるんだろう
うちの爺婆でさえ苦手だぞ
江戸時代の食い物だろ、あんなもん
アンコが好きな日本人ってどのくらいいるんだろう
うちの爺婆でさえ苦手だぞ
江戸時代の食い物だろ、あんなもん
298: 名無しさん 2023/05/17(水) 21:05:17.02 ID:/YzA6vLe0
>>77
名古屋人
名古屋人
78: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:13:07.86 ID:v3iRHVgf0
あんバタートーストとか美味しいのに
80: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:13:52.86 ID:LVCrAuXd0
大判焼きもたいていあんこ味よりカスタードを選ぶよな
85: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:14:24.52 ID:praHwPy70
たまーに食いたくなる
蕎麦と同じ
毎日のように食いたいもんでもない
蕎麦と同じ
毎日のように食いたいもんでもない
88: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:14:55.34 ID:RwpK7C580
あんこはな皮が薄いのと合うのよ
まんじゅうにしろたい焼きにしろ
まんじゅうにしろたい焼きにしろ
90: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:14:56.42 ID:xOUotO9D0
どら焼き+バターかクリームチーズ+岩塩ガリガリ+胡椒ガリガリ
うまいよ
うまいよ
91: 名無しさん 2023/05/17(水) 20:15:06.57 ID:V9AgoeNG0
あんこは世界を見るべき。酒ブームが世界で起きてるようにあんこは可能性がある。原材料が豆だし世界で受け入れられやすいし世界でブームになり逆輸入という形で日本でも見直されるはず。
大人しく苺大福作っとけ
あんこっていうか炭水化物を控えてる人がふえてるんじゃないんかね
あと練りきりとか作るとこ見ててもひくから手袋してくれ
衛生面も時代に合わせんと
アンコね
本当に好きな人って少ないよ。食べてて重いし
豆を甘く煮るって(笑)江戸時代の名残りでしょ。今は美味しいスイーツいっぱいあるしね。
和菓子業界も伝統守るだけで新しい物を作らないし。新しいイチゴ大福でさえ20年以上前。
茶会でしか存在出来ないなら絶滅したほうが良い。
赤福みたいなあんころ餅好きだけど、あまり見かけないのが残念