
1: Toy Soldiers ★ 2020/08/16(日) 07:14:30.23 ID:kPglQ7C/9
子どもたちに人気の、カブトムシの話題です。新潟県佐渡市の農園で、カブトムシの無料プレゼントが行われました。その数なんと200匹。大量のカブトムシの訳とは?
【子ども】
「いっぱいいる!」
子どもたちは大喜び。カブトムシを無料でプレゼントしているのは、佐渡市の斎藤農園です。併設するカフェの店先で、虫かごいっぱいのカブトムシを次々と分けていきました。
【父親】
「本当にいっぱいいて、(子どもは)うれしがっている。家出るときから楽しみにしていたのでありがたかった」
それにしてもなぜ、こんなにカブトムシがいるのでしょうか。斎藤農園では、桃の仲間「ネクタリン」を育てていて、今が収穫の真っ盛りです。しかし、今年はネクタリンの果汁を吸う「ヤガ」という蛾が大量発生しました。ヤガに刺されると、その部分から実が腐り始めます。すると匂いに誘われ、今度はカブトムシが集まってきてネクタリンの実を食べてしまったのです。
【農園の人】
「こんなにひどいのは初めて。カブトムシが異常発生」
長雨の影響で熟す前に落下した実も多く、収穫量も例年の4分の1ほどに。ネクタリンを食べてしまう、やっかいなカブトムシですが…。
【斎藤農園 斎藤真一郎さん】
「憎めない。子どもの頃から遊ばせてもらって、楽しませてもらった相手なので。それぐらいネクタリンがおいしかったということで諦めます」
実についたカブトムシを捕まえたところ、200匹になったため、SNSや口コミで告知し、子どもたちにプレゼントすることにしたのです。
【子ども】
「カブトムシいっぱい」
「カブトムシ見て、楽しくなった」
カブトムシは今でも子どもの人気者。斎藤農園では13日も、希望者に無料でプレゼントするそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/477aa77246c6c477b7d160e9ec05bb46709e1aaf?fbclid=IwAR08oks4gHP-af8I3UdU7akh38_gF8JTxR5q0dZaz3kjCAkYsx_IPID6C-A
★1:2020/08/13(木) 10:00:12.80
※前スレ
【食料】カブトムシ大量発生で農園の果物に大打撃 【農園の人】「こんなにひどいのは初めて」【子ども】「カブトムシいっぱい楽しい」 [かわる★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597280412/
【子ども】
「いっぱいいる!」
子どもたちは大喜び。カブトムシを無料でプレゼントしているのは、佐渡市の斎藤農園です。併設するカフェの店先で、虫かごいっぱいのカブトムシを次々と分けていきました。
【父親】
「本当にいっぱいいて、(子どもは)うれしがっている。家出るときから楽しみにしていたのでありがたかった」
それにしてもなぜ、こんなにカブトムシがいるのでしょうか。斎藤農園では、桃の仲間「ネクタリン」を育てていて、今が収穫の真っ盛りです。しかし、今年はネクタリンの果汁を吸う「ヤガ」という蛾が大量発生しました。ヤガに刺されると、その部分から実が腐り始めます。すると匂いに誘われ、今度はカブトムシが集まってきてネクタリンの実を食べてしまったのです。
【農園の人】
「こんなにひどいのは初めて。カブトムシが異常発生」
長雨の影響で熟す前に落下した実も多く、収穫量も例年の4分の1ほどに。ネクタリンを食べてしまう、やっかいなカブトムシですが…。
【斎藤農園 斎藤真一郎さん】
「憎めない。子どもの頃から遊ばせてもらって、楽しませてもらった相手なので。それぐらいネクタリンがおいしかったということで諦めます」
実についたカブトムシを捕まえたところ、200匹になったため、SNSや口コミで告知し、子どもたちにプレゼントすることにしたのです。
【子ども】
「カブトムシいっぱい」
「カブトムシ見て、楽しくなった」
カブトムシは今でも子どもの人気者。斎藤農園では13日も、希望者に無料でプレゼントするそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/477aa77246c6c477b7d160e9ec05bb46709e1aaf?fbclid=IwAR08oks4gHP-af8I3UdU7akh38_gF8JTxR5q0dZaz3kjCAkYsx_IPID6C-A
★1:2020/08/13(木) 10:00:12.80
※前スレ
【食料】カブトムシ大量発生で農園の果物に大打撃 【農園の人】「こんなにひどいのは初めて」【子ども】「カブトムシいっぱい楽しい」 [かわる★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1597280412/
68: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:32:46.00 ID:gr7v4hl40
>>1
農薬を使ってない良い農園とう証拠
農薬を使ってない良い農園とう証拠
417: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 09:56:03.93 ID:rEXu7xj+0
>>68
なるほどそうだな
なるほどそうだな
122: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:48:29.25 ID:gOBRMrow0
>>1
通販で雌雄セット1000円で売ればいいじゃん
20万になるよ
通販で雌雄セット1000円で売ればいいじゃん
20万になるよ
396: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 09:45:12.83 ID:UkYJeXsz0
>>1
カブトムシを売った方が儲かるのでは?
しっかし、想像よりたくさんいてワロタ。
カブトムシを売った方が儲かるのでは?
しっかし、想像よりたくさんいてワロタ。
4: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:16:51.86 ID:TsengRBB0
カブトムシは売れるんだっけ?
120: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:48:17.77 ID:EJ0WKPSI0
>>4
ノートに虫の写真載ってるだけで嫌がられるのに今の子に売れるのかな
ノートに虫の写真載ってるだけで嫌がられるのに今の子に売れるのかな
391: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 09:44:25.29 ID:f01WQP0M0
>>120
今の子も好きな子は好きだよ
だならスカイツリーのカブクワ展は大人気で毎年やってる
今の子も好きな子は好きだよ
だならスカイツリーのカブクワ展は大人気で毎年やってる
10: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:18:38.78 ID:8j7g0u6u0
よく採っていたなー
でも、なかなか見つからないんだよね。
だから嬉しくてね。見つけたとき。
なんだか農家の方には残念だけど、カブトムシをもらいに来た家族が少しでも
桃を買って帰れば嬉しいことだね。
でも、なかなか見つからないんだよね。
だから嬉しくてね。見つけたとき。
なんだか農家の方には残念だけど、カブトムシをもらいに来た家族が少しでも
桃を買って帰れば嬉しいことだね。
121: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:48:23.29 ID:pZ7KG9jK0
>>10
俺も小坊の時にやってたわ。近所の山のクヌギの樹に夕方糖蜜を塗って、翌朝行ったら、カナブンやスズメバチやムカデしか寄って来んかったわ。
俺も小坊の時にやってたわ。近所の山のクヌギの樹に夕方糖蜜を塗って、翌朝行ったら、カナブンやスズメバチやムカデしか寄って来んかったわ。
18: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:20:25.35 ID:QUfRdxIR0
実に湧いて来るとは想像できんよなーあ
クヌギだけじゃなく色んな汁にたかるんだぜカブトに限らず
ノコギリが異常に取れるなんか湿地の木があったはず
クヌギだけじゃなく色んな汁にたかるんだぜカブトに限らず
ノコギリが異常に取れるなんか湿地の木があったはず
34: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:25:20.53 ID:8vxTfQoh0
これにオオクワガタが大量に集まってたらよかったのにな
50: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:29:38.96 ID:PhQywJ5Y0
今の子供も好きなんだ
わくわくするね
わくわくするね
53: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:30:26.71 ID:l2o4xgVl0
ネクタリン農家って割と余裕あるんだな
一部植えてるだけでメインは違う果物なのかな
一部植えてるだけでメインは違う果物なのかな
66: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:32:29.71 ID:YIA9l0Rh0
ヘラクレスオオカブトがいるなら欲しい
70: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:32:51.53 ID:pazSTIpT0
コガネムシは害虫
カナブンは益虫
カナブンは益虫
71: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:32:54.61 ID:lsNg1MJj0
カブトムシから工業製品に欠かせない物質が発見されたら
一気に金持ちになるんじゃね
一気に金持ちになるんじゃね
76: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:34:45.09 ID:gr7v4hl40
>>71
あの固くて軽い甲羅、なにかに使えそうな気がする
あの固くて軽い甲羅、なにかに使えそうな気がする
87: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:37:00.45 ID:6JFgcOwK0
>>76
あれはキチン質で、エビの殻とかと一緒だったかと
あれはキチン質で、エビの殻とかと一緒だったかと
105: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:42:08.58 ID:wCXAHfRv0
>>87
カブトムシよりエビカニから取るのが確立してるしな
カブトムシよりエビカニから取るのが確立してるしな
108: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:45:17.06 ID:I6CfYGqj0
今年はセミの当たり年らしいが何かあるのかな?
77: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:35:25.80 ID:wCXAHfRv0
今年は害虫多すぎ
ミントオクラトマトユウガオと大打撃
ミントオクラトマトユウガオと大打撃
78: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:35:41.68 ID:kjDS87LI0
虫かごにカブトムシペアと腐ったネクタリンいれて通販で売ればいいのに
88: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:37:05.37 ID:bhfTYDop0
>>78
ノコギリクワガタのペアもつけたら1500円くらいで売れそうだな
ノコギリクワガタのペアもつけたら1500円くらいで売れそうだな
107: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:45:02.35 ID:B/wajaJv0
>>78
すぐ交尾始めて雄死にませんかね
すぐ交尾始めて雄死にませんかね
111: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:45:48.66 ID:ImBPKKEH0
佐渡の農園は去年も酷かったけど今年はそれ以上ってこと?(佐渡在中の人が去年上げたYou Tube動画から↓)
https://i.imgur.com/QONpP25.jpg
https://i.imgur.com/DKgqcCp.jpg
https://i.imgur.com/QONpP25.jpg
https://i.imgur.com/DKgqcCp.jpg
136: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:58:29.06 ID:bxsaMopV0
>>111
うーむ
確かにこの量はちょっときもいな
うーむ
確かにこの量はちょっときもいな
119: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:48:17.25 ID:P0OrCVoC0
イナゴと言いカブトムシと言い昆虫の時代に進化してんだよ
巨大化していくし数は増えるし人間の次は昆虫の時代なんだよ
巨大化していくし数は増えるし人間の次は昆虫の時代なんだよ
124: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:51:02.04 ID:m7kchGNa0
そういやスイカ畑で割っとくと
うじゃうじゃ寄ってくる
って農家のおっちゃんが言ってた
虫って鼻いいんだな
うじゃうじゃ寄ってくる
って農家のおっちゃんが言ってた
虫って鼻いいんだな
128: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:52:42.85 ID:vvzObMSv0
野生のヘラクレスやアトラスが、そろそろ出てこないんかな
生態系壊したくて、外国産のクワガタやカブトの輸入解禁したんやろ
生態系壊したくて、外国産のクワガタやカブトの輸入解禁したんやろ
130: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:56:28.23 ID:3qxo24ya0
>>128
そういえば、人気昆虫って日本に居着かないよね。
何でなんだろう?
繊細なの?
そういえば、人気昆虫って日本に居着かないよね。
何でなんだろう?
繊細なの?
172: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:09:54.20 ID:gOBRMrow0
>>130
カメとかは寿命が長くて飼いきれなくなるけど、虫は捨てたくなる動機が少ないとか?
カメとかは寿命が長くて飼いきれなくなるけど、虫は捨てたくなる動機が少ないとか?
293: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:59:25.74 ID:3qxo24ya0
>>172
アリとかクモとかハチとか、迷惑な外来種は居着くのになあ。
アリとかクモとかハチとか、迷惑な外来種は居着くのになあ。
294: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 09:00:02.88 ID:vEFzxpUU0
>>172
外産カブトやクワガタは捨てるには購入費用が高いし
捨てたくなる程馬鹿デカくなったり餌代で破産しそうになる前に死ぬから
でもわざと逃してる輩は居るらしいね
たまに目撃したって話を聞く
南米産のヘラクレスとかは日本の冬は越せないみたいだけど
アジア産のデカい奴らは大丈夫そう
今はガセかも知れないけどその内普通に見られるかもね
(´・ω・)
外産カブトやクワガタは捨てるには購入費用が高いし
捨てたくなる程馬鹿デカくなったり餌代で破産しそうになる前に死ぬから
でもわざと逃してる輩は居るらしいね
たまに目撃したって話を聞く
南米産のヘラクレスとかは日本の冬は越せないみたいだけど
アジア産のデカい奴らは大丈夫そう
今はガセかも知れないけどその内普通に見られるかもね
(´・ω・)
138: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 07:58:32.86 ID:Rs+Pi4S50
まぁカブトムシが果物に被害を与えてる訳じゃないからなぁ
彼らはヤガによって穴が開いた果物の臭いに寄ってきてるだけだし、そもそも対処すべき相手が違うわな
彼らはヤガによって穴が開いた果物の臭いに寄ってきてるだけだし、そもそも対処すべき相手が違うわな
145: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:01:29.23 ID:UwYmhhZh0
うちの近所のコンビニにも結構いる。
メスは行動に性格出るみたいで面白かった。
メスは行動に性格出るみたいで面白かった。
146: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:02:16.19 ID:s7VdyvWN0
取れ高が4分の1はやべぇな
根気ないと続けられん商売やで
根気ないと続けられん商売やで
148: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:02:40.51 ID:5f1UMcnk0
関係あるかどうか知らんけど、今年はコガネムシが凄いんだけど 庭の巨峰の葉っぱが無くなるわ
毎日10匹位叩き殺してんだけど….ドンだけいるねん 死骸だらけになったわ
毎日10匹位叩き殺してんだけど….ドンだけいるねん 死骸だらけになったわ
157: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:06:03.02 ID:+4eZCchO0
オスの角に糸かけて色々引っ張らせると面白いよ
192: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:16:00.58 ID:tzLAzTLQ0
>>157
日本のカブトムシで自分の体重の20倍の
重さをけん引できる、
蟻はもっと上
でも、こういう昆虫の筋力の強さって
体に対する筋肉の量もあるけど、
質の影響がかなり大きそう
今、解明してることだと、昆虫は
長時間運動しても疲労物質がほとんど
できない体になってることだな
日本のカブトムシで自分の体重の20倍の
重さをけん引できる、
蟻はもっと上
でも、こういう昆虫の筋力の強さって
体に対する筋肉の量もあるけど、
質の影響がかなり大きそう
今、解明してることだと、昆虫は
長時間運動しても疲労物質がほとんど
できない体になってることだな
196: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:17:20.94 ID:gOBRMrow0
>>192
じゃあなんでアリは何割かサボって休むとかいうんだろうね
疲れないなら休まなくていいのに
不思議だなぁ
じゃあなんでアリは何割かサボって休むとかいうんだろうね
疲れないなら休まなくていいのに
不思議だなぁ
217: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:28:25.64 ID:i2k6stTS0
>>196
予備だよ
働き蟻とかが外敵にやられた時の予備
予備だよ
働き蟻とかが外敵にやられた時の予備
258: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:48:47.72 ID:gOBRMrow0
>>217
なるほど!存在そのものが消えた時用なのか!
なるほど!存在そのものが消えた時用なのか!
322: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 09:14:59.06 ID:hE/fr3xD0
>>196
群れの一部がローテーションで休んでいるだけだぞ
虫ですら定期的な休憩時間がある
群れの一部がローテーションで休んでいるだけだぞ
虫ですら定期的な休憩時間がある
158: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:06:03.23 ID:5zPsq12P0
ネクタリン懐かしいなー
あの香りがちょっと特徴的でおいしいんだよね、食べたくなってきたw
あの香りがちょっと特徴的でおいしいんだよね、食べたくなってきたw
160: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:06:32.87 ID:CSotEyps0
今年は、異常なことばかりだな。
てか、個人的には、カブトムシってGと変わらんわ。
てか、個人的には、カブトムシってGと変わらんわ。
162: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:07:07.05 ID:r7/CS4rc0
カブトムシの天敵である近所の小学生放流したら良いんでないの
174: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:10:09.90 ID:s7VdyvWN0
傷んだ桃を餌として安く売れば3者全得だったのでは?
220: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:28:57.28 ID:sEOaDoBm0
225: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:29:48.39 ID:ImBPKKEH0
>>220
家庭菜園やってるけどカメムシ今年凄かったわ
家庭菜園やってるけどカメムシ今年凄かったわ
339: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 09:21:02.22 ID:Zv8btNcW0
>>225
今は?
今は?
347: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 09:24:49.74 ID:ImBPKKEH0
>>339
今は全くいない嘘みたいに梅雨明けから居なくなったかな
今は全くいない嘘みたいに梅雨明けから居なくなったかな
244: 不要不急の名無しさん 2020/08/16(日) 08:39:05.53 ID:vvzObMSv0
うちの畑もうじゃうじゃと自然養殖してるけど
そっか天敵は子供だったんだな…子供が絶滅危惧種じゃカブト増えるのも頷けるな
そっか天敵は子供だったんだな…子供が絶滅危惧種じゃカブト増えるのも頷けるな
引用元 : 【食料】カブトムシ大量発生で農園の果物に大打撃 農園の人「こんなにひどいのは初めて」 子ども「カブトムシいっぱい楽しい」★2 [Toy Soldiers★]