香港で日本産の生食用卵、10ヶ入り750円で飛ぶように売れる

1: 名無しさん 2023/06/17(土) 16:55:17.72 ID:ZV282eGf0● BE:194767121-PLT(13001)
「卵かけご飯」香港でブーム 独自に進化「究極のTKG」…ふわふわ“白身→メレンゲ”
https://news.yahoo.co.jp/articles/b01ba7c3953e295aab3ae550c86e276f2ce6d24b

2: 名無しさん 2023/06/17(土) 16:56:38.38 ID:0w8lfjid0
輸出禁止にしろよ

6: 名無しさん 2023/06/17(土) 17:01:44.99 ID:5WZ2EY3z0
>>2
否、一部は輸出で利益を得て、国内流通も減るだろうが維持するなら、

消費者にとってもタマゴ農家にとってもいいことだろ。

60: 名無しさん 2023/06/17(土) 22:28:41.34 ID:+2hyI/jx0
>>2
アホか
これで国産鶏卵の生産量増やせば量産効果で国内価格引き下げが見込める
鳥インフルエンザで生産量が下がっても国内優先してくれれば供給量の安定化できよう
生産者も複数の販路を持つことは安定化、収益改善が見込める

3: 名無しさん 2023/06/17(土) 16:57:35.56 ID:hxaL1c6C0
生食用以外もあるんか

30: 名無しさん 2023/06/17(土) 17:41:07.23 ID:b4FNq6r+0
>>3
日本以外の卵は細菌多いから火通して食うのが普通
気にせずマヨネーズとかアイスとか作って食ったりしてるみたいだが
意外とあたらんらしい

4: 名無しさん 2023/06/17(土) 16:59:27.20 ID:SBALhzJs0
もうそっちに力入れていくわって生産者もインタビューで言ってた

13: 名無しさん 2023/06/17(土) 17:09:58.71 ID:tumOpWdD0
>>4
中国で生食用の卵生産するだけ

18: 名無しさん 2023/06/17(土) 17:13:50.70 ID:hCyABTpu0
>>13
だよなあ。今だけタマゴ高く買ってくれてるだけだろう。ニワトリとか中国にもクッソいるだろうし、タマゴの処理の仕方だけ日本から技術パクったら日本のタマゴ生産者との関係も終わりよ

23: 名無しさん 2023/06/17(土) 17:18:25.25 ID:Pseo5P2w0
>>18
技術?
機械で清潔にしてるとでも?

24: 名無しさん 2023/06/17(土) 17:19:54.36 ID:hCyABTpu0
>>23
機械だろ。こないだカネオ君の番組でやってたぞ

5: 名無しさん 2023/06/17(土) 17:01:29.16 ID:zzxfi+f60
卵に安心とかあるの?
危険な卵ってなんだよ


8: 名無しさん 2023/06/17(土) 17:03:21.92 ID:HD9tdnrs0
>>5
海外のは生で食べると危険があるレベルなのが大半だよ。
ボツリヌス菌で調べてみよう。

10: 名無しさん 2023/06/17(土) 17:05:56.97 ID:ZV282eGf0
>>8
サルモネラな。

31: 名無しさん 2023/06/17(土) 17:46:43.89 ID:LhyUPKxS0
香港のシティスーパーでしょ?今に始まった事でなく高いよね。
昔ビイフィズヨーグルトのパック日本円で900円相当で買ってたわ。

35: 名無しさん 2023/06/17(土) 17:55:18.05 ID:2rrieaNZ0
正直生でほぼ食わないから海外産でもいいような気がするんだが売ってないんだよな

38: 名無しさん 2023/06/17(土) 18:19:57.85 ID:b4FNq6r+0
>>35
アメリカなんかだと目玉焼きでも黄身が完全に固まるまで加熱するのが推奨されてるけど、そんなんで良いのか?

40: 名無しさん 2023/06/17(土) 18:28:25.88 ID:LPx8RN/x0
>>38
ヨーロッパは半熟が主流
わざわざエッグスタンドで食べる理由はゆるゆるなのが好きだから

43: 名無しさん 2023/06/17(土) 18:33:12.22 ID:b4FNq6r+0
>>40
危険ではあるんだよ
少なくともアメリカFDAは黄身白身両方固まるまで加熱することを推奨してる

What You Need to Know About Egg Safety | FDA
https://www.fda.gov/food/buy-store-serve-safe-food/what-you-need-know-about-egg-safety

45: 名無しさん 2023/06/17(土) 18:49:29.74 ID:BxnH5GyO0
>>43
卵殻の表面が汚染されてるだけだぞ。殻を割って中身を取り出す時に感染する。中身が最初から汚染されてるわけではない。

48: 名無しさん 2023/06/17(土) 19:05:32.73 ID:b4FNq6r+0
>>45
インエッグ、オンエッグでググれ

44: 名無しさん 2023/06/17(土) 18:34:48.51 ID:zUvxekIu0
日本でも中級ランクの卵はそんなもんだぞ
特売に慣れすぎ


46: 名無しさん 2023/06/17(土) 19:00:35.10 ID:6SotCIq00
日本では農水省主導で厳格な衛生管理基準を定めてるからなあ
卵のサルモネラチェックとか鶏のワクチンプログラムとかいろんなことやって安全性を確保してる
同じことを他の国にやらせようとしても無理

鳥刺しと同じ
鹿児島宮崎は独自の厳格な衛生管理基準を設けて安全性を確保してるから普通にスーパーにも並んでるけど、そんな基準のない他県からしたら危なくてしょうがないように見える

51: 名無しさん 2023/06/17(土) 19:36:29.21
世界で最も日本の畜産物や生鮮品などを買うのが中国、二番目が香港
でも一人当たりにすると中国は200円程度、香港は2万円を超える。

57: 名無しさん 2023/06/17(土) 20:42:26.08 ID:ul+i0RGA0
輸入してまで買うのか、すごいな

98: 名無しさん 2023/06/18(日) 10:54:00.55 ID:wVe7Fe0x0
>>57
香港とシンガポールどっちもほとんど食料生産しないから輸入するよ。多分マカオやモンテカルロ、バチカンも。

86: 名無しさん 2023/06/18(日) 03:21:49.49 ID:1qWUCLLg0
ほんこんへの関税的なもんはいくらくらい?
輸送費も含めると安い気がするけど

88: 名無しさん 2023/06/18(日) 05:23:37.41 ID:KK2jr7Ic0
コンテナの壁をダンボールで保護しながら丁寧に卵の箱を積んで輸出するニュースを見た
香港かわからないけどで10個か12個の1パックで3000円くらいしたと思う

91: 名無しさん 2023/06/18(日) 09:27:57.83 ID:gTC8XZ+a0
中国人は生卵は好きではないと言う話だったが、たまごかけご飯のおいしさを知ってしまったか

100: 名無しさん 2023/06/18(日) 12:31:21.50 ID:EQ1stHON0
>>91
すき焼きが大ブーム

103: 名無しさん 2023/06/18(日) 20:34:08.67 ID:1qM2G+ZH0
海外の話で玉子買ってきたらその中の玉子から数匹ひよこが出てきたってのがあったな

104: 名無しさん 2023/06/19(月) 09:04:13.40 ID:/lU26XkH0
日本でも昔は有精卵がたまに混ざっていて、雛が孵ったよ。

41: 名無しさん 2023/06/17(土) 18:30:45.81 ID:jKlPgl8O0
卵かけご飯はあまり食べないけど半熟オムレツ、半生親子丼とか出来ないのキツいな

引用元 : 香港で日本産の生食用卵、10ヶ入り750円で飛ぶように売れる [194767121]

3 COMMENTS

匿名

飛ぶように売れるって、すでに孵化してるじゃん🐔

匿名

日本産って中国人が書いて売ってるだけってオチだろ

コメントを残す