1: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:15:50.77 ID:FUCR2raq9
インスタントラーメン、作った鍋のまま食べるのはあり?なし? それぞれの言い分に思わず納得。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93e88f9306abb2c4b1557c5450c97e6694b0d822
★1が立った時間 2023/06/29(木) 12:59:28.05
※前スレ
「あり」7割? インスタントラーメン、作った鍋のまま食べるのはあり?なし? [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688011168/
https://news.yahoo.co.jp/articles/93e88f9306abb2c4b1557c5450c97e6694b0d822
★1が立った時間 2023/06/29(木) 12:59:28.05
※前スレ
「あり」7割? インスタントラーメン、作った鍋のまま食べるのはあり?なし? [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688011168/
34: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:22:12.60 ID:g1ZvQiGb0
>>1
コッヘルコッヘル
コッヘルコッヘル
94: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:31:36.52 ID:qpjD3op90
>>1
袋麺をたまに2袋で作るとどんぶりだと溢れるから
その時は鍋のまま食べるよ
ちな2人前作る時は合計で100ml水を減らすと良い
袋麺をたまに2袋で作るとどんぶりだと溢れるから
その時は鍋のまま食べるよ
ちな2人前作る時は合計で100ml水を減らすと良い
552: 名無しさん 2023/06/29(木) 16:40:47.39 ID:xTJSIU8H0
>>1
そもそも一人で食うものだから、どう食べてもよい。
そもそも一人で食うものだから、どう食べてもよい。
554: 名無しさん 2023/06/29(木) 16:40:52.41 ID:W/StigC40
>>1
好きに食えばいいと思うがそのためにこの直火丼を買うのはナンセンス
好きに食えばいいと思うがそのためにこの直火丼を買うのはナンセンス
3: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:16:42.36 ID:Kz+cPxnL0
ゆで汁で作ったスープはまずいから、スープはゆでる前のお湯で溶かしとけ
197: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:46:07.72 ID:+QH6JiKi0
>>3
茹でた時にフライ麺から出る油が美味いんだよ。
茹でた時にフライ麺から出る油が美味いんだよ。
392: 名無しさん 2023/06/29(木) 16:16:48.86 ID:Mj9CfUox0
>>197
それ考慮した味付けになってるからな
それ考慮した味付けになってるからな
4: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:16:54.36 ID:hMC/Ujkd0
そのまま食べる一人用フライパン売ってるし
ラーメンなんか今更w
ラーメンなんか今更w
6: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:17:05.96 ID:uDEhK8Db0
麺が延びるの早くなるだろ
10: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:17:58.25 ID:86BPUAOs0
有りだけど、自分はやらない
特に独身者なら有りじゃね?
そこに白飯ぶちこんでおじや勢もいそうだし
特に独身者なら有りじゃね?
そこに白飯ぶちこんでおじや勢もいそうだし
11: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:18:03.20 ID:7Z5MWyWC0
あり
洗い物少なくて済むし
洗い物少なくて済むし
12: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:18:06.64 ID:vfRvjzdo0
1人暮らしなら好きにすればいい
家族いるなら器に移す
こんな感じだろ
家族いるなら器に移す
こんな感じだろ
17: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:18:34.02 ID:hMC/Ujkd0
北京鍋で毎日野菜炒めするけど
そのままテーブルに置いて食ってるわ
そのままテーブルに置いて食ってるわ
18: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:19:01.24 ID:XcpYwq8T0
アリだけど熱いからやだ
まずく感じるし
まずく感じるし
20: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:19:07.83 ID:65sPE19h0
鍋ラーメンは独特の魅力があるよね
23: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:20:02.09 ID:86BPUAOs0
てか家族持ちでも個々に小さい鍋用意して
そのまま食べるスタイルあるから
これに関しては好きにしろとしか
いいようがない
そのまま食べるスタイルあるから
これに関しては好きにしろとしか
いいようがない
27: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:21:47.67 ID:I8BXZ/3F0
>>23
家族それぞれ小さな鍋にしても取り皿はまた、それぞれ別に用意するだろw
家族それぞれ小さな鍋にしても取り皿はまた、それぞれ別に用意するだろw
46: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:24:00.69 ID:86BPUAOs0
>>27
わいが言ってるのは6号鍋とかで
3口フルに使って鍋料理のことな?
それとなんら変わらんやろってお話
わいが言ってるのは6号鍋とかで
3口フルに使って鍋料理のことな?
それとなんら変わらんやろってお話
24: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:20:36.55 ID:I8BXZ/3F0
これをしないのはマナーと言うより鍋が口に付いたら熱いから。
32: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:22:03.26 ID:86BPUAOs0
>>24
金属鍋限定ちゃうやろ?
土鍋でもいいし、レンゲ使えよって話
金属鍋限定ちゃうやろ?
土鍋でもいいし、レンゲ使えよって話
36: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:22:41.40 ID:+5N4bhr20
>>24
火にかけたまま食うわけじゃないしすぐ冷めるだろ…
火にかけたまま食うわけじゃないしすぐ冷めるだろ…
51: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:24:59.49 ID:I8BXZ/3F0
>>36
鍋=ラーメン汁の温度と同じ 熱伝導率から
陶器の丼=ラーメン汁の温度よりずっと低い
鍋=ラーメン汁の温度と同じ 熱伝導率から
陶器の丼=ラーメン汁の温度よりずっと低い
25: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:21:28.11 ID:VXpgDKpP0
全ての調理を深めのフライパン1つでやってる
お湯を沸かすことから、炒め物、煮物、味噌汁作りまで
すごく便利
お湯を沸かすことから、炒め物、煮物、味噌汁作りまで
すごく便利
26: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:21:43.06 ID:+5N4bhr20
ステーキの鉄板とかグラタンとか調理したまま出すものもあるからなぁ
35: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:22:30.73 ID:3HOVNuwi0
無いな
絶対どんぶりに入れる
鍋のままだと食べづらい
なべのまま食う方が器用だなと思う
絶対どんぶりに入れる
鍋のままだと食べづらい
なべのまま食う方が器用だなと思う
41: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:23:01.11 ID:Ckn/miv60
スープの為のお湯の量加減どうすんの…🥺
42: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:23:09.49 ID:mFrYlyc60
鍋は恐いからレンジ用のでつくって食べてるぞ
47: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:24:04.28 ID:vzpD7L1a0
キャンプとかそのまま食うし、地球環境とエコとか言ってる人は当然鍋で食べてますよね?
54: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:25:35.49 ID:juloAuwi0
カップラーメンはカップのまま食うんだから、何の問題もない
口の火傷に気をつけるだけでいい
口の火傷に気をつけるだけでいい
57: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:26:13.86 ID:5eJKOmTq0
松本人志の放送室でこの話題をやったことがあって、まっつんはありえへんだった。でも高須はやるときあるかなあ。だった
60: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:26:31.19 ID:hMC/Ujkd0
人それぞれだしな
俺はなべから直のラーメン
フライパンから直のチャーハン、焼きそば
かえって皿に盛るより美味しく感じるわ
キャンプ飯みたいな粗野な感じが良いんだぜ
俺はなべから直のラーメン
フライパンから直のチャーハン、焼きそば
かえって皿に盛るより美味しく感じるわ
キャンプ飯みたいな粗野な感じが良いんだぜ
100: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:32:16.41 ID:5eJKOmTq0
>>60
分かる
つまみ食いもそうだよな
味は変わってないはずなのになぜか美味く感じる
心理的な問題なんだろうがよく分からんな
分かる
つまみ食いもそうだよな
味は変わってないはずなのになぜか美味く感じる
心理的な問題なんだろうがよく分からんな
68: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:27:49.00 ID:1Nevguez0
鍋焼うどんは許されるのにな
鍋のシメのラーメンなら大丈夫だ
鍋のシメのラーメンなら大丈夫だ
69: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:27:50.13 ID:7/xTpBXx0
そのための行平鍋だろ
70: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:27:53.63 ID:iRqzNc480
否定派は釜飯も直に食べないのかな
469: 名無しさん 2023/06/29(木) 16:30:05.58 ID:wMqgQtuy0
>>70
釜飯こそ直で食ってる奴いたら笑うわ
炊飯器から米食ってるのと一緒だろ
普通にお椀によそって食うだろ……
釜飯こそ直で食ってる奴いたら笑うわ
炊飯器から米食ってるのと一緒だろ
普通にお椀によそって食うだろ……
75: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:28:21.99 ID:JUkxJ/Yd0
袋麺は麺茹でとスープ別に作る派だから、
ラーメン丼使うわ。
ラーメン丼使うわ。
77: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:28:39.88 ID:J9rDxwW/0
こういうの1度やり始めるとクセになるからやらないようにしてる
82: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:29:30.62 ID:pzIbFiiR0
てかラーメン、パスタ、そばなど
それぞれ美味しく感じる食器はあるからな
感性の違いだから好きにしたらいいんじゃない
それぞれ美味しく感じる食器はあるからな
感性の違いだから好きにしたらいいんじゃない
85: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:30:10.87 ID:4DjkW+qR0
これの逆だけどさ
カップラーメンを作ってから
丼に移して食ってみたりすると
それだけで楽しかったりするよ
カップラーメンを作ってから
丼に移して食ってみたりすると
それだけで楽しかったりするよ
88: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:30:46.32 ID:I8BXZ/3F0
むしろ最初から鍋を使わずに100均のレンジ丼に入れて作れば鍋を洗う手間が無くなる
89: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:31:09.03 ID:NAd00jnK0
一人前用の電気鍋すら売ってる時代にその三割というのは?
103: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:32:40.48 ID:dY8xZZjz0
普通の袋麺は丼にうつすけど
ラーメンの自販機で買った
二郎系は丼に入りきらないから
鍋に入ったまま食う
ラーメンの自販機で買った
二郎系は丼に入りきらないから
鍋に入ったまま食う
97: 名無しさん 2023/06/29(木) 15:31:55.90 ID:7/xTpBXx0
あれだな
取っ手取れる奴なら逆におしゃれ―になるだろ
取っ手取れる奴なら逆におしゃれ―になるだろ
キムチ臭い
なし
ありえない
あんな発想さえなかったわ