日本人「おっ、この大豆腐ってんな!食うか!」→納豆爆誕

1: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:11:12.759 ID:c4rblqC/d
そうはならんだろ

2: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:11:46.376 ID:y6nQ1riz0
なっとるやないかい

3: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:12:02.398 ID:QkmerMgh0
しかもただ腐ってるだけならまだしも糸を引いてるからな

4: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:12:29.636 ID:z1xQAext0
できたのはトーフだろ?

5: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:13:08.537 ID:8f4g77BYM
ワンチャン行けね?って試す感じだろ

6: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:13:13.469 ID:rrQmjhXv0
腹壊すかもしれんのによく食うよな

7: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:13:49.127 ID:rutYzsFYa
フグもすごいよ

16: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:21:16.806 ID:+ix8XJrL0
>>7
フグは美味いやろ
毒あるの知らんかったら食うやろ

8: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:14:21.115 ID:lSAM8xcwa
葛餅も粉が濡れちゃってできたんだよね
最初に食ってみた人えらいわ
あとカビ生えたチーズ最初に食った奴もえらい

9: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:14:25.921 ID:howUPQLHa
こんにゃくが一番謎

10: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:16:00.919 ID:P8PO3v7E0
こんにゃく芋は煮ても焼いても食えないなぁ…そうだ!こんにゃく芋を乾燥させた後すり潰して粉にし、水と混ぜて捏ねた後、石灰水と炭酸水を加えて、丸めた物を煮て固め、煮物にして食ったろ

13: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:19:56.046 ID:mQ1dS3ela
>>10
それだけ食糧に困ってた時代だったのかね

33: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:32:17.826 ID:TPB3BsXY0
>>10
宇宙人から知識もらってるよね

39: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:33:25.535 ID:mdW+pKCzd
>>33
もう少し効率のいい食に関する知識獲ろよ

66: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:04:17.658 ID:PoDE1ZoS0
>>10
これ実際は大したことしてないんだよな
言葉のマジック

73: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:10:01.224 ID:XIdMHdqPa
>>10
諸説あるんだが

まず生ではイガイガで食えたモノではなかった蒟蒻芋も
煮炊きするようになりシュウ酸カルシウムを分解して
この時点で食えるようにはなってた

次に、アクの強い山菜なんかも
灰でアク抜きする手法が出来た
このアクは、蒟蒻芋のイガイガとは無関係

さらに、芋類を砕いて乾燥させて粉にして
保存する方法が出来た

んで、蒟蒻芋粉を煮て戻してた時に
たぶん他の山菜かなんかのアク抜きのための灰汁が
蒟蒻芋のグルコマンナンと反応して固まった

煮凝り(ゼリー)とか寒天とか
ぷるぷるの食べ物は珍重されてた時代だったので
蒟蒻の食い方としてバズった

って感じ

11: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:17:00.680 ID:mdW+pKCzd
納豆と豆腐は文字の伝承ミスだよな

14: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:20:24.331 ID:uiN9WSdnx
>>11
豆腐の腐は
腐るって意味じゃないんだ


17: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:21:25.416 ID:mdW+pKCzd
>>14
じゃぁなんなのよ!

18: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:22:27.418 ID:714unRUU0
>>17
固まるじゃ無かったっけ

20: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:23:30.194 ID:mdW+pKCzd
>>18
へーしゅごい

84: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:36:03.316 ID:Zh+cfAyXM
>>11
いやそれであってんだよ
豆腐ってグジュグジュにとけて腐ったみたいだから豆腐
納豆は豆を納めてるから納豆

19: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:23:08.302 ID:mdW+pKCzd
フグのカラスミも凄いよな
食への執念が狂気

22: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:27:39.267 ID:47vnk9Ukr
こんな国なんだから蜂やバッタだけじゃなくもっと昆虫食も開拓してておかしく無いのに意外と無いよな

26: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:28:58.692 ID:wGgdXTbW0
>>22
虫食は嫌いだけど蜂の子だけはいつか食べてみたい

36: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:32:57.960 ID:hcvOva0a0
>>26
炒ったやつはまんま卵焼きの味
要するにおタンパク質なのでまぁ普通に食えるよ

59: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:46:55.671 ID:mQ1dS3ela
>>22
内陸県以外は海から海産物取れるから虫食うほど困ってないんだろうな

23: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:28:02.429 ID:wGgdXTbW0
海老とかナマコの方がすごいわ
もし海老が陸を素早く動いてたらGのバケモン

25: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:28:16.104 ID:V8CyD3lrd
納豆と言っても中国の納豆と日本の納豆は概念が違うらしくてな

俺等が知ってる納豆は江戸時代に生まれたかもしれないとされる

62: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:56:28.410 ID:x6zijAmL0
マジでふぐを普通に食べれるようになるまで何人死んだのか気になる

86: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:42:13.536 ID:pCW5F8XSa
>>62
諸説あるんだが

黄河文明の書物に、フグ食べると死ぬって書かれてて
紀元前には毒に気付いてた

日本では縄文時代の貝塚からフグの骨見つかってて
けっこう食ってたとわかってる

政府が最初にフグ規制したのはわりと最近で秀吉の頃
朝鮮出兵のために佐賀に名護屋城を建てて
全国から兵を集めたんだが

玄界灘で獲れるトラフグに当たる奴が続出して
ご禁制になった

それでも全国のふぐファンはコソコソ食ってて
江戸の世になってから解禁
板前たちに安全な調理法の確立が求められた

料理物語っていう有名な料理本があって
1650年くらいの本なんだが
そこにはもうフグの調理法が載ってる

88: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:50:19.587 ID:x6zijAmL0
>>86
ふーん江戸時代には既に肝がヤバいってわかってたんかな
肝食べた奴皆死ぬからなかなかわからなそうだけどな

91: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:59:13.317 ID:gMovhlCca
>>88
わかってた
料理物語でも肝臓を捨てて
血がなくなるまで洗って濁酒に漬けろ、とある

>>87に書かれてる卵巣の糠漬けも
江戸時代にはもうあったっぽい
当時の糠漬け信仰はすごかった

63: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:01:16.427 ID:A1+S5caw0
タコの方が凄い


64: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:02:17.102 ID:22V9aXCD0
納豆菌強すぎて一回食べると何日も身に纏う事になるんだっけ

65: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:04:02.839 ID:mdW+pKCzd
>>64
そういう発酵食品に関わる人は最低でも3日は開けるように言われてるらしいけどほとんどの人は縁起が悪いからって食わないらしいね

69: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:05:01.658 ID:YFn9xpo00
>>65
銀の匙で言われてたな

74: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:12:23.063 ID:udUCrVUga
こんにゃくはそこまでして食っても栄養にならないしマジで謎

82: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:22:59.168 ID:CEOs0pNla
>>74
蒟蒻が固まる理由のグルコマンナンは食物繊維つって
腸内フローラを整えて排便促進するので
大腸癌リスク下げる

あと動物には耐糖能つって、グルコースを処理して
血糖値を保つ能力があるんだが
マンナンはこれを改善するので
糖尿病リスクも下げる

あとはカルシウムがけっこうあるので
骨にもいいし、心筋にもいい

わりと良い食べ物なんだぜ

77: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:19:01.302 ID:truLuB4dp
上の方で出てたけど昆虫食ってなんで定着しなかったんだろうな
蜂の子とかイナゴとかは一部地域で食い繋がれてきたけど他地域には馴染みがなさすぎる
食料が豊富なのか?冬場に供給がなくなる関係で安定した食料源とならなかったのか?
なんでだろう

80: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:21:38.043 ID:z2rsKK2na
雨水に麦が入ってるのを試し飲み→ビール

87: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:47:02.156 ID:LPY1hFQZ0
フグの卵巣の糠漬けとかいうやつ
なんで毒が抜けるのかわかってないとか

89: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:53:28.728 ID:gMovhlCca
>>87
解毒(毒素の分解)はしていなくて
単に毒の量を埋めてるだけ、くらいまではわかってきた

90: 名無しさん 2023/07/05(水) 10:58:52.394 ID:mdW+pKCzd
>>89
えぇ(困惑)
毒自体は残ったままなのかよ

96: 名無しさん 2023/07/05(水) 11:03:28.380 ID:gMovhlCca
>>90
そうだよ
今でも出荷時に「ま、この程度なら死なねっしょ」
って含有量を検査してる

97: 名無しさん 2023/07/05(水) 11:04:27.252 ID:mdW+pKCzd
>>96
漬けてる物の方に毒素が滲み出てる的な感じなのかな?

99: 名無しさん 2023/07/05(水) 11:18:29.558 ID:ZKqRFQ8fa
>>97
そうそう

糠自体は腐らないようにするだけで
毒抜きに効いてるのは塩分

普段魚料理する時に、塩振って臭み取りするじゃろ?
塩析っていうんだが
塩を塗すと浸透圧で中の水分と脂質が出てくる

それが糠床の中で進行してて
フグの場合は一緒に毒素も流れ出てる

卵巣は、塩を塗してから糠につけて
それから1~2年の間、定期的に魚醤を流し込むので
ずっと高い塩分で塩析が行われてる感じ

92: 名無しさん 2023/07/05(水) 11:01:13.880 ID:8AU9J6EI0
食い物がなくて冬が越せないとか茶飯事なんだから腐ったら捨てるなんてことしないだよ

95: 名無しさん 2023/07/05(水) 11:02:56.249 ID:mdW+pKCzd
>>92
漫画描写でしかないけどバガボンドみたいに必死に1年育てても実なかったり蝗害にあったり何年もろくに安定して食えない期間もあったんだろうな

48: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:38:23.366 ID:hcvOva0a0
毒キノコと分かってても何回も茹でこぼしたり
色々試してなんとか食おうとした先人の努力には頭が下がる

49: 名無しさん 2023/07/05(水) 09:38:50.532 ID:6J8lUJTy0
天皇料理番「陛下に❝糸引くモノ❞はお出し出来ない…せや!洗ったろ!」


陛下「美味しくないね……」

引用元 : 日本人「おっ、この大豆腐ってんな!食うか!」→納豆爆誕

コメントを残す