インド、7400万人の糖尿病患者数。ナンばっか食ってるからだろ?

1: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:19:29.00 ID:3PwyVw8l0 BE:971283288-PLT(13001)
“生活習慣病大国”インド 日本の予防医療が進出
https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2023_0713.html

202: 名無しさん 2023/07/15(土) 17:33:54.26 ID:VeezjFTV0
>>1
インドのチャイもヤバいけどタイのジュースの甘さは異常だよな
ガムシロップ飲んでるような感じ

5: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:20:40.30 ID:nYtVbJlk0
なんてこった

12: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:22:24.24 ID:9J/jM7H40
インシュリンとかどうしてるの?まともに社会保証とか無さそうだけど

15: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:23:15.58 ID:48KmuiON0
元々飢餓に強い地域だと糖尿耐性低そうなんだよな
日本とかも何度も飢饉を凌いできた子孫ばかりだから飽食には弱くなる

113: 名無しさん 2023/07/15(土) 14:38:33.48 ID:l2YLK5Gy0
>>15
ローマの流れが多少入ってるから欧州は飽食に強いのかもね

17: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:24:23.03 ID:+SkOH5NH0
インド人はナンじゃなくてチャパティ

242: 名無しさん 2023/07/15(土) 20:23:37.94 ID:Lwrie8mR0
>>17
昔インド3ヶ月バックパッカー旅行したけどチャパティしか記憶にないなあ
日本に帰ってきてネパール人がやってるカレー屋行って初めてナンてなものがあるのを知ったわ

261: 名無しさん 2023/07/16(日) 00:28:31.60 ID:JaXUpioH0
>>17
米粉とフライパンで作るから、日本でも食されても良いのだけどね。米粉普及にも繋がるし

264: 名無しさん 2023/07/16(日) 02:04:04.54 ID:l549rm7X0
>>261
チャパティは小麦の全粒粉だぞ
ドーサは米と豆だけど

19: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:25:25.64 ID:yX0+uwOY0
インド料理ってだいたいバターまみれ超コッテリだよな

20: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:25:26.31 ID:K7nFj0Yj0
カレーは油食べてる様なものだし、あの食生活はヤバい

21: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:26:11.24 ID:uy5ApFCq0
インドのチャイは甘すぎるよ。午後ミルクティーより遥かに甘い


23: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:27:54.02 ID:SfvVzmvn0
ナンなんか一生食べたことがないまま死んでいくインド人がほとんどだぞ。
一般的なインド人が食うのは米かロティ

29: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:30:21.69 ID:SY9BTsCl0
激辛と激甘みたいな極端なお味が好きだよね
甘く煮た紙粘土みたいなやつの缶詰めクッソ不味かった

32: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:31:53.69 ID:9n6CbSyD0
インドのカレー作る動画見てるとカレー味の油を飲んでるようなものだった

45: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:37:14.36 ID:kccZJGlf0
インドの料理作ってる動画見てるとバターチーズバタースパイスで胸焼けしてくる

57: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:44:29.11 ID:SfvVzmvn0
炭水化物中心の食生活
甘いもの大好き

腕や脚がガリガリでも腹だけポッコリ出てる人も多い。
アッパー階級の中年以上は、ほぼ肥満。
今や糖尿病治療薬の多くがインド生産。

65: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:48:28.81 ID:zKTvxq8O0
おやつも激甘だから、砂糖使いすぎなんだろな

67: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:49:45.94 ID:Qn+IfUew0
坪和さんの動画だと
なかなか高カロリー料理の国だわな
チーズどっさり・バターたっぷり

71: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:52:30.88 ID:64UBhWtM0
10人に1人くらいの割合か…
老人比率少ない国だからこれはかなり多いな

77: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:57:26.35 ID:tXEcMOye0
インド人は結構ウイスキーが好きらしく
ウイスキーの世界売上の上位が
インドウイスキーで占められていたりする

134: 名無しさん 2023/07/15(土) 15:21:09.24 ID:9BI1AzPR0
>>77
添加アルコールで満足できるならあとは生産力だけだし、
銘酒と味で勝負しないならそこそこの味でいいパンピー消費は席巻できるわな
イオンあたりで売ってる安酒なんか、もう焼酎とかウィスキーとか酒の種類に関係なく、蒸留酒はアルコール度数だけで単価設定されてるし

78: 名無しさん 2023/07/15(土) 13:59:48.21 ID:Rf+4XRXm0
中国のほうがひどいと聞いたが まあ人口多いから平均するとどの国も同じだろうけど

89: 名無しさん 2023/07/15(土) 14:12:51.56 ID:qCIgkha+0
インドの映像とか見るとデブって感じではないのにみんな腹出てるよな


92: 名無しさん 2023/07/15(土) 14:16:57.46 ID:dsUMhfum0
チャイが何かわからんけど激甘らしい

95: 名無しさん 2023/07/15(土) 14:19:30.47 ID:u/H1igr70
>>92
インド料理屋行ってもそんな甘く感じなかったけどな
日本仕様なのかな

93: 名無しさん 2023/07/15(土) 14:17:12.58 ID:CvbEwf710
インドはカレーの国と思われがちだけど実はバターの国
消費量めちゃくちゃ多い(´・ω・`)

98: 名無しさん 2023/07/15(土) 14:20:41.13 ID:u/H1igr70
>>93
むこうの料理動画見るとレンガみたいなバターガンガン入れてて草生える

102: 名無しさん 2023/07/15(土) 14:26:23.03 ID:nv02jQL60
世界一甘いおやつを食べているからじゃないの?

162: 名無しさん 2023/07/15(土) 16:09:07.69 ID:h4zrKBcw0
世界一甘いお菓子といわれているインドのグラブジャムン(ドーナツのシロップ漬け)
https://images.app.goo.gl/WYnLRBndc7G4XFiP9

183: 名無しさん 2023/07/15(土) 16:47:38.99 ID:stKnRApN0
>>162
それもらったわ
一つ一つがミートボールくらいの大きさで一個200キロカロリーあるみたい

181: 名無しさん 2023/07/15(土) 16:36:45.75 ID:7ENPl9Xc0
それほど大きくないカレーに
3つ位バターの塊入れて混ぜたら
最後に1つ追いバターとか平気でやるからなあいつら

205: 名無しさん 2023/07/15(土) 17:51:54.51 ID:0G5RIlhe0
インドは油多すぎてあかん
ネパールかパキスタンが美味い

209: 名無しさん 2023/07/15(土) 17:57:02.78 ID:VeezjFTV0
>>205
インド南部のカレーは油がすげぇ!

263: 名無しさん 2023/07/16(日) 00:40:22.14 ID:j/MolCto0
インドではないが隣国バングラデシュで食べたフルーツケーキのフルーツが甘ったるいコンフォートだった記憶
クリームもスポンジも多分日本の倍くらい砂糖使ってる
ああいう食文化ならそうなるんじゃね?

269: 名無しさん 2023/07/16(日) 02:09:48.84 ID:X/7T30680
あのコクのないカレーをまた食べたい
観光地のやる気ないカレーを
なんか不思議と美味かった

97: 名無しさん 2023/07/15(土) 14:20:17.62 ID:ydjk1gHn0
確かに普段紅茶に砂糖入れないけど
チャイは入れるなぁ

引用元 : インド、7400万人の糖尿病患者数。ナンばっか食ってるからだろ? [971283288]

2 COMMENTS

匿名

人口世界一タイで13億人なんだし人数じゃなくパーセンテージで比較して欲しい。
他の国は何%でインドは何%もいて多い!って記事ならわかる。まあ多いんだろうけど。

ましらふ

バターたっぷり使うってのは、
フランスの影響があるのかね?
それとも元からなのかね?
とみせかけてフランスがインドから影響受けたのかね?

コメントを残す