【食品】砂糖、高騰へ

1: 名無しさん 2023/07/29(土) 01:44:51.68 ID:2Pn+QLwk9
「砂糖」が高騰 おみやげ業界の活気が戻る中…菓子メーカーなど悲鳴 食卓にも痛手
https://news.yahoo.co.jp/articles/10dba47ce5e6704487614f361b1986c08f8dd188

401: 名無しさん 2023/07/29(土) 09:13:54.91 ID:iVy+1vP70
>>1
きび砂糖とてんさい糖は砂糖に入る?
この二つを備蓄しまくってる

449: 名無しさん 2023/07/29(土) 10:57:57.96 ID:X+FowDUM0
>>1
1キロ12円の値上げなんて
屁みたいなもんだが
砂糖を原料にしてひとつ100グラムも砂糖を使ってない商品が50円くらい便乗値上げしそうで嫌だ

5: 名無しさん 2023/07/29(土) 01:45:42.12 ID:HcRyVmR20
これを機に人工甘味料でゼロカロリーにシフトしたらええ

6: 名無しさん 2023/07/29(土) 01:45:43.47 ID:ewCN+x+X0
沖縄もっとサトウキビ頑張れよ

30: 名無しさん 2023/07/29(土) 01:55:03.06 ID:32HOjGy10
>>6
元々、沖縄のサトウキビは国が市場価格の4倍で買い取っているのよ
だからサトウキビ農家が頑張ると俺達の税金がガンガン無駄使いに使われるのよん

126: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:44:03.35 ID:xhPYMm8U0
>>6
沖縄がいくら頑張っても焼け石に水だろうな。しょ糖の生産は北海道と千葉で1000億作ってるのに、沖縄は10億でしかないんだから。

14: 名無しさん 2023/07/29(土) 01:47:58.89 ID:Ij7GIybf0
近所のスーパーでの砂糖のセールで
いつもはグラニュー糖が先に売り切れるのに
上白糖が売り切れててなんでだろうと思ったらこういうことか
主婦は目ざといわ

17: 名無しさん 2023/07/29(土) 01:49:36.40 ID:8mZ0AZ440
>>14
わしケーキ屋
問屋から仕入れるよりスーパーの特売の方が安いので数量限定じゃない時はまとめ買いしてるわ

517: 名無しさん 2023/07/29(土) 23:48:34.91 ID:oECIwoSJ0
>>17
マジかよ…
製菓業きついよな…
只でさえ夏場はケーキの売上落ちるし

44: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:02:23.51 ID:hb6DNUSZ0
>>14
上白糖だけ値上がるわけでもあるまいに

261: 名無しさん 2023/07/29(土) 05:57:53.00 ID:KQwjyggj0
>>44
ちゃんと料理しない野郎には分からんのやな
グラニュー糖なんか菓子作りでもしなければまず使わんし、おかずの調理に使うのは上白糖

264: 名無しさん 2023/07/29(土) 06:02:04.66 ID:V+ZylH/R0
>>261
上白糖だと違うの?料理本には敢えて記載してるの見るけど

270: 名無しさん 2023/07/29(土) 06:09:22.79 ID:ccOT98A+0
>>264
昔の自分もそんな感じだったけど
各種タレ系を全部自作するようになったら年に数回買うようになった

308: 名無しさん 2023/07/29(土) 07:40:16.37 ID:qbG7ZtM70
>>14
上白糖って名前だけ聞いたら良い砂糖みたいに勘違いするけど砂糖の中では下の方のランクの安物だからな
グラニュー糖のがまだ少し高い物
どっちも安物だけど

310: 名無しさん 2023/07/29(土) 07:43:03.56 ID:ouuIZf+Z0
>>308
廃糖蜜のモラセスが高いんだよね

314: 名無しさん 2023/07/29(土) 07:48:09.25 ID:qbG7ZtM70
>>310
含蜜糖と分蜜糖あるけど使う用途も違うから一概には言えないけど上白糖は安物ってのは間違いないw
名前で勘違いされやすい
甜菜糖も甜菜ビート糖とか身体に良さそうに勘違いされてるけどそうでもない


16: 名無しさん 2023/07/29(土) 01:48:41.49 ID:qFQYgxtL0
俺には今の菓子類も料理も甘過ぎ。砂糖思いっ切り減らしていいよ。ちなみに人工甘味料は気分悪くなるからいらん

85: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:18:21.18 ID:h70QKuA/0
>>16
わかりみ
甘いか塩辛いしか無い

403: 名無しさん 2023/07/29(土) 09:15:20.27 ID:tlQ1Dd3B0
>>85
既製食品とか市販の惣菜って優しい味付けにすると素材の不味さが目立っちゃうからね
保存性も落ちるし

26: 名無しさん 2023/07/29(土) 01:52:14.46 ID:W0iVPtrq0
スティックタイプのココアとか、買うたびに小さくなってる

33: 名無しさん 2023/07/29(土) 01:56:36.10 ID:SB/z3bVd0
沖縄の黒糖ときび砂糖は別物?

46: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:03:05.53 ID:zrQrilAI0
>>33
黒砂糖:ほとんど精製してない、ゴミと不純物を取り除いただけでサトウキビの絞り汁そのまんま
きび砂糖:黒砂糖よりも精製を進めている半端精製
白砂糖:ガチ精製、日本人は純白砂糖を好むので日本国内では真っ白になるまで精製する
三温糖:白砂糖を(遠心分離で)絞った後の糖液からさらに取り出す二番絞り、しかし実質的には白砂糖とほぼかわらない、色はカラメル色素でつけている

42: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:01:38.37 ID:QeqaXr0K0
砂糖(国外製造)
最近原材料欄にこんなのばっか

477: 名無しさん 2023/07/29(土) 13:57:29.90 ID:/soN3bOw0
>>42
ほんとだ
オーストラリア製造又は国内製造って書いてある
気付かなかった

51: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:06:01.33 ID:rhPPKDh10
庭で栽培できるステビアを作ればOK

70: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:14:06.25 ID:72A6P2il0
砂糖の原料ってどこに保管してあるんやろ
コンビナートみたいなとこ?
よく考えたら何も知らない

98: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:26:17.96 ID:CJfCfv5W0
北海道と言えば甜菜大根から造るらしいオリゴ糖は値上げしてたっけ

あれと食物繊維で苦労せず腸内有用菌ビフィズス菌が増やせるので
適量使うのが好きなんだけどな。

105: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:29:15.94 ID:0krXxwzT0
自作のレモネードやアイスクリームの時期にそれは困る

133: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:50:18.26 ID:HV/8nz040
韓国で砂糖が高騰した影響が少しでただけでないの

134: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:51:06.78 ID:uosC2kAk0
ジュースと卵が値下げしてきてる

137: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:51:59.97 ID:lpNDz/sI0
菓子パンや和菓子の原材料のとこ見ると
砂糖(韓国)、あんこ(中国)なんてのが急激に増えてる

145: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:57:23.56 ID:ikI0eNyN0
砂糖の先物だけ価格が下がらないよな


147: 名無しさん 2023/07/29(土) 02:59:56.22 ID:DESu00Zi0
沖縄に黒糖増産させろよ
黒糖は美味いぞ

159: 名無しさん 2023/07/29(土) 03:04:52.33 ID:zrQrilAI0
>>147
>サトウキビ1tあたりの売買価格は約6000円だが、それとは別に国の補助金で1tあたり約1万6000円を得られる仕組みになっている。

自給率がある程度維持されているという建前のために赤字(国が市価の何倍も補填)で作らせてんだよ
沖縄でサトウキビを増産したところでマイナスが膨らむだけな

175: 名無しさん 2023/07/29(土) 03:15:27.34 ID:6FrGZDF50
そこらじゅうで天候不良だな
そういやスペインだかのオリーブオイルも不作で値上がりだっけ?

今まではなかったんだ天候不良って

186: 名無しさん 2023/07/29(土) 03:28:42.48 ID:CiauSlXt0
ショ糖が上がってきたら、いよいよ食料危機も近い

188: 名無しさん 2023/07/29(土) 03:31:08.52 ID:6hM+U0XA0
標準的な1kg入のグラニュー糖を置かない店も出てきた
その代わりに縦に置ける400gのを1kgのと変わらない値段で売ってる

214: 名無しさん 2023/07/29(土) 04:45:17.84 ID:uIO9NhFB0
ここ数年砂糖グラニュー糖が倍の値段になってて辛い
まだ上がるの?

237: 名無しさん 2023/07/29(土) 05:32:27.39 ID:ZIO2GNxz0
昔、ブルガリアヨーグルトに付いてた砂糖が恋しい サッと溶けるんだよあれ

321: 名無しさん 2023/07/29(土) 07:55:55.16 ID:fHan30W40
砂糖とか塩は10年以上持つからな

323: 名無しさん 2023/07/29(土) 07:58:09.21 ID:YmG9IV8g0
爺婆の家に行くと砂糖が死蔵しているはず
大昔の結婚式の引き出物は砂糖だったり

325: 名無しさん 2023/07/29(土) 08:03:53.24 ID:4938anJx0
>>323
鯛の形に固めた砂糖って今は配らんのけ?

335: 名無しさん 2023/07/29(土) 08:16:28.06 ID:ZwEw0s6u0
>>325
うちのは法事で蓮華型をした落雁がある
これがまたボリボリ食べるいがいに使い道がない
甘い物を控えてるから、使わないのが20個はある

339: 名無しさん 2023/07/29(土) 08:19:31.15 ID:YmG9IV8g0
>>335
落雁は混ぜ物が入ってるから
賞味期限が短いよね

345: 名無しさん 2023/07/29(土) 08:24:17.21 ID:qbG7ZtM70
和三盆やらあの辺は四国産が多い

350: 名無しさん 2023/07/29(土) 08:27:13.45 ID:UUAgRMWU0
余ってる古米から似たような物作れんのかな

362: 名無しさん 2023/07/29(土) 08:37:14.90 ID:ouuIZf+Z0
>>350
麦芽糖旨いよ

363: 名無しさん 2023/07/29(土) 08:38:16.14 ID:qbG7ZtM70
米飴とか知らない人いるんだな
って普通知らないか

365: 名無しさん 2023/07/29(土) 08:39:09.02 ID:ZKOZ9Bvh0
砂糖の代わりに甘酒を使うみたいな本はかなりあるね
アンリミテッドにもあるからちょくちょく読んでるわ

引用元 : 【食品】砂糖、高騰へ [おっさん友の会★]

コメントを残す