
1: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:12:32.15 ID:/9fg5dcx0 BE:134367759-2BP(1500)
3年経っても大行列!『東京たらこスパゲッティ』の人気の秘訣を実食調査してみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/33eacab0a478f234062e8bf96013c6ecc1c789e4
https://news.yahoo.co.jp/articles/33eacab0a478f234062e8bf96013c6ecc1c789e4
292: 名無しさん 2023/08/01(火) 23:04:39.49 ID:EenrHUM10
>>1
ピッツァも凄いよ
ピッツァも凄いよ
4: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:21:05.80 ID:K5nGzucA0
スパゲティーのことパスタって言う奴なんなの?
14: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:36:51.32 ID:an2OtYM60
>>4
パスタという大きい円の中にスパゲティが入ってるから間違いではなかろう
パスタという大きい円の中にスパゲティが入ってるから間違いではなかろう
33: 名無しさん 2023/08/01(火) 05:05:36.15 ID:ceW0l5Oe0
>>4
今はもうスパゲッティの方が少数派だぞ
スパゲッティソースなんて名称のものは売ってないぞ……
今はもうスパゲッティの方が少数派だぞ
スパゲッティソースなんて名称のものは売ってないぞ……
39: 名無しさん 2023/08/01(火) 05:30:13.09 ID:s7fI+bLl0
>>4
ロングパスタの見分けつかなくて何でもスパゲティ言っちゃう人?
ロングパスタの見分けつかなくて何でもスパゲティ言っちゃう人?
53: 名無しさん 2023/08/01(火) 05:59:41.88 ID:iBTr2Olu0
>>4
わいらがスパゲティと呼んでる1.4~1.7mmのやつは実はスパゲティやなくてスパゲティーニやフェデリーニいう名前のパスタやったりするんやで
スパゲティは1.8~2.0mmの、日本では極太と呼ばれるカテゴリのやつ
わいらがスパゲティと呼んでる1.4~1.7mmのやつは実はスパゲティやなくてスパゲティーニやフェデリーニいう名前のパスタやったりするんやで
スパゲティは1.8~2.0mmの、日本では極太と呼ばれるカテゴリのやつ
64: 名無しさん 2023/08/01(火) 06:24:53.40 ID:R5s5LxtR0
>>4
元はパスタなんよ。
言うなればパスタ科スパゲティ的な分類なんで実はスパゲティじゃないスパゲティもあった訳だ。
じゃ、もうパスタ料理でよくね?(現にイタリアの人はそう呼んでる)って感じ。
元はパスタなんよ。
言うなればパスタ科スパゲティ的な分類なんで実はスパゲティじゃないスパゲティもあった訳だ。
じゃ、もうパスタ料理でよくね?(現にイタリアの人はそう呼んでる)って感じ。
6: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:23:36.17 ID:TNhDvCBz0
そんなことより
オーマイスパゲッチがオーマイパスタになってる件
オーマイスパゲッチがオーマイパスタになってる件
8: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:26:28.27 ID:PhhdK5WX0
スレタイ確かにそうかも
一国の食文化がこれだけ全世界のしかも日常家庭レベルにまで拡散して浸透してるって他に何があるだろう
一国の食文化がこれだけ全世界のしかも日常家庭レベルにまで拡散して浸透してるって他に何があるだろう
13: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:36:43.62 ID:4mxwTnNU0
>>8
エジプトの母さん達が 美味しいパンを 焼き上げた
パン
エジプトの母さん達が 美味しいパンを 焼き上げた
パン
19: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:39:06.90 ID:PhhdK5WX0
>>13
パンをエジプト料理と言うのはなんか違和感と抵抗感がある
起源はエジプトなんだろうけども
パンをエジプト料理と言うのはなんか違和感と抵抗感がある
起源はエジプトなんだろうけども
15: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:36:54.53 ID:YHI1L5oI0
>>8
ハンバーガー
ハンバーガー
22: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:43:05.24 ID:an2OtYM60
>>8
飲み物だけどコカコーラとか?
飲み物だけどコカコーラとか?
10: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:30:02.28 ID:TNhDvCBz0
パスタを折って短くした麺は箸で食べるのに向いている
パスタの麺が長いまま箸で食べようとすると丸めにくいしマナーの点からすすることも出来ない
半分に折ると箸で食べるのにちょうどよい長さになる
パスタの麺が長いまま箸で食べようとすると丸めにくいしマナーの点からすすることも出来ない
半分に折ると箸で食べるのにちょうどよい長さになる
148: 名無しさん 2023/08/01(火) 09:36:21.74 ID:9j3/z2nQ0
>>10
日本人ってパスタは麺状態のスパゲッティしか無いとか思ってそうよな
パスタは数百種類あるんだから好きなの使えば良いのにいちいちスパゲッティ折って使うというアホな使い方する
日本人ってパスタは麺状態のスパゲッティしか無いとか思ってそうよな
パスタは数百種類あるんだから好きなの使えば良いのにいちいちスパゲッティ折って使うというアホな使い方する
153: 名無しさん 2023/08/01(火) 09:53:57.79 ID:1O4DFt5U0
>>148
そりゃ単純に麺のパスタが使いやすいからだろ
ラビオリでもマカロニでもいいけど箸で食べにくいしコスパで考えても乾麺のパスタが優秀なんだから
アホというより熟慮の結果の「全部麺でいいや」だろ
そりゃ単純に麺のパスタが使いやすいからだろ
ラビオリでもマカロニでもいいけど箸で食べにくいしコスパで考えても乾麺のパスタが優秀なんだから
アホというより熟慮の結果の「全部麺でいいや」だろ
11: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:30:25.70 ID:13uQGxqs0
血糖値あんまり上がらないから重宝してる
27: 名無しさん 2023/08/01(火) 04:59:53.80 ID:upqQQfdB0
納豆スパゲティ
31: 名無しさん 2023/08/01(火) 05:04:13.34 ID:olaS4aEs0
>>27
美味いよな、あとウニスパゲッティも
どっちも海苔が合う
美味いよな、あとウニスパゲッティも
どっちも海苔が合う
82: 名無しさん 2023/08/01(火) 06:57:33.05 ID:hIo/aE7w0
>>31
あっちじゃアオサが有害外来種だとよ
処理に困ってるって
パスタだろうがPIZZAだろうが、かけて食えばいいのにな
あっちじゃアオサが有害外来種だとよ
処理に困ってるって
パスタだろうがPIZZAだろうが、かけて食えばいいのにな
40: 名無しさん 2023/08/01(火) 05:31:26.98 ID:rRxTZ8/P0
パスタのスープ系はなんか違うってなる。
俺だけだろうか。
ラーメンもうどんもスープ(出汁)、ソースどっちもしっくりくる。
俺だけだろうか。
ラーメンもうどんもスープ(出汁)、ソースどっちもしっくりくる。
42: 名無しさん 2023/08/01(火) 05:40:35.95 ID:bAdRShkp0
シーチキンに大根おろし刻み海苔ふりかけて冷製で食べたい
なんでも合うからスパゲティさん懐おっきい
なんでも合うからスパゲティさん懐おっきい
46: 名無しさん 2023/08/01(火) 05:45:42.49 ID:hmzLMgGi0
パスタは簡単だからな
オリーブオイルとにんにくと唐辛子があれば出来る
量も適当で構わない
それにトマトを入れたり牛乳入れたり出汁醤油入れればいくらでもアレンジできる
トマトと牛乳の時はコンソメを忘れずに
オリーブオイルとにんにくと唐辛子があれば出来る
量も適当で構わない
それにトマトを入れたり牛乳入れたり出汁醤油入れればいくらでもアレンジできる
トマトと牛乳の時はコンソメを忘れずに
49: 名無しさん 2023/08/01(火) 05:53:44.49 ID:6Y2+J1G40
塩多めで茹でたやつにレモンオリーブオイルと黒胡椒混ぜただけのやつも好き
51: 名無しさん 2023/08/01(火) 05:56:52.91 ID:/oHhcmAR0
パンってエジプト起源か?
麦類の原生種はメソポタミアあたりだったような
麦類の原生種はメソポタミアあたりだったような
62: 名無しさん 2023/08/01(火) 06:19:53.09 ID:d8geKAE20
>>51
どのへんまでを「パン」と認定するかにもよるけど
インダスとかメソポ、オリエント方面で製粉小麦から作られてたのは、後に「種入れぬパン」と呼ばれたやつで
発酵してない生地をそのまま焼いたやつなのね
どのへんまでを「パン」と認定するかにもよるけど
インダスとかメソポ、オリエント方面で製粉小麦から作られてたのは、後に「種入れぬパン」と呼ばれたやつで
発酵してない生地をそのまま焼いたやつなのね
52: 名無しさん 2023/08/01(火) 05:57:37.33 ID:y0lFu3Bl0
イタリア産有機パスタ500gで400円くらいという安さに抗えない
うどん扱いで調理してるけど
うどん扱いで調理してるけど
65: 名無しさん 2023/08/01(火) 06:25:05.97 ID:ekLCGhtq0
パスタ属スパゲッティ種
さらに亜種や品種、地域型に分類される
さらに亜種や品種、地域型に分類される
71: 名無しさん 2023/08/01(火) 06:36:15.99 ID:9bSgMqqR0
ボンゴレのスープパスタ食べた感想が
塩ラーメンじゃんだった
塩ラーメンじゃんだった
80: 名無しさん 2023/08/01(火) 06:54:51.40 ID:oCq+RQHA0
夏だしカッペリーニ食べたくてスーパーいったけどスパゲッティとマカロニとペンネしか売ってなかった
それにしても細くて量も少ないのに高くなるのは納得いかないよな…
それにしても細くて量も少ないのに高くなるのは納得いかないよな…
84: 名無しさん 2023/08/01(火) 07:03:21.78 ID:Bhj++Ovd0
アルデンテとか分かんねーよって言ったら、日本人だって米の炊き上がりで米が硬いとかべしょべしょしてるとかいうじゃん、それと同じと言われてちょっと納得した
87: 名無しさん 2023/08/01(火) 07:10:53.90 ID:jyNwQouv0
沖繩そばが喰いたいが生麺がない
そんな時はパスタで代用できるのだ
そんな時はパスタで代用できるのだ
91: 名無しさん 2023/08/01(火) 07:21:30.30 ID:fIRgmA1i0
冷蔵庫みたらドレッシングかかってるトマトサラダ残ってたからそれをソースにしてパスタ食べた
白米じゃ出来ない食べ方だからパスタは有能
白米じゃ出来ない食べ方だからパスタは有能
95: 名無しさん 2023/08/01(火) 07:29:40.95 ID:b1NqpWwO0
いろんな味のパスタあるけど結局はペペロンチーノかジェノベーゼに落ち着くよな
96: 名無しさん 2023/08/01(火) 07:36:42.15 ID:OsFEZVTC0
パスタ専用の茹でる機械頂戴
レンジはやだ
レンジはやだ
98: 名無しさん 2023/08/01(火) 07:44:47.92 ID:hukeAu4u0
実際、改造されたものも含めるとイタリア料理は世界で一番人気と言えるのではないか
105: 名無しさん 2023/08/01(火) 07:51:06.54 ID:NHXTmRC10
実は野菜たっぷり(人参・玉葱・セロリ・トマト)ミートソースだよ(´・ω・`)
107: 名無しさん 2023/08/01(火) 07:53:58.15 ID:Qv6+FHNZ0
啜るのに適した形状なのに巻いて音出さずに食べるのがマナーとかアホかよ
しかも19世紀までフォーク普及してなかったから手づかみwww
しかも19世紀までフォーク普及してなかったから手づかみwww
110: 名無しさん 2023/08/01(火) 07:57:16.40 ID:mvJMCOgc0
>>107
イタリアのパスタって熱々で出してこないから巻いたのを一口で頬張ると美味いんだが
日本はやたら熱々アルデンテに拘るから啜らんで食うのキツいよな
イタリアのパスタって熱々で出してこないから巻いたのを一口で頬張ると美味いんだが
日本はやたら熱々アルデンテに拘るから啜らんで食うのキツいよな
113: 名無しさん 2023/08/01(火) 08:06:22.68 ID:iTE20/7c0
>>110
イタリア出張で現地パスタの大半がフライパンで仕上げる事に気がついたんだが、その話を現地日本人スタッフに話したら「だからアルデンテなんですよ」と言っておったw
少し早めに茹でてフライパンで仕上げるスタイルなワケだね。
イタリア出張で現地パスタの大半がフライパンで仕上げる事に気がついたんだが、その話を現地日本人スタッフに話したら「だからアルデンテなんですよ」と言っておったw
少し早めに茹でてフライパンで仕上げるスタイルなワケだね。
123: 名無しさん 2023/08/01(火) 08:40:35.87 ID:iXm8pvRt0
また和との相性も最高なのが偉い
めんつゆや海苔やタラコともバッチリだし
めんつゆや海苔やタラコともバッチリだし
137: 名無しさん 2023/08/01(火) 09:11:11.70 ID:J27vVZWt0
フリッジが一番好き
140: 名無しさん 2023/08/01(火) 09:19:09.89 ID:B1QnWAgJ0
マカロニとそれに似たサイズの練り物もパスタの一種なんだよね?
146: 名無しさん 2023/08/01(火) 09:33:32.75 ID:1rgitDpt0
>>140
英語のペーストと語源が同じと言えば分かりやすいかと
英語のペーストと語源が同じと言えば分かりやすいかと
147: 名無しさん 2023/08/01(火) 09:35:09.92 ID:jtgnMaia0
たらこスパってなんか自分で作ると味が単調になって途中で飽きてしまうよ
おすすめの隠し味とかある?
おすすめの隠し味とかある?
151: 名無しさん 2023/08/01(火) 09:42:54.12 ID:bui7wQdf0
>>147
※作り方として熱を加えるアーリオオーリオ系、マヨで和える生系、スープ系があるけどここでは生系の話
1 オイルはオリーブオイルとバターの混合。バターは控えめに。更にマヨネーズもいっしょにボウルに入れておく
2 途中、茹で汁をボウルに入れて乳化させておく(これ重要。やらないと油っぽいギトギトした何かが出来てしまう)
3 麺が茹で上がったらボウルに投入してまぜる
ここまでが基本
基本トッピング
・刻み海苔
・刻み大葉
追加トッピング
・ひきわり納豆
・キムチ
・イカそうめん
キムチは味変にも使える
※作り方として熱を加えるアーリオオーリオ系、マヨで和える生系、スープ系があるけどここでは生系の話
1 オイルはオリーブオイルとバターの混合。バターは控えめに。更にマヨネーズもいっしょにボウルに入れておく
2 途中、茹で汁をボウルに入れて乳化させておく(これ重要。やらないと油っぽいギトギトした何かが出来てしまう)
3 麺が茹で上がったらボウルに投入してまぜる
ここまでが基本
基本トッピング
・刻み海苔
・刻み大葉
追加トッピング
・ひきわり納豆
・キムチ
・イカそうめん
キムチは味変にも使える
155: 名無しさん 2023/08/01(火) 09:58:26.55 ID:jtgnMaia0
>>151
ありがとう😊
特に「2」をやってなかったんでやってみます
参考になりました
ありがとう😊
特に「2」をやってなかったんでやってみます
参考になりました
172: 名無しさん 2023/08/01(火) 11:27:16.52 ID:4ihkbmCm0
>>155
乳化はオイル系の必要十分条件やで
乳化はオイル系の必要十分条件やで
173: 名無しさん 2023/08/01(火) 11:30:01.09 ID:bui7wQdf0
>>151
あー、このレシピ
た ら こ が 入 っ て な い
w
あー、このレシピ
た ら こ が 入 っ て な い
w
169: 名無しさん 2023/08/01(火) 11:24:37.37 ID:4ihkbmCm0
パスタデココがイタリア料理に分類されてた、、、
184: 名無しさん 2023/08/01(火) 12:08:22.67 ID:fJlEG2YL0
初めてペペロンチーノ食べた時はビックリしたなー
ミートソースとナポリタンと並んで俺のスパゲティ御三家や
ミートソースとナポリタンと並んで俺のスパゲティ御三家や