
1: 名無しさん 2023/08/04(金) 22:17:37.13 ID:??? TID:syoubainin
“食あたりしない”牡蠣 世界初「完全陸上養殖」で実現 世界展開も視野
https://news.livedoor.com/article/detail/24741735/
https://news.livedoor.com/article/detail/24741735/
2: 名無しさん 2023/08/04(金) 22:19:11.17 ID:wEIWU
あたったことあるわ
あれはつらいで
あれはつらいで
5: 名無しさん 2023/08/04(金) 22:40:54.62 ID:2RiJq
これは いい試み。
3: 名無しさん 2023/08/04(金) 22:20:32.20 ID:wEIWU
あたらないならまた食べたい
けどこういう店都会にしかないんよな
けどこういう店都会にしかないんよな
7: 名無しさん 2023/08/04(金) 22:46:28.23 ID:3R5Ev
ならば肝を食べても平気なフグだってできるよね
値段がいくらになるのか分からないし
そもそも当たらないフグに価値があるのかどうかも知らん
当たるかどうかよりも高価だからみんながありがたがって食べてた要素もあるんじゃ?
値段がいくらになるのか分からないし
そもそも当たらないフグに価値があるのかどうかも知らん
当たるかどうかよりも高価だからみんながありがたがって食べてた要素もあるんじゃ?
20: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:12:46.79 ID:gJtPy
>>7
いま普通に食えるの出回ってるよ
厚労省がお墨付きをつけてないだけでさ
いま普通に食えるの出回ってるよ
厚労省がお墨付きをつけてないだけでさ
59: 名無しさん 2023/08/05(土) 07:37:32.51 ID:OUdfI
>>7
フグの毒はね
餌にしている貝などから取り込んで体に溜めるんだよ
だから餌を選んだ完全養殖だと毒の無いフグを作れるんだ
フグの毒はね
餌にしている貝などから取り込んで体に溜めるんだよ
だから餌を選んだ完全養殖だと毒の無いフグを作れるんだ
8: 名無しさん 2023/08/04(金) 22:49:59.86 ID:NPWwt
夏が旬の岩牡蠣でもあたるの?
29: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:48:25.65 ID:AFD7s
>>8
牡蠣は海の掃除屋と呼ばれているが、つまりは海の汚れを体内に取り込むからで
そういうのを食べると当たる
水がきれいなところで育っていれば当たらない
牡蠣は海の掃除屋と呼ばれているが、つまりは海の汚れを体内に取り込むからで
そういうのを食べると当たる
水がきれいなところで育っていれば当たらない
31: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:50:14.89 ID:Kppdo
>>29
海の汚れってただのプランクトンやで
小魚もみんな海の汚れ食ってる
海の汚れってただのプランクトンやで
小魚もみんな海の汚れ食ってる
10: 名無しさん 2023/08/04(金) 22:54:39.65 ID:ERboh
安全なら飲食店で提供しやすくなるな
11: 名無しさん 2023/08/04(金) 22:59:39.84 ID:Umxoi
これが本当なら応援したいけど本当なのかな?牡蠣が美味しいと信じて欲しいから
13: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:01:27.67 ID:EKVL4
>>11
今でも湖産牡蠣とかならまず当たらんよ。
今でも湖産牡蠣とかならまず当たらんよ。
12: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:00:09.60 ID:abdcQ
結局幾らで出荷するつもりなんだろ
牡蠣ごとき、安全だから価格も高いでは話にならんなw
牡蠣ごとき、安全だから価格も高いでは話にならんなw
14: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:04:39.91 ID:WkvZm
鰻の刺身とかも出て来てるよな
60: 名無しさん 2023/08/05(土) 07:45:12.80 ID:OUdfI
>>14
血液にタンパク毒が有るから丁寧に血抜きすれば良いのかもね
コリコリした食感で中々に美味いらしいよ
普通に釣った魚も活き締めにして血抜きすると生臭さが無くなって美味いよね
ジビエなんかも血抜き失敗するとクソ不味くなる
血液にタンパク毒が有るから丁寧に血抜きすれば良いのかもね
コリコリした食感で中々に美味いらしいよ
普通に釣った魚も活き締めにして血抜きすると生臭さが無くなって美味いよね
ジビエなんかも血抜き失敗するとクソ不味くなる
15: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:04:42.30 ID:Qnylu
夏は岩牡蠣を良く食べるがデカイし美味いし最高
19: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:10:28.11 ID:kDCdL
ありがたいわ
21: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:15:53.38 ID:we4XR
牡蠣は生よりも熱を通した方がうまい
24: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:22:02.88 ID:d17lf
要はきれいな水で育てれば牡蠣のウイルスいないって話だけど
今まで誰も試してないわけがない
ウイルスのいない植物性プランクトン育てるってのも胡散臭い
今まで誰も試してないわけがない
ウイルスのいない植物性プランクトン育てるってのも胡散臭い
35: 名無しさん 2023/08/05(土) 00:57:03.97 ID:adZSw
>>24
馬鹿なのかな?
今まで様々に試して、無ウイルスの牡蠣なら出来てたけど、さらに様々試して利益化できるまでになったって話だろ。
ポッと出の製品じゃないんだよ。
馬鹿なのかな?
今まで様々に試して、無ウイルスの牡蠣なら出来てたけど、さらに様々試して利益化できるまでになったって話だろ。
ポッと出の製品じゃないんだよ。
37: 名無しさん 2023/08/05(土) 00:59:47.21 ID:adZSw
>>24
ちなみに豚だって管理して育てれば生食できる。
利益が出ないってとこが今のところのネック。
ちなみに豚だって管理して育てれば生食できる。
利益が出ないってとこが今のところのネック。
27: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:41:10.06 ID:SxmLx
あ、そうなん
カキに当たるってそういうことなん
カキに当たるってそういうことなん
30: 名無しさん 2023/08/04(金) 23:49:09.61 ID:Kppdo
牡蠣は食いすぎるとミネラル過多で消化不良起こす
それを中ったと勘違いする奴も多い
熱が出なければ食中毒ではなくただの消化不良
全部出たら治る
それを中ったと勘違いする奴も多い
熱が出なければ食中毒ではなくただの消化不良
全部出たら治る
40: 名無しさん 2023/08/05(土) 01:17:13.07 ID:vH8Iv
俺も何度もノロわれた
一時期ニュージーランド産の牡蠣を空輸したのが流行って、その海域にはノロがないらしく安全だと
これは本当にいくら食べても大丈夫だった
あれとどっちが安く食えるのか期待
一時期ニュージーランド産の牡蠣を空輸したのが流行って、その海域にはノロがないらしく安全だと
これは本当にいくら食べても大丈夫だった
あれとどっちが安く食えるのか期待
41: 名無しさん 2023/08/05(土) 01:28:37.00 ID:CNqKa
カキよりもウナギの完全養殖早くしろや
43: 名無しさん 2023/08/05(土) 02:58:01.95 ID:4Iwxp
磯の香りはしないだろうなぁ
45: 名無しさん 2023/08/05(土) 05:24:05.27 ID:P6KcQ
ハコフグの肝って無毒でうまいらしいな
50: 名無しさん 2023/08/05(土) 06:35:46.51 ID:vUPqe
瀬戸内海や有明海や伊勢湾東京湾は浅いから富山湾や陸奥湾とかで養殖かな
51: 名無しさん 2023/08/05(土) 06:47:13.80 ID:HQt51
問題は味だろ、そんな牡蠣美味いのか?
53: 名無しさん 2023/08/05(土) 06:57:49.35 ID:vUPqe
有明海も海苔が全然ダメ
ムツゴロウは干潟があればいいんだからどこかに持って行くかアジアに沢山棲息している
ムツゴロウは干潟があればいいんだからどこかに持って行くかアジアに沢山棲息している
54: 名無しさん 2023/08/05(土) 07:06:18.20 ID:6cI22
なんか地味に凄そう
とにかく世界で売れまくるような商品、製品が日本からたくさん出てきてほしい
とにかく世界で売れまくるような商品、製品が日本からたくさん出てきてほしい
63: 名無しさん 2023/08/05(土) 08:40:59.25 ID:KexW0
味が濃厚なのが陸に近い牡蠣
味が無いのが沖にある牡蠣
生で食うより焼き牡蠣や蒸し牡蠣の方が美味いのは当然
味が無いのが沖にある牡蠣
生で食うより焼き牡蠣や蒸し牡蠣の方が美味いのは当然
66: 名無しさん 2023/08/05(土) 08:51:43.69 ID:bYqVy
当たらないなら生チャレンジしたくなる
69: 名無しさん 2023/08/05(土) 11:58:42.36 ID:dGpBV
ええやん
70: 名無しさん 2023/08/05(土) 13:00:42.16 ID:JcugC
こういう研究はいくらでもやれ。
将来の食料不足対策になる。
将来の食料不足対策になる。