
1: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:12:17.46 ID:RVIMCjjGM
だめでした
https://i.imgur.com/TLO102D.jpg
https://i.imgur.com/b47xIGo.jpg
https://i.imgur.com/81Ox92p.jpg
https://i.imgur.com/SI0Kb36.jpg
https://i.imgur.com/RdKDFur.jpg
https://i.imgur.com/TLO102D.jpg
https://i.imgur.com/b47xIGo.jpg
https://i.imgur.com/81Ox92p.jpg
https://i.imgur.com/SI0Kb36.jpg
https://i.imgur.com/RdKDFur.jpg
547: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:48:10.85 ID:CELQpzCD0
>>1
そらそうよ…って顔
そらそうよ…って顔
4: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:13:23.19 ID:1nzDfdkRp
ちゃんと学んでてえらい
213: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:31:42.02 ID:mNljt4Zj0
>>4
インド人「0ではない」
インド人「0ではない」
5: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:13:24.56 ID:eDmd3RHR0
ちゃんとそれで元の作り方守るならええやん
知ることは大事や
知ることは大事や
9: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:15:08.79 ID:CZo2cF0E0
これが分かっただけでも価値あるやろ
10: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:15:09.15 ID:88j1SamC0
仮設を立て検証して失敗を認められる優良経営者
782: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:02:53.63 ID:JSwzE0WAM
>>10
その道はもうインド人が大昔に通った道やろ
その道はもうインド人が大昔に通った道やろ
818: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 12:04:56.77 ID:bYoe4+tad
>>782
それがその個人の意見なのか、なにかソースとかあるのかによってまたかわるやん
そもそも日本人向けのアレンジだって必要だからいろいろ試すのが道理よ
それがその個人の意見なのか、なにかソースとかあるのかによってまたかわるやん
そもそも日本人向けのアレンジだって必要だからいろいろ試すのが道理よ
18: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:16:21.92 ID:d1eFwLv20
違う味だけどままエアロ。にならないだけ偉い
22: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:17:17.55 ID:f9NQSQYZa
ゴーゴーカレーのルーしょっぱくない?
45: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:19:41.54 ID:1c9w9iPU0
>>22
しょっぱいルーで大量のキャベツ飯を掻き込むのが金沢カレーみたいやしあんなもんじゃね?
揚げ物のソースとしてもなかなか悪くないと思う
しょっぱいルーで大量のキャベツ飯を掻き込むのが金沢カレーみたいやしあんなもんじゃね?
揚げ物のソースとしてもなかなか悪くないと思う
112: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:25:48.77 ID:xaApY2ea0
>>45
金沢カレーの中でも飛び抜けて辛いぞ
金沢カレーの中でも飛び抜けて辛いぞ
26: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:17:47.35 ID:SbfHfahy0
どのくらい味が落ちるかちょっと興味あるわ
29: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:17:59.40 ID:O0fEmA76p
このスピード感で学んでくれるのは優秀
30: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:18:16.26 ID:OhjSUwaj0
試作の出来映えの悪さに納得する事が凄いという風潮
39: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:19:02.00 ID:unrZC5io0
>>30
そらそうよ
そらそうよ
42: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:19:23.36 ID:fInahxas0
>>30
実際それすらできん経営者多いからね…
仕方ないね…
実際それすらできん経営者多いからね…
仕方ないね…
51: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:20:10.62 ID:2ze9p7CU0
>>30
実際貴重な素質やろ、引くことを知らない奴は現場の士気上げてくれるけど上官向きではないわ
実際貴重な素質やろ、引くことを知らない奴は現場の士気上げてくれるけど上官向きではないわ
59: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:20:43.88 ID:gneVzstr0
>>30
エースコックくんも学んで欲しい
エースコックくんも学んで欲しい
69: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:21:43.41 ID:quKwzbVX0
>>59
エースコックは不味くないと上に出来ましたって言えないから
エースコックは不味くないと上に出来ましたって言えないから
179: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:30:14.27 ID:AaCSeNTt0
>>59
あれこそエコーチャンバーの最たるものな気がするわ
あれこそエコーチャンバーの最たるものな気がするわ
36: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:18:57.00 ID:x1t64qLZ0
実験に金出してくれるのは有能やろ
41: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:19:13.92 ID:8zKrhrlVa
ゴーゴーカレーって美味さとか追求してたんやな
びっくりや
びっくりや
43: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:19:33.17 ID:/SjjmIzw0
強火で時短しておいしいカレー作ればいいじゃん
49: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:20:02.08 ID:ZSsYyutG0
>>43
それがこれまでのゴーゴーカレーなんやろ
それがこれまでのゴーゴーカレーなんやろ
66: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:21:29.69 ID:rxFjZcLiC
>>43
保温圧力鍋を使って一度120度まで温度上げて、そこから火を切って放置すれば普通に12時間鋳込むより
速くて味も良くなると思う
保温圧力鍋を使って一度120度まで温度上げて、そこから火を切って放置すれば普通に12時間鋳込むより
速くて味も良くなると思う
87: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:23:24.05 ID:Sgwl5Zz2d
>>66
なるわけねーだろ
なるわけねーだろ
44: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:19:40.05 ID:rxFjZcLiC
先人が試しまくってダメだと分かってるのに
64: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:21:15.23 ID:unrZC5io0
>>44
言われても試して見ないと分からんやろ
もしかしたら日本に好まれる味になる可能性あるし
上手い料理なんて試行錯誤した結果出来たんや
言われても試して見ないと分からんやろ
もしかしたら日本に好まれる味になる可能性あるし
上手い料理なんて試行錯誤した結果出来たんや
68: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:21:39.11 ID:i2ELPbZZ0
>>44
先人が試したかどうかわからんやろ
先人が試したかどうかわからんやろ
88: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:23:35.88 ID:rxFjZcLiC
>>68
強火でグツグツ煮ちゃいかんのは料理の常識だろ
豚骨ラーメンじゃ無いんだから
強火でグツグツ煮ちゃいかんのは料理の常識だろ
豚骨ラーメンじゃ無いんだから
114: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:25:58.15 ID:unrZC5io0
>>88
そういう常識だろwww思考は
プライド高くて大して仕事できない奴の思考や
そういう常識だろwww思考は
プライド高くて大して仕事できない奴の思考や
73: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:22:00.26 ID:wygkpfSl0
実際12時間から短縮して味変わらなかったらそれまでのやり方ただの馬鹿やんな
85: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:23:11.19 ID:CE7ncPZS0
コスト削減に試行錯誤しながら味の妥協もしない有能じゃん
101: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:24:34.55 ID:Y9K9gdXK0
ちな強火時短と12時間じっくり煮込むとで味がどう変わってくるんや?
104: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:24:44.31 ID:Zx4rHr8k0
>>101
おいしくなるんやろ
おいしくなるんやろ
187: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:30:24.77 ID:HTybM6+Ta
>>101
野菜を溶け込ましたいなら時間かけるのもありや
ただ煮込めば煮込むほどという訳ではない
野菜を溶け込ましたいなら時間かけるのもありや
ただ煮込めば煮込むほどという訳ではない
103: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:24:43.05 ID:hdicreAm0
ホットハウスはガチで旨いから言うこと聞かなあかんで
106: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:24:54.86 ID:tQoUMqTd0
ワイもハンバーグを強火で焼いてたけど、弱火で10分の方がいいことに気づいた
117: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:26:15.64 ID:sNM109DHM
ぶっちゃけ試作作り続けてると違いが全然わからなくなって正解を見失う
そういう時は昔からのやり方で落ち着く
そういう時は昔からのやり方で落ち着く
118: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:26:16.39 ID:2ftzBvop0
コスパでしか判断できない無能が多いなか珍しく有能やね
122: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:26:35.48 ID:7wqhXSb60
学問の世界では過去の論文があるからこそ先人の試しが無駄にならないで済んでるんやで
「先人が試したんやああああああ」って口で言うだけやったら何の証拠にもならん
「先人が試したんやああああああ」って口で言うだけやったら何の証拠にもならん
123: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:26:43.68 ID:QVc1T5HE0
もうちょい小さい鍋で試そうと思わんかったのか?
150: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:28:28.18 ID:2ftzBvop0
>>123
普段と環境揃える必要あるやろ
火の通りかたも変わってくるやろうし
普段と環境揃える必要あるやろ
火の通りかたも変わってくるやろうし
128: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:26:58.27 ID:qJxyny8hd
エースコックは味をパッケージのインパクトでカバーしてるから
https://i.imgur.com/t6KU4Jl.jpg
https://i.imgur.com/t6KU4Jl.jpg
140: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:27:32.10 ID:gabzvRXqp
>>128
工業用品かな
工業用品かな
145: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:28:02.68 ID:uPE8jBpAM
>>128
エースコックエアプ わかめのやつは旨いぞ
エースコックエアプ わかめのやつは旨いぞ
154: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:28:34.25 ID:rIoPXq8Wa
>>128
エースコックのパッケージデザイン担当は食いもんに対する文字の案配が上手すぎる
エースコックのパッケージデザイン担当は食いもんに対する文字の案配が上手すぎる
135: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:27:17.81 ID:tctnES410
なんでも強火で早く済ませることができりゃ苦労せんわ
139: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:27:29.12 ID:og3Vp9N3M
カップラーメンを300℃のお湯で作ったら1分で作れる理論やん
143: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:27:41.25 ID:dLSszwyQ0
熱量は言うほど変わらないと思うけど
圧力ならワンチャンありそう
圧力ならワンチャンありそう
149: 風吹けば名無し 2020/10/25(日) 11:28:25.97 ID:N0dc9eZf0
上に立つものとしてコストも手間も減らしたいのは当たり前やし
試した上で現場の声支持するならそれはええことやろ
試した上で現場の声支持するならそれはええことやろ